ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美容師情報交換コミュの家賃の割合について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様のサロン(テナント)では家賃の割合は売上の何%位でしょうか?

いま見付けた物件は新築で相場より一割程度安く、生活道路に面しており立地条件はかなり良いです。

自分で損益分岐点を計算したり純粋利益率を計算した限りでは予想売上(独立オープンの為に低めに設定しています)の数値上は問題なさそうでした。

ただ、たまたま昨日タカラのホームページを見ていて独立開業する方へ、という見出しでテナント料は売上の1/10が望ましいとありました、確かに家賃は安ければ安いほど良いですし望ましいですが、土地柄なのか正直1/10で納まる様なテナント物件は皆無です。

もちろん売上を上げれば家賃がいくらであれ納まるでしょうが、基本的に1〜2人で営業する予定ですので常識的に売上にも限界はあると思ってます。

そこで皆様のサロンはどの程度の割合でされてるのか気になり質問させて頂きました。

コメント(39)

僕の店は11%ですね。

あとは、材料費、PR費、人件費が大きく
影響するので、せめて15%ぐらいには
抑えたほうがいいと思います。
一人で営業されるなら、恐らく25%程度になるのではないでしょうか?
収支計画がしっかりしていれば、さまざまなケースがあるので、一般論の10%にこだわる必要はないですよ。
オープン当初は出費もかさむので、でも13%ぐらいでしたね!
でも工事期間の家賃は痛かったです。
うちは2人営業ですが年間平均で18%くらいです。

ウチもタカラさんにアドバイスもらいましたがタカラさんは多店舗展開を基準に試算しているので15%くらいでもダメだしが出ました。

個人的には人件費と家賃のバランスが重要でスタッフ4〜5人であれば家賃は10%くらいに持って行かないとダメ出しがでるかもしれませんねw

因みに現在、今年の平均は15%くらいです。

うちのオープン当初は二人営業でした!
しかもカットは僕1人。
うちは12月12日オープンだったので、
初月は実質2週間しかなかったので、
土地柄的に、単価7000、1日10人、14日間で98万と見込んでいました。
年末だからということと、運転資金がなかったこともあって、
これぐらいないと、やばかったので。

結果は1日平均10人、単価9260、トータル約130万
でした。
%にこだわる必要はないのでは?

あくまでも利益が出るかどうかで決めたほうがいいと思います。

立地がよければ本来かかるはずの広告宣伝費なども抑えられますし。
家賃が安くても新規客がまったく望めないような場所は経営が行き詰ります。

最初は軌道に乗るまで必ず予想以上の運転資金がかかるはずなので、保証金が安いところの方が資金が残るので、その辺も考慮したほうがいいのでは?

あとは 「ここならやれる!」 という直感みたいなものも大事です。
個人的なルールなのですが、自分が物件探す際には、家賃に合わせた適正スタッフ数を出すようにしています。
つまり、何人でやるのか?によって、家賃の上限を決めるわけです。いくらが適正かは企業秘密w

正直、開業当初で家賃が10%以内にさせる場合は路面店では厳しいかと思われます。
1〜2人営業で24万円はちょっと高すぎですね・・・
それなりに新規が見込めるのなら、スタッフ数を増やした方が良いかもです。
>かずのこさん

そうです!
自身になりました!

15日なんですけど、
大晦日は2人でした。
> ふうりんさん
スタイリスト一人増やした方が良いです
> ふうりんさん
あまりオススメしませんが自己資金によりますね
120万の売上では固定費高すぎで返済額によっては赤字経営になるかもしれません


契約していないなら今から物件を探しなおした方がベターです
損益分岐点が41万円って、相当低いですね。
それならOKではないですか?
算式のカッコの位置が間違ってますね。(理解はされているようなので問題ないですが)

損益分岐点 = 固定費 ÷ { 1 − (変動費 ÷ 売上高) }



ところで固定費に人件費(基本給)入れてます?


<固定費とは>
 一度増加してしまえばその後の売上高や生産量の変動に関係なく必要となる費用のことを指し、会社設立からの時間が経過していく毎に増加していく傾向がある。正社員の人件費を中心として家賃、広告宣伝費、火災保険料、接待交際費、交通費などがある。

<変動費とは>
 売上高や生産量が増えれば増加するが、逆に低下すれば同じように低下する費用のことを指す。原材料費、外注費、仕入原価、支払運賃、包装費、歩合制賃金などがある。
内訳が不明なのでイマイチよくわからんですが、
75万と120万程度で、そんなに損益分岐点って変わりますかね・・・?

もしかして完全歩合制のお店なのでしょうか?75万だと社員の給与出ないとか。
なるほど・・・

潤沢な独立資金をお持ちのようで、羨ましい限りですな。

是非頑張ってください!
突然ですいません 私みたいのが書き込めるほど かしこくもないのですが 参考になればと思い 今の店は一人でしており 10%きっております 一人二人でするのであれば 私は路面店を外し家賃コストをさげ150万ぐらいあがればいいと思います その分プライスを下げいい薬で提供でき 口コミでたくさん来店されますよ このままいけば5%きります
いぬき物件のため借金ないので気楽です ながながすいません
横から失礼します☆

2人営業で20坪も必要なのですかexclamation & question

セット面を何面で考えているのですかexclamation & question

何か特別なサロンなのかなexclamation & question

興味深いです☆


自分の場合は☆

まず良い物件を見つけると家賃と坪数を天秤にGOとなったら家賃の10倍の売上を上げる為に客単から割り出して席数を決めて同数のスタッフを揃えます☆

去年出店した支店が19坪25万でした☆

300万以上を目指してセット面6面シャンプー3台スタッフ6名です☆

現在☆
客数約500名 売上400万前後です☆

嫁と2人で18坪(バックルーム込み)家賃12.5万の店しています
18坪でも2人は広いですよ
(使わないスペースが出て物置になります冷や汗
あまり広いところで 少人数だと、いつも暇な店に見られてマイナス、
掃除もしんどいし・・・
それと、家賃は売り上げの10%までにしないと 
自分の取り分は無いですよ 
実際に営業してみると、帳面上以外・予想外の出費が多いですから

最初は安く狭く、利益を上げれるようになったら
家賃の高い大きい店にいけばよいのでは?

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美容師情報交換 更新情報

美容師情報交換のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。