ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暴れん坊将軍コミュの成敗される悪役

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
話の参考になればと思い、たててみました。

まずは、パート10から

1話 前京都所司代各務備後守(中田浩二)、公家風小路鷹麿(升毅)

2話 長崎奉行日下部外記(中丸新将)、南国屋藤兵衛(石山律雄)

3話 作事奉行神尾采女正(大林丈史)、甲州屋嘉兵衛(野口貴史)

4話 刀フェチ元北町奉行黒河能登守(内田勝正)、元両替商肝煎三浦屋仁兵衛(津村鷹志)

5話 甲州勤番担当老中水野豊後守(和崎俊哉)、甲州勤番支配荒木田修理(伊藤高)
6話 勘定吟味役黒田主計亮(久富惟晴)、門前仲町口入屋勝蔵(河原崎健三)、吟味所用人江沢(四方堂亘)

7話 安曇野藩主藤森采女正弟藤森玄馬(田中隆三)、安曇野藩江戸留守居役西尾勘解由(滝譲二)

8話 普請奉行織部主膳(田中弘史)、木曽屋番頭治兵衛(木下治夫)

9話 次期勘定奉行直参旗本宇佐美図書(加納竜)、用人早瀬直二郎(伊吹剛)

10話 北町奉行間宮主水正(田口計)

11話 勘定奉行大河内土佐守(小沢象)、江戸米株仲間筆頭問屋越後屋儀右衛門(浜田晃)

12話 納戸頭望月頼母(片岡弘貴)

13話 若年寄石崎飛弾守(西沢利明)、両替商恵比寿屋茂左衛門(岩尾正隆)

14話 若年寄内藤大炊頭(有川博)、用人槙一外(武井三二)
★備考
上様「腹を斬れ!」
内藤「ハハハハ。恐れながらこの内藤大炊頭。上様のお顔忘れ申した」
にはわろた。

15話 勘定奉行香山能登守(川合伸旺)、用人飯島貢(新納竜正)

16話 常火消筆頭旗本山之内修理(石濱朗)、息子山之内三郎太(石田登星)

17話 作事奉行反橋出雲守(鹿内孝)、加納屋女房お邦(日向明子)、役名不明(福本先生)

★備考
上様「どうした出雲守。腹を斬れとの余の声が聞こえなんだか?」
反橋「言わせておけば。始末してくれるわい」

つづく

コメント(12)

>まろさん

す〜ご〜いダッシュ(走り出す様)色々調べられたのですねダッシュ(走り出す様)
悪役は自分で名鑑を作って名前を書き込んでいる私ですが、まろさんの書いてくださった悪役俳優のほとんど知っている自分も可笑しいですあっかんべー
田口計さんは本当に息が長い役者さんですよねえ。山田朝右衛門の栗塚旭さん主演の新選組血風録や用心棒シリーズにも度々出演されてましたし。

西沢さん、浜田さんは相棒にもゲスト出演されていてびっくりしました。暴れん坊将軍では準レギュラーと言っていいくらい成敗されてますよね。 誰が一番成敗されているのか気になりますね〜
> きいこさん

ありがとうございます。
まぁ、悪役も調べるとレギュラー化してますよね。(笑)
初期シリーズや再放送してないなどで分からないのもあるので、よければまた教えてくださいね。

パート10続き
18話 小普請組支配高坂監物(原口剛)、小普請組組頭大野主膳(峰蘭太郎)、用人梶原市之丞(石倉英彦)、金貸屋徳兵衛(曽根晴美)

★備考
上様に向かって、高坂「得体の知れぬ若造が何を言うか!」
確か、松平健さん。パート10のときは40代後半で、若造ではないやろと思ったが

徳兵衛「お許しを」と上様に乞うているのも印象に残った。

19話 寺社奉行檜垣備後守信成(小林勝彦)、浄明寺住職玄海坊(徳田興人)、菩薩講詐欺屋筒屋善造(結城市朗)、用人折坂甚九郎(五十嵐弘)

★備考
詐欺屋で『善』造って…

20話 大目付日野原外記(須永克彦)、上越藩藩主土門壱岐守親戚藩江戸家老土門式部(立川三貴)、上越藩目付瀬川一三(中田博久)

★備考
悪徳幕臣でなんかしらないが、一番気に入っているのが、須永克彦さんと立川三貴さんのコンビ。だから、パート10も個人的にはこの回が一番好き。め組の頭夫婦の絆を描いた回だが、それよりも須永さんと立川さんのベタな悪役ぶりが最高。成敗されるときも立川さんはいつもとおり「どわ」とかなにか言って成敗されるし、須永さんはそんなにきられてないのに倒れ込む。それもうずくまって。だから、「実は日野原外記まだ生きてるんでね?」とツッコミいれたくなる。テレビ朝日に「暴れん坊将軍の新作の悪徳幕臣は、ぜひ須永さんと立川さんでお願いします」とメールでリクエストしたが、聞いてくれたらありがたいが…。

21話 寺社奉行村上大炊頭(工藤堅太良)、縁切寺役人杉本周作(平尾仁)

★備考
殺陣のシーンはこの回は山の中です。設定は採掘している幕府管轄の寺の敷地内の金の採掘場あたり。

22話 下総関宿藩藩主久世重意弟久世光意(篠塚勝)、下総関宿藩家老曽根十太夫(入川保則)

24話 上野棒名藩江戸家老鬼頭主馬(睦五朗)、上野棒名藩指南役鮫島一心(草見潤平)

★備考
この回では、上様の呼び掛けで立ち去った藩士がいました。

25話 薩摩藩江戸家老伊集院監物(片岡五郎)、薩摩藩琉球奉行戸倉修理(中村孝雄)、薩摩藩用人黒川弥十郎(五十嵐義弘)、薩摩藩御用達物産商渡海屋重兵衛(山本弘)

★備考
この回が最終回です。


800回スペシャル
筆頭老中大窪能登守(中田浩二)、老中檜垣日向守(小沢象)

★★総論
しかし、檜垣とか能登守って悪人多いなあ。
> NEATの体はビールさん

ありがとうございます。
★備考追加

1話 珍しく公家が悪役。各務備後守と吉宗爆殺を図り、成功の暁には五摂家を将軍にし、自らは風小路家の家格アップし、実権を握る。この風小路鷹麿という公家、お庭番が手こずるほどの剣の使い手。吉宗暗殺を静止に入った妹、秋乃を殺害。それで怒り心頭した上様に直接成敗される。なんか上様、ケンシロウを想起させるわ。各務備後守は、風小路の父に横領の濡れ衣を被せた張本人。ひでえ。

最終回 加藤夏希さんが摩耶という琉球の偽物姫として伊集院監物らに上様の前で躍りをしてたのが印象的。伊集院監物役の片岡五郎さんって、芸人・品川庄司の品川のお父さんでしたね。
パート?の成敗される悪役


1話 雲切仁左衛門こと網元和歌仁息子+吉宗幼馴染み仁吉(永島敏行)、火付盗賊改役大榎兵衛(立川三貴)

2話 勘定奉行藤田伊予守(石山律雄)、盗賊不知火の百蔵(江藤漢)

3話 磐城平藩江戸家老筒井主馬(遠藤征慈)、藩主側室腰元千尋(舟倉由佑子)

4話 奥佑筆片桐左京(加納龍)、武蔵屋覚兵衛(楠年明)

5話 掛川藩江戸留守居役兼藩勘定奉行菅野内膳(中田浩二)、辰巳屋元番頭儀右衛門(曽根晴美)

6話 元勘定奉行旗本寄合席板倉修理介(伊吹剛)、札差堺屋八右衛門(大林丈史)

7話 五本松藩江戸家老檜垣大膳(有川博)、五本松藩江戸留守居役大野木外記(野村昇史)
8話 若年寄越智土佐守(内田勝正)、絹問屋蓬莱屋理右衛門(出水憲)

9話 大目付扇式部(田口計)

10話 老中脇坂主計守(鹿内孝)、和泉屋番頭亀蔵(中島久之)
※お庭番に斬られ、前かがみでカメラから歩いて消える脇坂主計。

11話 日野家用人佐伯半十郎(四方堂亘)

12話 八王子代官郡司源一郎(亀石征一郎)、手下岩城重蔵(伊藤高)

13話 薩摩藩江戸家老伊集院帯刀(黒部進)、回船問屋南国屋藤兵衛(田中弘史)
※上様、悪人の密輸品から鰹節をパクるという自らも悪行をしている。

14話 普請奉行黒崎勘解由(睦五朗)、材木商美濃屋(北川隆一)、黒崎配下大門十蔵(倉田健)

15話 西條藩江戸家老藤川主水正(片岡五郎)、藤川配下鮫島外記(石倉英彦)
※お庭番に斬られながらも何もなかったかの様にそのまま歩いてカメラの外に消える片岡さんワロス。石倉さんはカメラの方向いて倒れるのに。

16話 若年寄岩城兵庫守(中丸新将)、大奥総取締浦瀬弟島岡源之丞(冨岡規政)
※珍しく、河川敷での殺陣。殺陣の前に、浦瀬(一色彩子)と呉服問屋筒井屋杢兵衛(須永克彦)は、大岡にタイホ。

17話 寺社奉行岩崎土佐守(石濱朗)、白鷺の伝蔵(佐藤京一)

18話 棒名藩江戸家老大出勘左衛門(和崎俊哉)、棒名藩藩士浅田小弥太(伊藤敏八)

19話 若年寄黒瀬日向守(西沢利明)、元尾張藩士天狗党首領神川秀麻呂(堀内正美)
※有名な彗星の回です

20話 備中新見藩江戸家老大杉勘解由(浜田晃)、打物問屋備中屋喜平(曽根晴美)
21話 水口藩江戸家老岩佐外記(原口剛)、偽金両替商辰巳屋(五十嵐義弘)、水口藩用人鳥山主膳(井上高志)
※言い訳するが、上様に「黙れ」と叱責され、「江戸の栄華に馴染めぬ紀州の田舎者めが」と逆ギレする板倉修理。でも上様、毎日の様に江戸市中徘徊してるから江戸の栄華知ってるのにね。

22話 勘定奉行菅野図書亮(川辺久造)、菅野配下川村兵衛(伊東達広)

23話 寺社奉行神谷土佐守(中田浩二)、浄光院僧雲慶(大川ひろし)、修験者黒龍坊(桐山浩一)

24話 関東群代高見沢采女(石山律雄)、上州倉賀野村代官大垣主膳(中田博久)

25話 地獄花密売高利貸葛城の重阿弥(立川三貴)、老中大窪能登守(小林勝彦)、伝場町牢屋敷名主文蔵(山本昌平)
※小林さん、相変わらず「上様じゃ〜」と叫ぶ。立川さん、上様に峰打ちされ一言いい、成敗されてからカメラ目線でまた一言言って倒れるという芸の懲りよう。。

26話 大坂屋惣兵衛(鶴田忍)、大坂屋女婿北主水(草見潤平)
※この回の外山高士さんは筆頭家老だが、珍しく善役。また、扇子の代わりに藁帽が飛ぶ。
> まろさん
鰹節をパクった所が個人的にツボでした。
> はえみつボーイさん

コメ、どうもです。

つべで
106-20070523-5
と入力すれば、鰹節のことは確認できると思います。
27話 作事奉行千々岩兵部(川合伸旺)、目付須藤軍十郎(大場順)、千々岩配下大柴(岩尾正隆)

28話 元老中井上大和守正峯(青木義朗)、井上息子正秀(鷲生功)

29話 大目付黒川伊賀守(曽根晴美)、岩槻藩江戸家老飯尾頼母(南原宏治)

30話 寄合旗本大野左兵衛(工藤堅太良)、南町同心大町(平尾仁)

31話 若年寄島崎備後守(佐藤仁哉)、奥佑筆野沢織部(宮内洋)、目付筆頭倉林弥市(中島久之)

32話 寺社奉行大検使薄田仁三郎(頭市孝雄)、凶賊おぼろの藤兵衛(須藤正裕)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暴れん坊将軍 更新情報

暴れん坊将軍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。