ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暴れん坊将軍コミュのシリーズで変化したことは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。初めてのトピ立てで緊張しております・・・

暴れん坊将軍は水戸黄門に次ぐ長寿番組!と言ってもいいくらいシリーズが長いですよね。
皆さんシリーズを通して見ていて、何か気づく点、感じた変化(内容、キャストの構成、映像技術の面、etc...)はありませんか?

私が思いつく変化としては、「め組の人物構成の変化」があるかなと思います。
シリーズによって小頭が目立ったり、最後の方は頭は独身でその妹は母子家庭になりますし。
あと、殺陣のシーンはシリーズ毎に見せ方が違いますよね。

他にもあるでしょうか?



/_/_/_/_/_/ お願い /_/_/_/_/_/

突然で申し訳ありませんが、今度卒論を書くに当たり、題材として皆さんも愛してやまないこの『暴れん坊将軍』を扱いたいと思っております!!
研究映像として、スペシャルの映像を扱いたいのですが、初期の映像が手に入らず困っています。
もし、皆様の中で下記3作品のどれかを録画されてる方がいらっしゃいましたら、ダビングさせて頂けないでしょうか??

『吉宗失脚!?初春一番の大江戸裁き!』1985
『勅使下向、天下を賭けた江戸っ子神輿!』1985
『燃える江戸城!男たちの一番纏!』1987

ご協力頂ける場合は、この場で書き込んで頂くかメッセージを送って下さい!
何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m

コメント(10)

そうですね、御付きの密偵(忍者)の名前と役が代わったのと、最新版では刀と刀がぶつかった時に火花が出るようになった事が印象的ですね
音源がステレオになったこと。
オープニング曲が歌つきになったこと。
刀に葵の御紋がつくようになったこと(?からだったかな)。
カメラ撮影方法が変わったこと。
このあたりが印象的です。
シリーズの最初は松平健さんが新人だったこともあってキャストが大物が多かったんですが、松平健さんが成長して名を上げてからはシリーズが進むにつれて小者(失礼!)化したような印象がありました。
トラブル起こらないうちに、まず一言・・・
こういう場所でのダビング依頼は御法度ですよ(^^;

学術的な資料として欲しい場合は、
事情を説明して、テレビ朝日か東映にお願いすれば、
出してもらえると思います。

あと、スカパーに加入していたり、
ケーブルテレビ視聴可能地域であれば、
時代劇専門チャンネルで第一シリーズやってますんで、
スペシャルじゃないけど資料にはなると思います。
数百円ですしね。

ということで、卒業論文がんばってください。
シリーズ1で死んだはずのお庭番の助八が確かSP5で出てくる(上様が琉球に行くヤツ)んですわーい(嬉しい顔)
たまに、立ち回りのときの音楽が違わないいろんなバージョンあるよね
最初の頃は常に持ってる刀にも紋が入ってた気がする
CM前後のアイキャッチ、徐々に上様の露出が減り、さらに後になると映像も音も何もない時があったような気がします。記憶が曖昧ですが…。
でもジングルはずっと同じでしたよね??(これもちょっと自信ない)

それから、初期には気付きませんでしたが、中盤以降、殺陣で血しぶきを見せることが増えた印象があります。しかしこれも気のせいかもしれませんし、単純にその回の監督さん・脚本家さんの気分だったのかもしれません。

あやふやだらけ&的外れかしら…すみません〜^^
悪代官と商人が酒を酌み交わし・・・「これで御前様の出世は
決まったようなものですな・・・ハッハッハッハッ」といってる時に上様の「そうはうまくはいかんぞ!」みたいなセリフの時のエコーは新しくなるにつれて尋常ではないきき具合だ!
いつも見ていて気になる脚本を書いてる方は、今村文人さんです。
シリーズの3くらいは、ストーリーの中に妖(あやかし)のような話が多かったように感じました。

個人的な感想で失礼しました・・・(^^;



初期かどうかわかりませんが、なんとなく昔の作品の方が内容が濃かったような。
小学生の頃の記憶なので曖昧ですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暴れん坊将軍 更新情報

暴れん坊将軍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング