ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NY株式市場コミュの2007年5月4日(金) NYダウ平均4日連続最高値更新

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

米国株、4日続伸

◇米国株、4日続伸―ダウ平均4日連続最高値、メディア・情報で買収報道

4日の米株式相場は4日続伸。ダウ工業株30種平均は前日比23ドル24セント高の1万3264ドル62セント、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は6.69ポイント高の2572.15で終えた。ダウ平均は4日連続の過去最高値更新で、ナスダック指数は2001年2月7日以来の高値。マイクロソフトとヤフーの合併交渉報道などM&A(企業の合併・買収)関連の材料が相場を押し上げた。ただ連日の高値更新で利益確定売りも出やすく、指数は下げに転じる場面もあった。

 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約15億3000万株(速報値)、ナスダック市場は約23億株(同)。S&P500種株価指数は同3.23ポイント高の1505.62で終え、2000年9月5日以来の高値となった。業種別S&P500種株価指数では素材やヘルスケアなど八業種が上昇し、一般産業とエネルギーの二業種が下げた。ダウ工業株30種平均構成銘柄では、ヒューレット・パッカードやアルコアの上昇が目立った。
 米複数メディアが、マイクロソフトとヤフーが合併交渉していると報道。英情報サービス大手ロイターも「買収を持ちかけられた」と発表した。1日にはニューズ・コーポレーションによるダウ・ジョーンズの買収提案が明らかになっており、メディアや情報関連分野でのM&Aの相次ぐ表面化が投資資金の市場への流入観測を強め相場を押し上げた。
 午前8時30分発表の4月雇用統計で、非農業部門雇用者数の増加幅は8万8000人と2年5カ月ぶりの伸びにとどまり、市場予想(11万人)にとどかなかった。ただ時間当たり賃金の伸びが低かったこともあり、インフレ懸念を和らげる内容で米連邦準備理事会(FRB)が利下げに動きやすくなったと好感する見方もあった。
 ヤフーの株価は10%近く上昇。ただ、取引終了にかけて上げ幅を縮めた。一方マイクロソフトは売られ、ダウ平均構成銘柄で下落率が首位だった。ライバルのグーグルは小幅安。投資判断の引き上げが伝わったシェリング・プラウは堅調だった。
 前日に発表した決算が市場予想に一致したスターバックスは朝高後に下げに転じ、3%近く下落。朝方に発表した決算が再び赤字となったイーストマン・コダックも5%近く下げた。厳しい業績見通しを明らかにしたホブナニアン・エンタープライゼズもさえない。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NY株式市場 更新情報

NY株式市場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング