ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

行列の出来ない住宅ローン相談所コミュの抵当権設定登記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月立替完成予定のものですが、
土地が親の名義で、建物が自分名義になる予定ですが、
抵当権設定登記で銀行の方から
住宅ローンを借りるにあたって、土地と建物に抵当権設定登記するように言われました。

住宅ローンを組むときにはやはり土地と建物に抵当権設定登記しなければいけないのでしょうか?
(抵当権設定登記費用がかかるのでなるべくであれば建物だけにしたいと考えています)

コメント(4)

その理由を銀行に聞けばどうでしょうか?
両方に登記しなきゃダメです。
万一の場合、銀行は建物だけ手に入れても換金性に乏しく、意味が薄いから、
建物のみに融資する場合でも土地と建物の両方に登記するようにルール付けています。
はい、土地・建物は一体という見方ですから、建築資金だけのローンでも両方への設定は必須になります。
皆様、書き込みありがとうございます。

やっぱりダメなんですね。
お金を借りるのもお金かかりますね。たいへん涙

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

行列の出来ない住宅ローン相談所 更新情報

行列の出来ない住宅ローン相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。