ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

城西大学薬学部07年度生の集いコミュの沼崎栄養学(4年次必修のやつ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先に言いますが、理解を深めるためのものではございません。純粋に6割の点数をとるためのものになっているのでそこを勘違いしないでくださいね。



栄養学のまとめを公開する手段ですが、まずmixiの自分の日記、あとはJUYY07のコミュニティに公開します。

ですが、mixiでは非常に見にくいので、全国のセブンイレブンのコピー機で印刷できるようにしましたので近くにセブンイレブンある方は印刷することを強くお勧めします。
やり方は簡単。セブンイレブンのコピー機からネットプリントボタンを押して予約番号を入力すればプリントアウトされます。
20円/枚なのでモノクロプリントで320円、カラーで960円です。普通にモノクロで十分です。印刷は9月1日23時59分59秒まで可能です。

予約番号:79383587


あとは予定ですが、6号館3階の医薬品安全性学講座(金本・井上)の前の廊下に何部か印刷して置いておこうかなぁなんて。許可が下りればの話なのでわかりませんが。


いやいや、直接PCのアドレスに送ってくれっていうか方は、丁重にお断りします笑
セブンイレブンのプリント可能期間を延ばせっていうんなら随時いってきてくださいませー☆










以下原文・・・とちょっと違うけどだいたい同じのやつ


試験対策 of 沼崎栄養学 for all by YY07054 大塚アキオ
本対策プリントの取扱説明書 一番大切な部分なので絶対に最後まで読んでください
まずはじめに、これら試験対策のプリントは勝手に友達にメールで送ったり自分のmixiの 日記に貼付けたり、自由にしてもらってかまいません。
さて、この教科に関して言えばとても効率的に短い時間で合格点を取ることができます。 むしろ、勉強をすればするほど得点は落ちてくると思います。いや、マジで。この教科は 「え?なんであいつが受かってて頭のいいお前が落ちてんの?」っていうことがよくあり ます。この教科ってか沼崎さんの試験は全部そうです。
絶対に間違っている勉強方法は「勉強すること」だと思います。ってか断言できます。と にかく勉強しちゃダメです。なんでかってことは追々書きますが。
今回のこの試験対策は2010年8月24日に夜なべをして作りました。つまり本試落ちた方 のためだけに作りました(当たり前だけど自分は受かってるよ。落ちたやつの勉強法なん て教えてほしくねーわな)。願わくばこの先、後輩の手にも渡って有効に使ってもらえた ならば、こんなにうれしいことはありません(とか言いつつ自分は先輩の代からもらうま とめプリントはあまり使わなかったり)。
そのためにも僕らYY07生の試験範囲を。。 「胃癌・慢性閉塞生肺疾患・肝疾患・経腸栄養法・静脈栄養法・炎症性腸疾患(主にク ローン病)・急性膵炎」
さてさて、本題です。この教科は勉強しちゃ負けです。どういうことかと言いますと、勉 強してくると授業で使っているプリントの矛盾、間違いを見つけてしまいます。ですがそ の矛盾を、その矛盾のまま試験で書かなければ×をくらいます。沼崎さんはプリントにあ るままを書かなければ点数をくれません。 例えば・・・慢性閉塞性肺疾患の「栄養障害の原因」と「栄養障害の問題点」を完全に分 けて書くことができますか?さらに「原因について4つ」、「問題点について2つ」と数 まで指定されて的確に答えられるでしょうか?この箇条書きする数を指定してくるという のが沼崎さんの試験の特徴の一つですね。しばりです、トランプゲーム大貧民(大富豪) のような。ってかこんなのゲキシバだよな笑 普通ごちゃごちゃになって答えられないよ。 答えは慢性閉塞性肺疾患のプリント6ページ目(1ページに4枚のスライドが印刷されてい る計算で6ページ目という意味)に書いてあります。左上のスライド上から三行目に「栄 養障害の原因」とあります。答えは「1呼吸に要するエネルギーの増加2全身性炎症3内 分泌ホルモン異常4食物摂取時の息切れ」です。同様に右下スライドの三行目に「肺気腫 における栄養障害の問題点」と書いてあり、答えが「1体重減少が独立した予後因子2栄
1/16

養障害の存在が免疫能へ影響する」となります。はっきり言って「栄養障害の問題点」で 「全身性炎症が起こっていて代謝が亢進しているから~」と書いても正解ですよ、普通。 でも彼の場合は×です。なんでって、彼のプリントにはそう書いてないから。

だんだんタネがわかってきましたね。もうこのことに気づいている人もたくさんいますが 本試を落ちたのでしたら徹底が足りなかったのでは?完全に割り切って、「理解するこ と」を捨てて「暗記」をしましょう。いちいちプリントに突っ込むのはやめましょう。 一応言いますけど、病態等の予備知識(ベースの知識)は必要不可欠ですからそこは各自 理解してねってか4年生なんだから理解・・・・・・・・できているよね?
沼崎さんの設問の書き方はワンパターンです。先ほども例で出したように、プリントの中 見出し的な文章をそのまま設問に引用します。だからこそそのスライドに書かれているこ と以外を書くと不正解になるわけ。なら話は簡単、こっちも暗記に関してはワンパターン でいいわけ。「経腸栄養の特徴4つは?」と聞かれたらこれ。「経腸栄養の利点3つ は?」と聞かれたらこれ。「経腸栄養の原因4つは?」と聞かれても「経腸栄養の問題点 5つは?」と聞かれても的確に答えられることだけに特化したのがこの試験対策プリント です。 このプリントを作成している時点では2010年の本試験の問題も過去問も手元にあります が、あえて「試験問題にでてるからその問題をこのプリントにも追加」することは避けま した。本試験を受ける前に自分でチェックをつけた箇所をそのまま過不足なく載せまし た。まとめプリントは必要最低限の情報を整理しているからこそまとめなわけで、例えば 1000年分の過去問に出てる問題をすべて載せたら結局授業プリントと同じ情報量になっ ちゃうわけで、過去問の問題を随時追加していくってことは実は無意味なわけ。もちろん 過去問は傾向をつかむのにはとても便利だけど、このまとめで傾向はバッチリ(なハズ) だからこのプリントを手にしたあなたはもう合格したようなもんだよ。あとは努力という 名の暗記をするだけ。がんばってください。みんなで進級しましょうよ。CBTも国試もみ んなで一緒にサクッといっちゃいましょ。
2/16

胃癌
◆胃切除後症候群について分類しなさい。
・ダンピング症候群
・輸入脚症候群
・胃食道逆流症
・小胃症状 ・胃切除後骨障害 ・貧血
◆早期・進行胃癌について分類しなさい
I型(隆起型)
II型(表面型)
IIa (表面隆起型)
IIb(表面平坦型)
IIc(表面陥凹型)
III型(陥凹型)
Borrmann分類
1型(隆起型)
2型(潰瘍限局型)
3型(潰瘍浸潤型)
4型(浸潤型)(スキルス)
◆早期ダンピング症候群について説明しなさい
食後30分以内に発症
発生機序
胃から空腸への食物の通過時間が短い
食物が直接空腸に入る
症状
循環血漿量の急激な減少
蠕動運動の亢進
食事療法
少量の食事を5~6回/日摂取 食物の浸透圧活性を低くする 乾燥した食物を摂取 食事中の水分摂取を控える 蛋白質と脂肪を少なくする 炭水化物を少なめにする
3/16

◆後期ダンピング症候群について説明しなさい
発生機序
食物が直接空腸に入る 血糖値が急激に上昇
高血糖状態 インスリン反応性過分泌 低血糖 反応性低血糖
症状
低血糖症状(冷汗、動悸、手指振戦、空腹感) 食事療法 少量の食事を5~6回/日摂取
炭水化物の経口摂取 ブドウ糖の静注
◆輸入脚症候群について説明しなさい
1輸入脚が長過ぎる場合
2捻じれている場合 胆汁と膵液がうっ滞 胆汁と膵液を含んだ嘔吐 症状 嘔吐・腹痛・細菌叢が異常増殖(盲管症候群)
治療
低脂肪食・再手術
◆胃切除後骨障害について説明しなさい
胃切除後にカルシウムとビタミンDの吸収が低下 骨粗鬆症と骨軟化症が合併
◆盲管症候群について説明しなさい
腸内細菌による抱合型胆汁酸の脱抱合 腸内細菌が栄養素を摂取し代謝 症状
体重減少 脂肪便症 脂容性ビタミン欠乏 巨赤芽球貧血 治療 広域抗生物質の投与
4/16

◆胃切除後症候群における鉄欠乏性貧血について説明しなさい
十二指腸などで鉄の吸収が行われない場合 吸収自体に問題がある場合(胃全摘出手術後胃酸が出ないため鉄が還元されない)
◆胃切除後症候群のビタミンB12欠乏性貧血について説明しなさい
吸収障害 内因子の欠乏 胃の全摘出後数年後に発症 胃粘膜萎縮により内因子が分泌されない
症状 貧血症状 消化器症状 ビタミンB12は舌乳頭の増殖に不可欠 舌炎(Hunter舌炎) 神経症状
5/16

慢性閉塞性肺疾患
◆肺気腫において栄養不良状態の患者が多い理由を説明しなさい
エネルギー消費量の増加により 呼吸筋仕事量の増加 全身性炎症に起因する代謝亢進
カロリー摂取量の低下
◆肺気腫患者における栄養障害の原因をあげなさい(4つ)
呼吸に要するエネルギーの増加 全身性炎症 内分泌ホルモン異常
食物摂取時の息切れ
◆肺気腫患者における栄養障害の問題点をあげなさい(2つ)
体重減少が独立した予後因子 栄養障害の存在が免疫能へ影響する
◆肺気腫患者における栄養指導の目的を説明しなさい
適切な栄養管理により病状を安定させ急性憎悪を回避できる可能性がある 急性憎悪時の病態 呼吸リハビリと栄養療法の併用 栄養障害に伴う免疫担当細胞の機能低下
◆肺気腫患者における急性憎悪時の病態を説明しなさい
摂食中枢を抑制するホルモンleptinの増加 炎症性サイトカインTNF-αの増加 食欲を増進するホルモンghrelinが低下 体重減少は独立した予後因子
◆肺気腫患者における管理の目標をあげなさい(3つ)
呼吸困難感の軽減 身体活動の改善 QOLの向上
6/16

◆一日の摂取カロリーを計算しなさい
・男性BEE 66.5+(13.8×体重kg)+(5.0×身長cm)-(6.8×年齢)
・女性BEE 665.1+(9.6×体重kg)+(1.8×身長cm)-(4.7×年齢) ※ストレス因子:1.3 活動度因子:1.3
◆肺気腫患者における栄養組成のポイントを説明しなさい
呼吸商(栄養素が燃焼するとき消費された酸素と産生された二酸化炭素の体積比) 蛋白:0.8 脂質:0.7 糖質:1.0 脂質の割合を多くしたカロリー摂取が望ましい
必須脂肪酸 ω3系脂肪酸を多く摂取する(魚 しそ エゴマ) ω6系脂肪酸を控える(肉 コーン ひまわり) 炎症性サイトカインの産生を抑制 Ca摂取(高齢 喫煙 ADLの低下 運動不足 骨粗鬆症の合併が多いため) P、K、Mgを十分に摂取する
7/16

肝疾患
◆急性肝不全の症状をあげなさい(6つ)
II度以上の肝性脳症 横断 腹水
出血傾向 肝性口臭 肝濁音界の縮小
◆劇症肝炎や非代償性肝硬変の栄養・代謝異常をあげなさい(5つ)
蛋白・エネルギー低栄養状態 アミノ酸インバランス 耐糖能異常
水・電解質異常 ビタミン不足
◆特殊組成アミノ酸液によるアミノ酸インバランス是正の目的を説明しなさい
主に筋肉で代謝される分枝鎖アミノ酸を増量 フェニルアラニンとメチオニンを減量、チロシンを含有しない よって肝性脳症の改善や血中アミノ酸値の是正に有効
◆蛋白不耐状態(肝疾患の栄養学的ジレンマ)について説明しなさい
肝疾患のため、良質な蛋白質が必要 高タンパクを摂取すると血中アンモニアが上昇するため蛋白摂取量の制限が必要
◆特殊組成アミノ酸輸液の意義をあげなさい(6つ)
エネルギー源 筋蛋白の合成促進と崩壊抑制 肝臓の蛋白合成増加 蛋白分解の抑制による血漿芳香族アミノ酸の上昇抑制 血液・脳関門における中性アミノ酸、特に芳香族アミノ酸との脳内輸送競合 末梢組織におけるアンモニア代謝の改善
◆静脈栄養法ないし経腸栄養法による栄養管理が必要な肝疾患をあげなさい(4つ)
劇症肝炎 非代償性肝硬変 肝癌
アルコール性肝疾患
8/16

◆肝不全に対する経腸成分栄養法の利点を説明しなさい(4つ)
・ブドウ糖やアミノ酸などの栄養素が門脈経由で直接肝臓に流入する生理的な栄養法 ・消化を必要とせず、かつ易吸収性で黄疸時などでも十分な栄養が可能 ・小腸上部で吸収されて低ないし無残渣のため、腸内でのアンモニアや有毒のアミンの産 生が抑制される ・肝不全患者では腹水を合併する頻度が高いが、静脈栄養法に比し経腸栄養法では、水バ ランスの管理上問題が生じにくい
9/16

経腸栄養法
◆侵襲時に外部からのエネルギー供給がない場合について説明しなさい
血中グルコースと肝臓貯蔵のグリコーゲンが代謝 新たな供給源として筋組織の崩壊が開始 脂肪組織のトリグリセリドは脂肪酸に分解
◆経腸栄養法の適応病態について説明しなさい(4つ)
脳血管障害や神経疾患による嚥下障害 術前・術後 栄養障害や吸収不良症候群
炎症性腸疾患
◆経腸栄養法の特徴について説明しなさい(3つ)
静脈栄養に比較して生理的 合併症や偶発症が少ない 施行症例が増加
◆経腸栄養法の意義について説明しなさい
小腸獣毛の萎縮を最小限に押さえる 敗血症性合併症の発生の低下 医療経済的な利点(コストが安い)
◆経腸栄養法の禁忌となる病態をあげなさい
絶対的な禁忌:完全腸閉塞、消化管閉塞、吸収不全 相対的な禁忌:短腸症候群、難治性嘔吐、重篤な下痢・縫合不全
◆経腸栄養の胃アクセスについて説明しなさい
経鼻胃管によるアクセス 胃瘻造設術 経皮経食道胃管挿入術
◆経腸栄養の幽門後アクセスについて説明しなさい
胃瘻チューブ内へ空腸カテーテルを挿入 空腸瘻造設術
10/16

◆経腸栄養剤について分類しなさい
消化態栄養剤:アミノ酸、ジペプチド、トリペプチド 成分栄養剤:結晶アミノ酸、極めて低脂肪 半消化態栄養剤:蛋白水解物
◆経腸栄養剤の偶発症及び合併症を分類しなさい(3つ)
機械的合併症:チューブによる刺激、感染 消化器合併症:嘔吐、悪心、下痢 代謝性合併症:糖代謝異常、蛋白質代謝異常、脂質代謝異常
◆経腸栄養法の利点について説明しなさい(3つ)
生理的 合併症や偶発症が少ない 経済的に優れている
11/16

静脈栄養法
◆静脈栄養法の特徴を説明しなさい(3つ)
非生理的な栄養法 手技上および代謝上の合併症を生じる場合がある 比較的高価な栄養法
◆静脈栄養法の適応について説明しなさい(4つ)
・腸管の完全閉塞を伴う場合:イレウス、鎖肛、進行大腸癌 ・吸収障害を伴う場合:短腸症候群 ・高度の腸管の安静を必要とする場合:消化管出血・縫合不全・瘻、膵炎、炎症性腸疾患 ・代謝異常を伴う場合や水、電解質などの厳重な管理を必要とする場合:急性肝不全・腎 不全、食道がん等の術前・術後、敗血症
◆静脈栄養法の利点について説明しなさい(3つ)
・糖質の濃度や電解質の割合を様々に作成可能 ・腎不全や肝不全などの電解質異常、アミノ酸代謝異常や水の制限などの病態が出現する 疾患において投与量、濃度や割合などの微調整が可能 ・重症疾患に対する薬剤の多くが注射製剤であり、同時投与が可能
◆静脈栄養法の欠点・合併症について説明しなさい(2つ)
カテーテルに起因する合併症:カテーテル挿入に起因、カテーテル留置に起因 代謝に関する合併症:糖・アミノ酸・脂質・電解質代謝異常
◆中心静脈栄養法の適応を説明しなさい(2つ)
2週間以上の長期にわたって生体の維持する目的の栄養投与量が必要な場合 病状の好転に2週間以上必要な場合
◆末梢静脈栄養法の適応を説明しなさい(1つ)
2週間以内に病状の好転が期待でき、比較的栄養状態の良好な場合
◆中心静脈栄養法の長期投与に関する合併症について説明しなさい(3つ)
微量元素(鉄、亜鉛、ヨウ素、銅、マンガン)欠乏症 必須脂肪酸の欠乏症 脂肪肝(長期にわたる多量の糖質投与)
12/16

クローン病
◆クローン病の栄養状態が悪化する理由を説明しなさい(4つ)
小腸に最も病変が生じやすいため消化吸収障害を生じる びらんや潰瘍面から血漿蛋白の漏出が生じ、低タンパク血漿を生じる 腹痛や下痢などの腹部症状を呈するため経口的に十分なエネルギーが摂取できない 発熱、瘻孔や腹部膿瘍などによりエネルギー代謝が亢進し体重が減少する
◆クローン病における中心静脈栄養法の適応を説明しなさい(3つ)
重症例の急性増悪期における基本的治療 高度の瘻孔、狭窄やイレウスなどの合併症を有する例 術前・術後の栄養障害に対する補助的治療
◆クローン病における静脈栄養法の適応をせつめいしなさい(3つ)
中等症例の緩解導入 重症例の回復期(中心静脈栄養から経腸栄養への移行期) 緩解維持療法
◆クローン病における栄養療法で用いられる成分栄養剤の特徴を説明しなさい(6つ)
窒素源がすべて結晶アミノ酸 脂肪含有量が0.6%と著しく低い 繊維成分がない
アミノ酸独特の臭み 浸透圧が高いため下痢になり易い 定期的に経静脈的に脂肪を投与する必要性
◆クローン病における成分栄養剤を用いた経腸栄養法の問題点を説明しなさい(2つ)
脂肪含有量が極めて少なく、脂肪乳剤を必ず併用する必要がある 浸透圧が高く、下痢を生じやすい
◆クローン病患者における成分栄養剤と併用する経口食について説明しなさい
低脂肪食を原則 水溶性の食物繊維
13/16

急性膵炎
◆膵臓外分泌器官より分泌される消化酵素をあげなさい(5つ)
トリプシノーゲン キモトリプシノーゲン リパーゼ(ホスホリパーゼA2)
アミラーゼ エラスターゼ
◆急性膵炎時の膵酵素(4つ)の異常値からの正常化について説明しなさい
最初に血中アミラーゼ活性が正常化 尿中アミラーゼ活性が次に正常化 次に血中リパーゼ活性が正常化 最後に血中エラスターゼ-1値が最後に正常化
◆膵酵素の特徴を急性膵炎の重症度との関係性を含めて説明しなさい
血清・尿中アミラーゼ活性:重症度に相関なし 血清リパーゼ・エラスターゼ-1:膵疾患に特異的であるが重症度に相関なし 血清トリプシン活性:膵疾患に特異性が高いが相関なし 血清ホスホリパーゼA2値:急性膵炎の重症度とある程度相関がある
◆急性膵炎の栄養状態が悪化する理由をあげなさい(4つ)
循環動態の変化 侵襲による内分泌反応 代謝亢進・異化亢進状態 腹痛・イレウスなどによる栄養摂取障害 腹水による大量の蛋白の喪失
◆急性膵炎患者における静脈栄養法の欠点をあげなさい(4つ)
カテーテル関連の感染症の頻度が高い 高血糖などの代謝障害が起こりやすい 免疫能が低下
腸管粘膜防御機能が破綻
◆急性膵炎患者における経口摂取開始の時期をあげなさい(4つ)
疼痛が消失 血中膵酵素が正常上限の3倍以下に低下 合併症がない
イレウス状態の解消
14/16

◆急性膵炎患者における、成分栄養剤から経口摂取を開始する理由をあげなさい(5つ)
脂肪を含まない 標準栄養に比較して膵刺激作用が少ない 胃酸分泌刺激作用が少ない
胃酸を介する膵刺激作用が少ない 末梢化栄養物より吸収されやすい
15/16

さて、どうだってでしょうか?うまいこと使っていただけたら幸いです。
点数配分ですが病態が20点、栄養が80点です(確か)。だから病態はほんとに授業の最 初のスライドをパラパラ見てるくらいでいいと思います。どっかの誰かさんは必死に検査 やら薬物治療やら手術やら覚えてましたが出ません(キッパリ)! こういうこと言うと、すぐに「何年度のここに問題でてんじゃん!」とか言ってくるけ ど、そんなのどうだっていいんです。まず、自分が何をしたいかが大切。満点を取りたい のか?合格点(6割)取りたいのか?満点を取りたかったら授業プリントをまるまる覚え ればいいだけだし、合格点ギリギリで十分ならこのプリントでいいんじゃないですかね。
と言っても、このプリントもほんとに必要最低限です。例えば胃癌の早期ダンピングの発 生機序とかもザックリとしか書いてません。このプリントで覚えてさらに授業プリントを 改めて見返すとさらに記憶が深まるかなと思います。 併せて関連する周りの情報もついでに目を通せば6割ではなく8割、9割の点数を取れる 記憶(この教科に関しては知識とは呼びたくないw)がつくのではないでしょうか。
イレギュラーな問題は解けなくてもいいんです。出題される確率の高いところからしっか りと押さえてください。 そして出来るだけ友達同士で問題を出し合ってください。問題を出している方も出されて いる方もとても記憶に残ります。脳と、目と耳と声と手を使いましょう。
最後に、改めてこのプリントが誰かのお役に立てたら幸いです。 あー、もう朝だよ笑
2010年8月25日 YY07054 大塚アキオ
16/16

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

城西大学薬学部07年度生の集い 更新情報

城西大学薬学部07年度生の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング