ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熊本パパママclubコミュのイイ産院教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
H18.9月に一人目を出産し、今二人目を妊娠中(8週目)です。

最近熊本市内に引っ越して来て、
昨日初めて家の近くの産院(北熊本井上産婦人科医院)に行って来ました。

エコーで見ると子宮にコブ?(腫れ)があるらしく、
様子を見て自然に治ればイイけど、治らなければ手術しなきゃいけないそうです。

コブがあって手術かもと聞いて不安になったのに、
先生はよく説明してくれず、私から質問してもぶっきらぼうに
早口で簡単に答えるのみで、とても信頼できる先生ではありませんでした。

やっぱり安心して任せられるように、親身になって相談にのってくれるような先生がイイなと実感しました。

皆様がヨカッタと思われる先生がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

ちなみに私は熊本市内北部に住んでいますが、車で30分くらいだったら大丈夫です。

コメント(23)

書き忘れましたが、出産は実家近くの病院でしますので、
熊本市で通うのは検診のみとなります。
ですので、施設のキレイさとかよりも、先生の誠実さの方を重要視します。
こんにちは☆

私は10月にたけもと産科/婦人科と言う所で無事出産しました☆

帝王切開だったんですけど、先生もお歳だけど優しくて、いつもニコニコしてて、腕もあると評判で、看護婦さんもみんないい人で良かったです♪

ただし、建物は古いので(外見はキレイ)、今流行のホテルみたいな施設をご希望なら井伊産婦人科というところがキレイで評判いいらしいです(^O^)

私も臨月で引越して来てすぐ出産だったのでいろいろ不安でした。
無理しないで頑張って下さいね☆

あっ、ちなみにたけもと産科/婦人科は清水にありますよ(^_^)v
*KANAMIN*サン→
ありがとうございます。
たけもと産婦人科はウチのスグ近くです。
看板をよく目にします。
たけもとにするか井上にするか迷ったんですけど、たけもとにしとけばよかったですね。
近いので最優先で検討してみます。

カンサン→
情報ありがとうございます。
私もコブ?があるとのことなので不安ですし、
信頼のおける先生のところに行きたいと思っています。
田代産婦人科、要チェックさせていただきます。
じゅんこチョコさん

私もたけもと産婦人科のすぐ近くに住んでます☆

お近くなんですね♪

参考になったのなら嬉しいです(*^_^*)
井上産婦人科は、(出産はしていませんが)その病院で上の子の検診をずっと里帰りするまでしていましたよ!
私は先生の言い方がすごく嫌で、病院を変えたかった気持ちでいっぱいでした。

私の知り合いがそこで受付をしていたのですが先生とか看護婦さんとかが嫌ですぐ辞めていました。

評判のいい病院は「慈恵病院」ですよ。

ちなみに私は今年の8月に福田病院で出産しました。まぁまぁ対応とかも良かったし、何せ入院生活はホテル波の生活ですごく楽しかったですよ。
私も福田病院で1人目、2人目ともに出産しました。
待ち時間はちょっと長いし、先生もたくさんいるけど、私はどの先生も好きでしたし、何よりどの助産士さんも優しく相談にのってくれて通いやすかったです。
先生も、気に入った人がいたら指名できます。
ここは出産は完全個室でキレイだし、料理もおいしいし、あんなにいいのになぜか安い☆

いい産院が見つかるといいですね☆
*KANAMIN*サン→
おっ、近いですねぇ。
私はよく清水児童館に出没しますよ。
*KANAMIN*サンは来られたことありますか?

のりりんサン→
慈恵病院イイみたいですね。
ネットの書き込みでもよく見かけます。
のりりんサンも井上産婦人科の先生、同じように感じていらっしゃったのですね。
患者さん多かったから評判イイのかなぁ?と不思議に思ってました。

カオリンサン→
福田病院で産まれている方多いですよね。
私も一人目を産む前、1度流産したのですが、その時は福田病院に行ってました。
でも、妊娠初期に出血がヒドくて毎週通ってたんですけど、
毎回先生が違うことに違和感を覚えてしまいました。
無事出産できてたら福田病院も気に入っていたかもしれませんが、
出産まで至らなかったので、少し拒否反応があるみたいです。
でも、書き込みありがとうございます。
私は井上で出産したけど、出産時にちょっと不信感と言うか、なんで?と思うようなことがあったから、次は産まないかなぁ。。。
菊陽レディースクリニックも評判良いですよね。福田系列だけど。。
でも、もしトラブルが気になるなら、赤十字病院か大学病院がいいのかもしれませんね。
余談ですが、私も清水児童館、よく出没します(ノ∀`♥)
こぶというのは、子宮筋腫のことではないでしょうか??
筋腫は妊娠中に大きくなりやすく、筋腫がジャマして赤ちゃんが育ちにくかったり、出産時にも出血しやすかったりと、楽観視できません。
おどすつもりはありません。筋腫の大きさやできてる場所によっても異なりますし。
ただ、普通の妊娠よりもリスクは高いので、できれば市民病院、日赤、大学病院などの大きな病院で診察されることをお勧めします。
大きい病院は待ち時間が長かったりしますが、各先生毎に外来の曜日や担当がきちんと決まってるので、一人の先生に見てもらえると思います。
私は真ん中と一番下は、福田病院で産みました。
やっぱり、入院中の安心ときれいさ、
安さ、食事等良かったです。
一番上は、実家の近くでうんだのですが
そこは、個人ですごく小さいとこだったのですが
陣痛で苦しんでる時に、しかも初産で、
分娩室で1時間一人にさせられました。
その間、ナースたちは部屋でTV見ていました。
今でも忘れない、土曜日の夜だったのでめちゃいけとか
あってるようでした。
笑い声まで聞こえてました。
しかも、福田さんよりも高かったです。
食事も普通の病院食だったのに・・・。
だから、それからは、絶対熊本で産もうと思い
探したら福田さんがいいと聞いたので福田さんです。
始めに行くときに電話して尋ねてみるといいかもしれないですね。
色々親身になってきちんと対応してくれますよ( o^-゚)ノ♪
福田さんは、出産まではLDRだったしとても良かったんですが、完母で育てたかった私には、最低な入院生活でした。
 あれじゃ母乳詰まるし、決して赤ちゃんには優しくないと思います。ママだけ快適な所ですね。母乳が出にくい人や初産の方には絶対にすすめたくありません。次の子は、日赤か、慈恵病院、ユニセフ認定のゆのはらさんでしょうかね。
私は福田で生んだんですが、母子のどちらかに問題があるようなら慈恵病院が良いそうです!
私が福田で生んだとき(1年前)は、とても親切な看護師さんもいたし、母乳の出もいい方だったので、自分のペースでゆっくりできましたよ!何度もオムツの変え方を聞いたのですが親切に教えてもらえました☆
出産をされないのでしたら場所は遠いかな?
西合志の池田レディスクリニックがお薦めです。
私も実家で産んだので8ヶ月までお世話になりました。
先生が女性ですし質問にもちゃんと答えて下さいますよ〜。
清水児童館、行った事ないです(*^_^*)

近いんですけど、まだ姫が2ヶ月なもんでf^_^;

もうそろそろデビューしてみようかしら(笑)
ぱじゅサン→
近所の方は菊陽レディースで産んだとおっしゃってたので、
最初菊陽レディースに行こうかかなり迷いました。
でも、かなり待ち時間が長いと聞き結果井上にすることに。
井上に行ったらビックリ!!井上も2時間待ちました。
井上も患者さんかなり多いんですね。
先生の対応を見るとなんで患者さん多いんだろうと不思議です。
清水児童館であってるかもしれないですね。
私はいつも午後からですけど。
午後はいつも人が少なく淋しいです。
でも、午前中は子供がお昼寝するので行けません。

なおさみゅうサン→
筋腫かもしれませんね。
先生は10人に3人くらいは妊娠によって
子宮が腫れる人がいるとはおっしゃってましたが、
筋腫だったら手術の可能性大ですよね。
ネットで見ると日赤が評判がイイみたでした。
待ち時間長そうですけど、大きい病院を検討した方がいいのかもしれませんね。
ありがとうございます。
慈恵や日赤、それに市民病院。
何か気になることがあるなら、大きくて産科医だけでなく、小児科医や婦人科医もいるような病院の方が、万が一の場合安心です。

赤ちゃんや、母体に何かがあれば、結局、市民病院に送られる事になりますから(NICUを持っているのは市民病院だけ)。

大きい病院でかかられて、大丈夫とお墨付きをもらってから、他院を考えられても良い気がします。
私は児童館は午前中派だから、会ってないかも!Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
うちは午後がお昼寝なんで、行けないんですよねー。
午前中は混み混みなので、それはそれで、結構大変です。。
早くいい病院が見つかるといいですね..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
NICUは市民病院だけではなく、大学病院や福田病院(新生児病院が併設しています)にもあります。また、日赤はNICUではありませんが観察室という名のNICUに似たものがあります。
なので、搬送するときは市民病院に限らず、他の病院に搬送されることもあります。
母子ともに同じ病院に搬送されることもありますが、母親は産院に残って赤ちゃんだけNICUのある大きな病院に搬送されることもあります。
熊本の病院のNICUに搬送できなくて福岡などの県外に搬送されることもあるので、あらかじめ大きな病院で診察してもらうと、小児科医も一緒に検討会などもしているので、いいのではないでしょうか?

ちなみに、私は日赤で産みました。
先生も助産師さんも親切でした。子供がIUGRと言って子宮の中であまり成長しなかったので未熟児だったんですけど、小児科とも連携してもらって無事に出産することができました^^
井上さんが多いのは、無痛分娩があるからです。
私もひとりめは井上さんでした。
地元じゃなかったため全く分からず、1番近いところに行ったんです。
先生は確かに無愛想で、何度も同じことを説明するし(患者を覚えてないんですね)いつも混んでます。
出産の時は病室が足らず、1階の点滴用の部屋に産後すぐ移動させられました…次の日に大部屋、その次の日に個室と転々と…
病院を替わらなかったのは、ずっと出血していて安静が必要だったのと、経過の説明が必要で転院しにくかったからです。

ただ、無理にいいところをあげれば、何があっても冷静な先生というのは…動じないし常に淡々としてるので、こっちもあせらないというのはいいかも。
あと、入院中に運がよければ先生の手作りカレー(結構本格的なの)が食べられます。

井上さんの評判があまりに悪いので、一応フォローをしてみました。
でもあんまり良くは書けないなあ、やっぱり。
みなさん→
お返事遅くなってスミマセン。
昨日は覗いてたら子供が泣き出し一騒動でした。

AIKAサン→
陣痛中にめちゃいけはありえませんね。
でも、私も一人目のトキは午前1時頃クリニックに行き
(このときはまだ子宮口1?も開いてないとのこと)
午前6時頃まで1回も見に来てくれませんでした。
6時頃来たときはすでに9?開。
急いで分娩室へ。
7時前には産まれました。
初めてで何も知らないのでそんなもんなんだと思ってました。
さすがにTVの音は聞こえませんでしたよ。

かのんママサン→
福田病院はいたれりつくせり度は高いようですね。
でも、母or子にトラブルがある場合はやっぱり大きな病院ですかね?

トフメルサン→
慈恵病院、日赤の声が多いようです。
みなさんの意見を聞いて大きな病院がイイんだろうなと考えています。

まきちゃんサン→
西合志は広いから一度HPで場所を調べてみます。
池田レディースクリニックは初めて聞く名前ですね。
チェックしてみます。
*KANAMIN*サン→
まだ2ヶ月だったんですね。
清水児童館は午前中が多く、午後は一人もいないときもあります。
ママ友を増やしたいなら午前中、ゆっくり遊びたいなら午後ってカンジです。
まぁ、ベビのご機嫌&行動パターン次第ですよね。
5、6ヶ月になったら遊べるおもちゃもあるんじゃないかなと思います。

OZサン→
そうですね。
みなさんの意見を聞いていて、やっぱり大きな病院がイイと思いました。
だんだん絞れてきたカンジです。
ありがとうございます。

ぱじゅサン→
そうなんですか。
午前は1度も行ったコトないから会ってないですね。
午前はそんなに多いんですか?
午後は誰もいないトキも多々。。。
なおさみゅうサン→
丁寧にありがとうございます。
私も日赤にしようかなと思っています。
ネットの書き込みでも日赤は結構評判よく書いてありました。
(他はイイと言う人もいれば、悪く言う人もおり。。。でしたが日赤を悪く言う人はいませんでした)

ナダサン→
あんましフォローになってませんよ(。→ˇ艸←)プッw
でも先生のカレーは少し気になりますね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熊本パパママclub 更新情報

熊本パパママclubのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング