ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

行列の出来ない住宅ローン相談所コミュのマンション VS 一戸建てそして住宅ローンで悩んでます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。長文で申し訳ありませんが相談させてください。

今年3月に主人の転勤で関東から神戸に越してきて、現在賃貸マンションに住んでいます。家賃は15万円程ですが、会社の家賃補助で月々4万円くらいで住んでます。

この補助が2年しかないため、15万円賃貸に払うのは馬鹿らしいのでそろそろマイホームを…と検討しています。

ここで、まずマンションと一戸建てで悩んでいます。主人も私も大阪市内まで通勤してることと元々主人が神戸出身だったので阪神間で探しています。

色々調べたところ、阪神間で駅から徒歩もしくは自転車で10分程度、オフィスまでDoor to Doorで1時間以内の相場(ほんとにだいたいですが)はこんなもんかと。

マンション:3000〜4500万円
建売り一戸建て:3000〜4000万円
注文住宅:5000〜6000万円


現状のうちの家族構成と収入は以下の通りです。

主人:33歳、勤続8か月(今年転職)、正社員、年収1000万円
私:26歳、勤続5年目、正社員、年収300万円(育児勤務中)。2人目、3人目ができると仕事辞めるかも。
ちび:1歳男児

主人の友人がハウスメーカーで働いていて、注文住宅を提案されています。
土地があっての建物ですが、現在、市が分譲予定の土地を紹介されています。
・36坪で2850万円(入札ですが)。周りの地価よりは安い。
・市が区画整理をしてくれて、家の前には公園も作ってくれた。
・駅まではチャリで10分程度。会社までもDoor to Doorで45分程度。
・学校や保育園、病院なども徒歩+チャリ圏内。
・建物で2500万円程度。

よって、土地+建物+諸経費で5500万円くらいになる計算です。
夫婦2人の意見としては、せっかく家を買うなら一戸建てで子供がのびのび過ごせて、ある程度自分でデザインできる家がいいと話しています。
ただ、予算によってはマンションや建売も検討しないといけないかとも思っています。

ここで2つ質問なのですが、まず?マンションと一戸建てのメリットデメリットを教えてください。別のコミュでもよく話題になってますが再確認のためぜひお願いします。

?上記の家計状況で、メーカーの方に35年ローンで計算してもらったら月々の返済が20万円程度でした。やっていけないことはないけど、結構きついかなという感じです。私は現在正社員ですが、2人目や3人目がほしいとなると、私の収入はローンに組こなまいほうがいいかと思います。

ファイナンスに詳しい方や、同じような条件でローンを組まれた方などアドバイスいただければありがたいです。

コメントする上でその他必要な情報がありましたら教えてください。

コメント(8)

メリデメの再確認〜とありますが、まずはご自身で得た知識はどんなものでしょうか?
マンションの場合は、物件価格に駐車場代や管理費を加えて、一戸建ての価格と比較した方がいいと思います。住み続ける限り必要な費用ですから。
修繕積立金はマンションの場合は積み立て必須ですが、一戸建てでも何年か毎には自分で修繕しなくてはならないでしょうから、計算には入れなくてもいいかも知れませんが。
よくあるパターンで、>3さんの言ってることが金銭的に違ってきますなバッド(下向き矢印)
あとは土地があるかないかあせあせ
なのでマンションのほうが手狭になり中古物件としたときは下落率は大きいですから…
>まささん
【マンション】
 ○メリット
 ・立地がよい
 ・安い(1戸建より)
 ・部屋がフラットなので、階段の上り下りや掃除の面倒さが少ない
 ・ゴミいつでも出せる
 ・セキュリティがしっかりしている

 ×デメリット
 ・資産価値が少なくなる(戸建と比べて)
 ・ローン終わっても管理費や修繕積立がある
 ・駐車場が面倒+遠い(戸建に比べて)
 ・子供がいるので、騒音とかで苦情がきそう。
 ・駅前や駅近が子供がのびのび生活できにくそう。


【一戸建】
 ○メリット
 ・土地が資産として残る
 ・子供がのびのび暮らせる
 ・ある程度自分の希望のデザインができる
 ・地域のつながりが確立できそう。
 ・太陽発電、オール電化で光熱費が安くなる
 ・駐車場が近い

 ×デメリット
 ・価格が高い
 ・駅から少し遠い(駅までチャリ通勤)
 ・老後は階段が大変そう
 ・セキュリティが心配
 ・不具合が起きたときのために自分で貯金しておく必要あり

ざっとこんな感じです。
他にこんなこともある、というのがあれば教えてください。



>きーろ3さん
確かに今の数字だけ見れば払えないこともないという感じです。
ただ、私もいつまで正社員で働けるかわからないし、旦那の給料もベース800万+インセンティブ(出来高)200万円なので、年収800万円もありえます。
そうなった場合に、家を払うのでいっぱいいっぱいで生活水準を下げたり趣味や旅行等とあきらめるのもイヤだなーと。。。
その辺もシミュレーションしてもらおうと思います。

>あべるさん
なるほど、一度計算してみますね。
一戸建てでもハウスメーカーと工務店では全然価格が違い悩みます。
ハウスメーカーは100年、200年耐久性がある家と勧められますが、そんなに生きないし。。
うちの実家はじいちゃんとばあちゃんと親戚で山の木を使って建ててますが、60年くらいたっても普通に住んでます(ボロいけど)

ただ、今提案してもらってる土地がハウスメーカーが見つけてくれた土地なので、そこをこっそり買って別メーカーで建てるとなると気まずいかなとも思います。
でも一生のことなので、ある意味シビアに自分たちが納得する方法を選んだほうがいいとも思います。

>Akkiさん
そうなんです。マンションはある意味使い捨てというか、価値がなくなっていくのが怖いです。マンションのローンを早く返済して、ういた分のお金を貯金して、 また購入するという方法もあるけどそんな貯金できるかわかんないし。。
どうせ買うならまずは一戸建てにして、子どもも独立して自分も階段登れなくなったらw、土地売ってマンションに住むというほうが現実的かなーと思ってます。
教えて君かと思っていました。
失礼しました。

マンションなら万が一の時に賃貸に出しやすいというのもありますね。
一戸建ての賃貸よりは需要があるでしょう。

どちらに選ぶにせよ、今の家賃補助はおいしいと思うので、
期限いっぱいまで現状維持でいかがでしょうか。
もちろんその間は頭金の準備です。
総支払額は借りる額よりも多いので、頭金を増やすことで、少しでも抑えたほうがいいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

行列の出来ない住宅ローン相談所 更新情報

行列の出来ない住宅ローン相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。