ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヨットの英語・外国語コミュの出題-01:国際信号旗?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人の気まぐれで、問題コーナーを設けることにしました。
正解はおそらく1週間以内に発表されると思います。
気長にお付き合い下さる方は、回答を書き込んで下さい。

=======================================================
出題-01:画像にある国際信号旗はなんと呼ばれるものでしょう。
=======================================================

回答例:A-Alpha




私が普段参加しているクラブレースでは、
オリンピックやソーセージといった定型コースではなく、
航路ブイをマークにして毎回違う形が作られます。
それぞれのブイにA〜Zまで番号がついていて、
「マークQをポート側に見て回る(Quebec to port)」などと
スタート10分か5分前にVHFで読み上げられるのですが、
聞き逃がすと大変なことに。
電話でアルファベットを正確に伝えるときにも使われる国際信号旗、
この際覚えておくと便利かも!?

コメント(6)

Bの赤い旗は、レースでは抗議旗として用いられ、私たちは、インカレなどでは、いつでも展開できるようにサイドステイにくるくると巻きつけて出艇していました。

何かケースがあると、ただちに「抗議!」とどなって、「B旗」を展開したものです。

「抗議」の出し合い、数艇にまたがる「抗議」など、日常茶飯事で、双方失格というケースもありました。

ところが、今の「A級全日本大会」1件の抗議も出ない「仲良し?
大会」です。

ついでに、もう一つ
 東京オリンピックで、スター級?で日本の石井さんがノルウエーの皇太子に対して「抗議」を出しましたが却下されました。
ヨット競技で用いられる場合は別として、旗は同じですが、商船間で国際信号書に基づいて行なわれる信号では、文字旗とよばれ、名称はそれぞれA旗、B旗、C旗です。

商船間などで使用される旗旈信号として、1文字で掲揚されるときは、それぞれ
A旗・・・「私は潜水夫をおろしている、微速で十分避けよ。」
B旗・・・「私は、危険物を荷役中または運送中である。」
C旗・・・「イエス(Yes)」
という意味になります。
文字旗による信号には他に、2字信号、3字信号があり、また文字旗の他に数字旗もあります。

海上自衛隊の艦船や外国の軍艦などが用いる信号旗は、商船用と異なるそうで、NATOの信号書によると聞いたことがあります。
海上自衛隊の信号旗を見ると随分沢山の信号旗を揚げていますね。確かに掲揚方法が違うように思います。
あれで、ロシアや中国の軍艦と交信できるのかなあ?
トピックとは直接関係ありませんが。

>タッチャンさん
現在のルールでは、抗議にはB旗じゃなく赤色旗となっています。
それと、470やスナイプには抗議旗は必要ありません。
口頭で運営船に伝えるという方法をとっています。
ヨットのルールは、理解するのが間に合わないくらい、絶えず変更されています。

現在、国体や学連のレースでも、ほとんど抗議は出ません。
これは「2回転のペナルティの履行」が選手に浸透していったためだと思います。
レースの後に私たちの所へ顔を出すよりビールを飲んだ方が、楽しい一日の終わりになると思いますよ。
ルールの思い出

学生の時インカレの審判が東京オリンピックのFD強化のスキッパー明星さんで試合前に必ず”抗議を出すようなセイリングはするな”と教えられていた。

マッチレース導入期に頼まれてゲイリージョブソンのクルーをやったり、シチズンカップにクルーで参加したが抗議イコール帆走技術という風潮に馴染めなかった。

石井さんも地元でのオリンピックで、上マークのアプローチで未だ若かったからルール一辺倒で抗議したと思う。スター級は当時も今も紳士のクラスだ。本人からこの話を聞いた時も、一所懸命な石井さんは、大好きだが、もし抗議していなかったらハロルド現国王がレース後、逢いに来て”日本にもうまいスター乗りがいるとは気がつかず失礼”とお言葉を頂き、友情が芽生えた可能性があったのにと残念に思った。77年のノルウエーでのソリングワールドには皇太子として選手で参加していた。

その後、抗議書を書いたのは一回だけ、小さなクルーザーでお遊びレースに下からスタートし見通しを過ぎたのにスタートで出遅れた上の大型レーサー艇はタックしない。十分な高さと距離を確認してタックしたが上の艇は。半分に満たない小さな艇が前を通過するのを好まず、ラフイングしてきて当てられてしまった。抗議審問の審判委員長は石井さんだった。

信号旗の思い出

自衛隊艦への歓待の旗の合図はあるらしい。第一回のショアーでサポートしていた薬師寺さんがACボートから上げていたらしい。艦隊はちゃんと旗で答えていたと聞く。どのように上げ
たのか、聞きたいと思うまもなく天に召されてしまった。
薬さんスターを棺おけ代わりにしたいと生前直接聞いたことがある。
A for Alpha
B for Bravo
C for Charlie
でしたっけ?

レース運営の時には、旗はポールの端を支点にして
全速で上げないと、先輩に怒鳴り飛ばされたものです。
昔は草レースのいーかげんな運営見てると腹が立ってしょーがなかったのですが、最近は大人になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヨットの英語・外国語 更新情報

ヨットの英語・外国語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング