ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美容師情報交換コミュの戦略☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不況を「心配する事」と「考える事」は大きく違います。

後者は、生産的ですものね。



ヒマな時期、頭のトレーニングにこんなの面白いですよ。


「フェルミ推定」


1938年にノーベル物理学賞したエンリコ・フェルミ(1901年〜1945年イタリア生まれ)によって確立された、何らかの推定ロジックによって短時間で概数を求める方法。


正確な「解」を求めることを目的としてものではなく、「解」に到るまでの「推定力」、「地頭力」の訓練、見極めをするための方法です。


マイクロソフト社(例文「どうしたら富士山を動かせるか」)をはじめ、現在様々なコンサル会社なども入社試験に導入しています。

彼の代表的な例文として、「シカゴにいるピアノの調律師の数を数える」というものがあります。 

制限時間3分 電卓、PC等の使用は不可(紙と鉛筆のみ可)、

考え方として、まず次のような仮定を設定します。(以下コピペ)

1) シカゴの人口を5百万人とする
2) 1世帯あたりの人数は2人
3) 定期的に調律するピアノを持っている世帯は20世帯に1つ
4) 調律するピアノは1年に1回調律する
5) ピアノの調律には交通時間も含め2時間かかる
6) 調律師は日に8時間、週5日、年50週働く

1)、2)、3)、4)から1年に調律するピアノは12万5千台。5)と6)から1人の調律師が調律できるピアノは1年に1千台。したがってシカゴにいる調律師の数は125人となります。



面白くないですか?


例えば、「全国の美容室の数は?」


21万件。


これって既存の情報ツールで獲得したデータです。  正確な「解」ですね。


しかし、相応数の「解」ではない。

フェルミ推定でしてみると・・・

国民数、総年齢、地域の人口密度、平均来店頻度、所得格差から捻出できる美容代金・・・etc。



間違いなく異なる「解」が推定されるわけで、


21万件は、「オーバーストア」だとようやく、原理的な解釈に到るわけです。



もう少し、落とし込んで、



「全国で縮毛矯正している人の数は?」

「商圏内でデジタルパーマをしようとしている人の数は?」







最終的には、

「当店にご来店される潜在顧客の数は?」



正確な答えなんて分かる筈もありませんが、


フェルミ推定で地頭力を鍛えることで、間違いなく「戦略」が生まれてきます。


経営者として最も大罪な事は「考えない事」だと思います。


偉そうにすいません。。。


このトピに、特にレスはしませんので・・・・。




コメント(5)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美容師情報交換 更新情報

美容師情報交換のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。