ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

虚弱体質だよ全員集合!!コミュの暑さに極端に弱い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GW辺りから暑くなってきました。
自分は暑さに極端に弱い体質で、真夏だと3分も冷房のない部屋にいられません。
外に出ると気分が悪くなって倒れてしまいます。
暑い!と思う前にウッときます。
心拍数が上がってめまい、吐き気、痙攣で熱中症のような感じなんでしょうが、まったく汗をかかないのが原因で体温を調節できないのかな?と思ってますが原因は不明です。
平熱は高く、大体36度後半、たまに夕方になると37度超えるときもあります。
冷房は得意ではないので、いつもドライモードでぬるめの設定ですごしています。

もちろんお風呂も苦手です。シャワーだけでもちょっと長く当たっているとめまい、吐き気、腹痛が起こって動けなくなります。
何でもちょっとでも熱いと感じるとダメみたいです。

寒さは一度冷たい空気を吸ってめまいを起こしたことがある程度でそこまで苦手ではないんですが、とにかく暑いのが無理。食器洗いでお湯をずっと使っていてもぐったりします。

正直こんな体じゃ毎年夏が億劫です。
九州出身で夏場は気温30度でも働いていたのに、ここ数年で上京して一度駅構内で倒れて以来点でダメになりました。
一度病院に行ったこともありますが、血圧を上げる薬を処方されただけで、特に効果は見られませんでした。
夏場は外出は極力夜、買い物はネットスーパーで済ませてしまいます。ほぼ外出しません。
ですがこんなんじゃ人生つまらないような気がして悲しいです。

血液検査などでも異常がないし、どこが悪かったらこんな体質になるか分かりません。
病院も何科に行けばいいか分からないし・・・
ちなみに猛烈な胃下垂?で食欲旺盛の癖にとても小食で日々食生活で悩んでいます。

同じような方います?
もしくは改善された方いらっしゃったらお話お伺いしたいです。

コメント(39)

私も「夏」が苦手です。
なぜなら暑いから晴れ

私自身、新陳代謝が悪く汗をかかないため、熱が体内にこもるからではないかと思っていますがく〜(落胆した顔)

ただ毎年夏が苦手で体調悪かったのですが
仕事柄、汗をかいていたら、その年の夏はすこぶる体調が良かったですあせあせ(飛び散る汗)

ちなみにお風呂もすぐ湯あたりしちゃいますよがまん顔
なので、ぬるま湯につかっていますいい気分(温泉)
汗が出なくて体温が上がるのは、「自律神経失調症」だと思いますが、

その原因の1つが「化学物質」かもしれません。

特に日本の夏は、ヒートアイランドで異常に暑く、湿度も高いため、
有害化学物質がどんどん揮発します。


住宅のホルムアルデヒド/有機リン/トルエンなどのほか、

道路のアスファルトも溶けて、嫌な臭いがしますね。

しかも、エアコンのフィルターには、防カビ剤・抗菌剤が使われ、風と共に吹き出してきます。


水道水には塩素消毒や農薬が混ざっているので、風呂やシャワーで具合が悪くなります。

さらに、合成石けん(洗剤)やシャンプー類が、経皮毒になります。


風呂を沸かす時に竹炭や、無農薬ミカンの皮や薬草を入れて、
半身浴にすると良いです。

必ず窓や扉を少し開けて、換気して下さい。

無添加の石けんを使いましょう。


冬は厚着をしたり、カイロで温めて冷え性を改善すると、自律神経が治ってきますよ。

冬の食べ物は、ゴボウ/レンコン/人参などの根菜類と、
小松菜/ほうれん草/ニラなどの青菜や、カボチャ/小豆/大豆/ゴマが良いです。


夏に利尿作用のあるキュウリや、トマト/レタス/ナスを食べるのも良いですが、

瓜や夏野菜は身体を冷やので、注意が必要です。
私も夏というか、炎天下ダメですーー。
学生の頃は、体育祭の練習の頃とか、毎日微熱でした。
汗は少なく、低血圧で、
冬場は逆に体温計で計れなかったり、温度センサーで存在を認めてもらえなかったりするので、
体温調節が出来てないんだと思います。
クーラーには弱いので、極力使いません。
夏は毎年2〜3キロ痩せます。
コメントありがとうございます。
最近じわじわと暑くなってきててしんどくなってきました。

思ってみればさっぱり汗をかかない体質です。小さいころからほとんど汗をかかなかったんですが、それを解消するために最近半身浴を始めたら、30分やって脇汗の1滴もかかず、やっぱ具合が悪くなるだけでした。続けるのがしんどいです・・・

お風呂の水についてもですが、実家の井戸水のときは湯あたりすることなんてなかったです。
上京して水道水のお風呂に入るようになっててんでダメになりました。
毒物怖いですね、極力自分から摂取しないようにしたいものです。

カイロや整体で内臓下垂が治ると聞いたことあるんですが本当でしょうか?
わりと値段がいいのでなかなか行きづらいです。
どうも水分が苦手で、コップいっぱいも水が飲めません。すごく胃が張ります。
胃下垂なのが関係してるのかな・・・まず汗をかく以前に水分がうまく摂取できてませんでしたw

クーラーですが、寒いの苦手で割りとドライで乗り切ったりするんですが、二人暮しで家族ががんがんクーラーきかせるのでそれもしんどいです。体がそこから冷え切って夏場でもたまにコート着て室内にいたりします。こういう温度差もよくないですよね・・・

甲状腺の検査はしたことがありますが、異常なしでした!
体温が高く食欲旺盛でどんどん痩せるということで異常が疑われましたが、結果正常・・・ただの胃下垂のひどい版だったみたいです。
甲状腺に異常がなかったとしても、胃アトニーでひょろひょろふらふらで貧弱で困ってます。非常につらいです。
病気だとわかって治療法があるほうがいいんじゃないかとたまに不謹慎な事を思ってしまうくらいです;x;

内科にいって検査した結果特に異常がなく栄養も足りてるといわれたので、神経科を進められました。
女性外来を紹介されたんですが、普通の神経科でもいいのかな?と悩んでます。
暑さが苦手な皆さんが、なんとか苦しみ少なくこの暑い半年を乗り越えられますように!
> 尻太郎さん

主な原因が「胃下垂」ですか。

整体やヨガの体操で、ある程度は改善されるように思いますわーい(嬉しい顔)


「汗が出ない」のも、鍼灸院のマッサージや針や温灸で、
リンパ節やツボを刺激すると、良さそうな感じがします電球

(高いので、私は行ったことがありませんが…たらーっ(汗)


私が見たところ、貴方も「化学物質過敏症」による、自律神経失調症みたいです

私はかつて、職業専門校と自宅の冷房(母が使い過ぎ)で、
体調がどんどん悪くなりましたもうやだ〜(悲しい顔)
私も夏になると体温が上がって辛くなります。
5月の中頃から体温が徐々に上がり始めます。
夏真っ盛りの頃には高い時には37度5分近くまであがるので、
通常の高体温なのか風邪なのか判らなくなります(笑)

尻太郎さんと同じように甲状腺の検査もしましたが異常無し。
勿論通常の血液検査でも、低中性脂肪以外は異常無し。

冷房も苦手なので、夏は気温と自分の体温とでやられてしまいます。

本当にどうにかならないものでしょうかねえ。
私も暑がりです。

暑いのはしょうがない?のですが、汗が止まらなくなるのがすごく嫌です

今、日中だと35℃とかなってしまう北京にいて、暑いのはしょうがないですが、なんか周りがかいてる汗の10倍くらいはかいてるんじゃないかと。普通のTシャツなんて来ていたら、背中の所一面汗で濡れてグッショリです…

ダラダラです、ホント

冷房は気持ちいいのですがあとあと肩こりや頭痛に来るのが辛いです

日本いる時もこっち来てからもあまりの汗っかきっぷりに甲状腺の病気を疑って血液検査したのですが、異常なし、でした。

また最近は疲れやすさもすごい感じていて、休みの日だと一日中部屋で寝てるなんてこともあります。

食欲はたぶん普通にあります。動かない時はあまり食べない、っていう感じですが。汗をかいてる分、ちゃんと水分もとらなきゃ、と思いこちらでも売ってるポカリスエットをたまに飲んでます

この体質…「体質」と割り切れれば良いんですが、あまりに異常な汗っかきだといっその事、何かの病気だと分かれば気持ちがスッキリするのですが

暑がりのみなさん、日本も今から暑くなる時期だと思うのですがバテないように頑張りましょー

暑さもなのですが、私の場合日光がとてもダメです。
太陽光に当たっていると眩暈や吐き気がしてしまうので帽子がないと外にも出られません・・
現在学生なのですが、帽子を被っての通学もなかなか許可がもらえなくてほとほと困っています。
お医者様に診ていただいても異常なし、と言われてしまうので診断書もいただけずという感じです。
同じ症状の方っていらっしゃるのでしょうか・・・?
あれから数ヶ月、現在夏真っ盛りで毎日暑いです。

これまで病院にいき続けて胃薬をもらってましたが「もうこれは多分自律神経失調症だね」といわれ、胃腸科にかかるのをやめ、自律神経失調症の主な治療はカウンセリングといわれたけどピンとこないので、漢方薬を試し始めました。
加味帰脾湯というやつで、自律神経に効果があるんだそうです。

かれこれ1ヶ月飲み続けてますが、なんと超苦手でシャワーすらまともに浴びれなかったお風呂が今は平気で、毎日楽しみになりました。
さすがに日中ずっと歩くことはできませんが、比較的暑さには強くなった気がします。
ただだからといって完治したとはいえないので、相変わらず夏季限定の夜型生活を送っています。

漢方薬での体質改善・治療は患っていた時期が長ければ長いほどかかるといいますが、根気強く続けてさらによくなして行きたいと思います。

理由がはっきりわからない方は自律神経失調症も疑ってみてはどうでしょう?
追記ですが自分の場合は、精神的なストレスや悩みなどが思いつかないため、病院にかからずに薬局の漢方薬で済ませています。
病院で漢方薬が出してもらえれば保険などで安くなるんでしょうけど、なかなか・・・

最近は夜に4時間近いサイクリングと散歩をたまにやっています。
合う漢方薬との出会いってすごいなと思いました。

自律神経という病名?に行き着くまで相当時間かかりましたけどね・・・
私は、暑がり&寒がりです。

おまけに、冷房病に毎年なってます冷や汗
今の仕事に移ってからも、冷房病は相変わらずあります。

そして熱中症にもなります。
直接クーラーが無理な為…間接的になおかつ長めにタイマーかけてます。

それでも結局…朝、熱中症に、なってますが(笑)


イブと同じ成分の頭痛薬で、毎日なんとか乗り切ってますね。
> アルエさん


私と同じでビックリでしたあせあせ(飛び散る汗)

寒さにも弱いので、見えないように厚着したりもしますね…(爆)


そして他の誰よりも先に、私は、風邪ひきます。

時間があいてますがコメントします。

私は2013年に重い熱中症になり自律神経失調症のひどい状態となり寝たきりになりました。
それから時間をかけて少しずつ動けるようになったものの暑さに弱く、毎年のように熱中症になり、そしてその度にさらに弱くなり今では27度以上の空間にいるとソワソワしやがて気分が悪くなります。
夏場は病院以外 外出出来ません。それも車で送り迎えしてやっとです。薬局までも行けず家族に行ってもらいます。

室内でも26度台で掃除をすると暑さが体にこもり気分が悪くなるのでエアコン必須です。
もちろんお風呂も苦手です。
どうにかこの体質を治す医者がないか探してます。が見つかりません。
熱中症外来みたいのがあるといいなと思っているのですが。。。
>>[24]

はじめまして。

イスクラ薬局という漢方メーカーが出してる
「麦味参(ばくみさん)」という漢方が効くかもしれません。

私と症状が似ているので、効くかなぁ?と思っておススメします。

夏バテや疲労に効くタイプの漢方なのですが、夏のむだ汗にもよく効くようです。


私は虚弱体質で、自律神経系がすごく弱いです。
夏に外を5分10分歩くと
滝行したの?と思われるほどの汗が止まらず、必要以上に大汗で、その汗がエアコンで冷えて体内はまだ暑いのに、表面だけが冷えて、暑いんだけど寒い。というわけのわからない状態がここ数年の夏でした。

のぼせもあり、冬は冷えのぼせ。

まだ飲み始めて2カ月ですが、
飲み始めてすぐに体感しました。
(なので、リピ確定して2カ月目に入ってます)

ぜひ検索してみてください!
>>[26]

実は更年期も関係あるかもと思いホルモン療法受けてます。
少しだけ体がラクになったので和希さんにもきくかもしれません。
(もしすでに始めていたらすみません、聞き流してください☆)

自律神経整体ですか。なるほど検索してみます、ありがとうございました。
>>[27]

のぼせ、つらいですよね。。。
私はとにかく汗がかけず、体が熱くなるとこもってしまうタイプのようです。
それにより具合が悪くなり、油断すると熱中症になる→エアコン漬けの生活→汗がかけないという悪循環ですあせあせ(飛び散る汗)

実は今、漢方外来に行っており「四逆散」と「清暑益気湯」という漢方を飲んでいます。悪くはないのですが、熱がこもりやすく暑さに弱い、というところは善処できずにいました。

先生に「麦味参」の相談をしてみようと思います。
アドバイスどうもありがとうございました!
>>[29]
あぁ、汗が出ないのですね、
これは失礼いたしました。

暑いのに汗が出ないのは、(必要以上に出てしまうのも問題ですが)
本当にこまりますね。

漢方外来でお薬を飲んでいらっしゃるのですねー
体質改善の為に役立ちますように!
>>[29]

五月雨式にすみません。

「清暑益気湯」について検索したら、
麦味参と似たタイプの漢方みたいです!

基本的には冷え性&寒がりでしたが、
数年前に大病を患い、その治療で女性ホルモンを減らす薬を服用し始めてから更年期障害が早まりホットフラッシュが頻繁に起こるように。
主に上半身、首から上ののぼせがひどくて、
暑いのを我慢してると
持病の偏頭痛も発症してしまいます。(TДT)
今も扇風機に当たってます(-_-;)。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

虚弱体質だよ全員集合!! 更新情報

虚弱体質だよ全員集合!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング