ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心と精神を科学するコミュの■神経細胞を仮想環境に接続――「意識」は生まれるか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■神経細胞を仮想環境に接続――「意識」は生まれるか
http://wiredvision.jp/news/200709/2007092823.html

 哲学者のルネ・デカルトが「われ思う、ゆえにわれあり」と言ったとき、おそ
らく、ネズミの神経細胞群が培養皿で切手サイズにまで育てられ、コンピューター
に接続されるといった事態は想像していなかっただろう。

 長年にわたり、科学者たちは、研究室で培養された脳細胞の発火パターンを観
察することで、脳の発達についての研究を進めてきた。

 しかし最近まで、培養皿の脳細胞は、情報を受け取ることができなかった。実
際の灰白質とは異なり、信号を送ることしかできなかったのだ。

 ジョージア工科大学の科学者チームは、より本物の脳に近い活動をする神経細
胞群があればさらに詳しい研究ができると考え、「神経系によって制御されるア
ニマット(疑似生命体)」を開発した。

 これは、数千単位のネズミの神経細胞をグリッド状の電極上で培養してシナプ
スを形成させ、ロボット、あるいはコンピューター・シミュレーションによる仮
想環境に接続したものだ。

 理論上、このアニマットは単なるネバネバとしたかたまり状の物質というとこ
ろからある一線を越え、自律的な脳に近いものと言えるようだ。しかし、このア
ニマットを作成したジョージア工科大学の研究室で責任者を務める神経科学者の
Steve Potter氏は、この神経細胞群が近いうちにフランス哲学を語ることはない
だろうと述べている。

 「われわれの目標は、人間と同程度の意識を持ったものを作ることではない。
われわれは、学習と記憶の基本的なメカニズムについて研究しているのだ」と、
Potter氏は語る。

 同氏が率いる研究室の科学者たちは今、個々の細胞からなるグループが刺激を
与えられたときにどのように反応し、変化するのかを主に研究している。

 アニマットの研究でPotter氏に協力しているカリフォルニア工科大学の神経科
学者Daniel Wagenaar氏は、この研究の目的について、感覚を持つ生物を作成す
るのではなく、ごく初期における人間の脳の発達過程について調べることだと説
明している。

 「人間は、生まれた時点では自分の行動の多くをまだコントロールすることが
できない。何らかの方法で、脳のシステムは体をコントロールすることを学んで
いく。これは一部、環境との相互作用によって習得される。われわれは、これが
どのようして起こるのかについて、小規模な神経システムを用いた非常に単純な
レベルで、何らかの知見を得たいと思っている」とWagenaar氏は語る。

 科学者たちがこうしたモデルに頼るのは、生きた人間の脳のリアルタイムの活
動を観察する技術がないからだ。

 Potter氏の研究チームは、ある行動と関連する神経発火パターンを発生させる
よう刺激を与えたり、その反応を記録して分析しながら、神経細胞の発する電気
信号を解析している。

 例えば、ある神経発火パターンはコンピューターに対して、培養皿の脳を表す
ネズミのアイコンを上部に動かすよう指示する。その「ネズミ」が仮想の壁にぶ
つかったとき、コンピューターは培養皿の脳に、これ以上進めないと伝える信号
を送り返してくる。

 「この実験では、培養皿上の培養細胞と外部の物理的な世界との間に、相互作
用システムが生まれる」と、Wagenaar氏は説明する。「これは実際の生命体で起
きていることを模式化した、非常に単純なモデルだ」

 第1世代のアニマットは、いくつかの簡単なタスクを実行した。

WIRED VISION / from Wired Blogs / 神経細胞を仮想環境に接続--「意識」は生まれるか(2)
http://wiredvision.jp/blog/fromwiredblogs/200709/20070928091546.php
に続く

(2007年09月28日 WIRED NEWS)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心と精神を科学する 更新情報

心と精神を科学するのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング