ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【注目】就職活動のすすめコミュの悪魔の就職活動辞典

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●悪魔の就職活動辞典

就職活動に関する事柄を辞書のようにまとめませんか?


【1列目】

説明会の1列目はほとんどが女性。背筋を伸ばして、頑張っているが、選考には全く関係ない

【受付の女性】

選考で緊張する学生を癒す役目を果たす。毎選考同じ人がいることが多く、選考が進むと惚れるケースもあり。しかし、実際は社員ではなく、派遣社員であることもあり、入社しても会えない。

【英語の筆記】

高校生、大学受験生を苦しめ、今またその束縛から解放された数多の学生を苦しめる選考ツール。マスコミだと、長文がやたらと難しく、「受験生の時に受けたかった」とつぶやく。

【笑顔】

面接の自己PRでこれを語る女の子によく遭遇する。販売系・コーヒーショップ系で働いている人が多い。しかし、面接中、その笑顔を出せるものが少なく、説得力がない。

【SPI】

あまりにも浸透してしまっているために、違う会社で同じ問題が出るというラッキーな事態が起こる試験。

【お疲れ】

集団面接で一緒だった人達に、別れ際にかける言葉。「健闘を祈る」という意味も含まれる。たまに、「また会えるといいですね」とつける場合もある。

【外資系の説明会】

ここぞと言わんばかりに、パワーポイントとボディランゲッジを駆使し、自分ができる人間だとアピールする社員を目にする場。「僕・私みたいになりませんか」とアピールすることによって、学生に希望をもたせる。

【最終面接】

内定ゲットへの最終関門。若手人事などによるそれまでの面接とは180度異なり、いきなり見ず知らずの役員クラスが降臨すること多し。今まで好印象でも、嫌われればオシマイ。最終面接までは行くのだけど、何度も落ちる人も多し。日ごろばかにされているオジサンが本領を発揮する場でもある。

【人物重視】

性格だけを見るわけではない。勉強できなくてもいいってことだと勘違いしている人が多い。もっと言えば、外見も選考対象。それが人物重視だから。

【就職貧乏】

何社もの面接を受けるために上京したりすることで交通費がかかってお金がなくなること。九州や北海道などの遠方から東京に行くケースが多いと、かなりこれは深刻な問題となる。中には就職活動だけで50万円ぐらい使ってしまう人も。

【粗品】

主にメーカーが、会社説明会などで時々配る製品のこと。多くの場合、「落ちてもわが社の製品をよろしくね」という念がこもっている。

人にとっては、とても無駄な時間を過ごすことに・・・

【ドトール】

就活学生のオアシス。集団面接の後にたむろうことが多い。終わった面接について語り合ったりする。一番頑張ったこと、一番困ったこと、その時どう乗り越えたか、などの代表的な質問に当てはまる幅広いエピソードが語られる。

【非通知】

この時期、恋人からの電話より1番着てほしい電話。

【控え室】

選考など情報交換をする場。社員の方がいると、沈黙を保たなければならない。

【求める人物像】

すべての会社が共通しており、こんな奴はいないと言わんばかりのスーパーマン的な人物。「そんなことを言っているお前はどうななのか」とつっこみたくなる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【注目】就職活動のすすめ 更新情報

【注目】就職活動のすすめのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング