ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VC++を極める会?コミュのMidiプログラミングされてる方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3Dの音符が踊る3D楽譜midiプレイヤーを作ろうと思っています。

ですが3Dが専門で音楽のプログラミングはあまりやったことがありません。

そこでmidiプログラミングされてる方はいませんか?

完成したらアート系のコンテストに応募したいです。

コメント(8)

私はWAVEばっかりでMIDIはあまり使いませんが、とりあえず本を一冊紹介。
http://www.amazon.co.jp/dp/4798100188
↓著者のサイト
http://www.cactussoft.co.jp/
VC++1.0で最初に作ったMFCアプリがSMFプレイヤーでした。
VC++1.1(英語版) on NT3.1 でそのまま動いた時は感動しました。(笑)

ポートを叩いてMIDIに繋がっている楽器を鳴らすなら、WindowsMM系のmidi関係APIを叩けばOKです。
KBの http://support.microsoft.com/kb/181360/ja などが参考になると思います。
midiOutOpenしてmidiOutMessageでMIDIコマンドを送る流れですね。
単体の音から音楽にするには、これをタイマーで制御して楽譜通りにメッセージを送ってあげれば曲になります。そのタイマーですが、WM_TIMER(MFCでならCWnd::OnTimer)でもTB=48くらいのSMFなら出来なくはないですが、折角ならtimeSetEventを使うのも良いかもしれません。

ここまではMIDI-Outの話で、SMF(Standard MIDI Format)ファイルを読み込んで云々…という話でしたら、
http://www.pluto.dti.ne.jp/~daiki/Midi/Midi.html

http://www.pluto.dti.ne.jp/~daiki/Midi/AboutSMF_Inside.html
などをご参考にされれば宜しいかと思います。
私は、midi 再生には mciSendCommand API を使用しています。
昔と違って mciSendCommand で検索するだけで参考になるサイトがあります。
http://www13.plala.or.jp/kymats/study/MULTIMEDIA/mciCommand_play.html
http://www13.plala.or.jp/kymats/study/MULTIMEDIA/mciCommand_callback.html
http://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/044.html
のぐーさん、7032さん、Sahmaroさん、ありがとうございます。

言葉が足りませんでした。

できればmidiデータを元に、2Dの楽譜を表示できるプログラムを作っていただけないでしょうか?
音符の絵の変わりに4分音符は4、8分音符は8の文字だけで構いません。

万が一入賞したら、賞金を半分ずつで。
なんでしたら2:で書いたソースを差し上げましょうか?
SMFの読み込みとMIDIコマンドをクラス化してあります。
SMFの読み込みはstdioで(笑)、MIDIデバイスへMIDIコマンドを発行しての演奏はtimeSetEventでタイマーを起動してmidiOutShortMsgにて実装しています。
但し、SMFはMIDIコマンドを生で羅列してあるだけなので、そこから楽譜へ起こす場合は一工夫必要になります。
7032さん

できれば2Dの楽譜にするまで作って欲しいのです。

どなたかお願いできないでしょうか?
そこまで他力本願だと、誰も相手にしてくれなくなると思われ。
のぐーさん

やっぱり相手してもらえないですよね・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VC++を極める会? 更新情報

VC++を極める会?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング