ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アロマ情報ライブラリ〜♪コミュのアロマ&ハーブ!インフルエンザ予防対策!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新型インフルエンザが拡大を続けています
秋口になって空気も乾燥しだす時期
感染拡大にともない重症者が増えると危惧されています
今できることは・・・・

●のどや鼻の粘膜強化、ウィルス侵入の防御
湿度60%をキープ〜!

●睡眠不足や疲労で体力の低下、ストレスも引き金に
栄養バランスと睡眠も大切

疲労時、睡眠不足などで免疫力が低下している時は
病気に感染しやすくなります
病気に負けない体づくりを意識して
自分にできることから
しっかり予防を心がけましょう

     ■ 心がけたいこと ■

●室内の乾燥を防ぐ
●粘膜の乾燥を防ぐ
●うがい手洗いを徹底する
●顔・髪を洗う
●適度な運動で体力アップ
●体の抵抗力を養う
●栄養バランス・睡眠を十分にとる

ウィルス侵入口の防御!
粘膜を作る元になる栄養素
ビタミンA・C・E(ビタミンのエース)を積極的に取りましょう

ビタミンA・・肝油・バター・うなぎ・レバー・卵黄・緑黄色野菜
ビタミンC・・果実(身体を冷やすものが多いので注意)・イモ類
ビタミンE・・米ぬか・ナッツ類・小麦胚芽油
栄養のバランスを考えた献立を!

     ■  ハーブケア  ■

★エキナセア
インディオの知恵といわれています
ウィルス等による感染症インフルエンザに
免疫力の強化

★エルダーフラワー
インフルエンザの特効薬で有名なハーブ
発汗・保湿・抗アレルギー
浸出液でクリームを作ったり
うがいに!
飲んで良し!使って良し!このハーブはお気に入りです

マロウ茶やペパーミント茶・緑茶でうがいもお勧めです〜

     ■ アロマケア ■

●まずはマメに手消毒〜外出後、食事前等
消毒用エタノールを使ってこまめに消毒をしましょう

ジェルベース30ml+エタノール5ml+ティートリー1滴で
ハンドジェルもお勧めです

★予防対策!レスキュウースプレー:
室内やハンドにシュシュッとスプレー

※ユーカリに含まれる成分はインフルエンザ対策にもお役に立つといわれています〜♪(抗ウィルス作用)

エタノール+ユーカリ(グロブルスかラディアタがお勧め)+水
エタノールがない場合は省いても・・・
使用前によく振って使いましょう(1週間以内に使い切りましょう)
手作りは自己責任が原則です〜

風邪を引きそうかな?
そんなときは植物油にジンジャーとラベンダー
ローズマリーのブレンドでトリートメント!
さらに温湿布で身体を温めてみてください〜♪
また、温かい食材をとり、温かくしてゆっくり身体を休めるこれが基本です!

●精油のティートリーやユーカリ、ラバンサラの芳香浴
精油の中に含まれる成分に抗ウィルス作用があります〜♪

アロマポットやディーフューザーで室内に拡散させましょう

●環境整備!空気の浄化・のどの痛みの緩和に
エアフレッシュナーもお勧めです

精製水または水(天然水ミネラルウォーターがお勧め)60ml+
ユーカリ(ラディアタがお勧めです)3滴+フランキンセンス2滴+レモン3滴
使用前には必ず良く振って使いましょう

●呼吸穏か深呼吸ジェル!

ジェルベース+ユーカリ+フランキンセンス+スイートマージョラム  (良く混ぜます)
胸元に塗布すると呼吸が楽になります〜♪

サロンケアでも胸元のトリートメントの際に使用しています〜♪

●ティートリーをカップ一杯の水に1〜2滴垂らしてうがい
またマスクにラベンダーやティートリーを1滴

のどに炎症があるときには
蜂蜜(抗菌作用があります)を直接のどに塗っても・・・
蜂蜜入りのぬるま湯でうがいも効果的

★月の癒しにはこんな記述が
予防には靴を履いたまま何かをつかむようにして
規則的に痛いくらいに足の指を曲げるといい・・・・

足指にかかる圧が体のエネルギー循環を刺激して
回復を早めるそうです〜♪
   
インフルエンザ予防
自分でできることから積極的に取り組んでみましょう!

※手作りは自己責任が原則です

アロマやハーブのパワーを
免疫強化、予防に役立ててみましょう
  ↓
●アロマ&ハーブで免疫強化〜
ハーブティーや自然香には免疫力強化・抗菌作用のあるものがあります

早めにできることは積極的に取り入れて
抵抗・免疫力をつける事が健康維持のキーワードです〜♪

アロマ&ハーブ対策法!

★アロマランプや芳香拡散器でお部屋の空気を綺麗に!
締め切った環境が多くなる頃、お役に立ちます〜♪
(精油1〜5滴の間で使用しましょう)

★ティッシュに1滴垂らしてゆっくりと香りをかぐ

★エアコンのフィルターにスプレーを吹きかけたり
精油を1滴垂らしたり・・抗菌・空気の清浄・カビ予防にも

★吹き出し口にリボンをつけて、リボンに精油を数滴垂らすのもいいですね

★お部屋の空気の浄化に・・・ルームスプレー
精製水60cc+精油5滴から10滴の間で

★カーペットやカーテン、クッションなどの抗菌に・・ルームスプレーを!

★掃除機の排気にも・・ティッシュに1滴垂らしたものを吸い込ませておくといいです

★外出時にハンカチに精油を1滴・・時々香りをかぐことで予防・鼻づまりにも効果的です

★ティーカップに、熱湯を入れ精油を1滴垂らし、目を閉じて香りをかぎます・・・のどの違和感や、鼻水、鼻詰まりにも

★マスクについているガーゼまたはティッシュに精油を1滴垂らし、マスクとガーゼの間に・・・抗菌・抗ウイルス・咳・のどの痛みにも効果的・・特に私のお勧めはラベンダーとティートリー

★ティートリー1滴+水150cc・・のどの炎症・風邪の予防・免疫強化・抗菌作用に優れています
外から帰ったらうがい、習慣付けましょう

蜜蝋でクリーム:鼻づまりや咳の症状緩和に
ジェルでクリームも・・・・

■蜜蝋2g+ホホバ油(他の植物油)10ml+精油2滴
蜜蝋とホホバ油をボールにいれ、湯煎にかけます
かき混ぜながら蜜蝋(融点が60から70度)を溶かし、溶けたら湯煎をはずして、冷ましケースに移します、人肌にさめたところで精油を加えよく混ぜれば出来上がりです
咳で胸が苦しいとき・・・ユーカリ
鼻詰まり・・ペパーミント
蜜蝋にも消炎等優れた効用がありW効果です

■ジェルベース10g+精油2滴・・・良く混ぜれば出来上がりです
べたつきもなく肌馴染みがいいです

★マッサージやアロマバスも併用して行うとさらに効果的


【お役立ち精油】
ティートリー・サイプレス・ヒノキ・サンダルウッド・ユーカリ
ペパーミント・ラベンダー・ローマンカモミール・柑橘精油

★ティートリー
とても用途の広いエッセンシャルオイルとして有名で
オーストラリアの原住民が傷薬として用いていました

抗真菌・抗ウイルス作用が強く、感染症の予防や
免疫強化に優れています
吹き出物やおでき・・水虫・・
頭皮のふけにも・・・

★ユーカリ・グロブルス
スーッと心に染み入るようなクールな香り
意識をクリアーに集中力が欲しいときにもお勧め

殺菌力や抗菌力が非常に強く
風邪や花粉症等の鼻づまり・痰・のどの痛みに
またハウスダストなどによるアレルギー症状改善に
筋肉痛・打撲にも・・
消臭・防虫・お掃除にも、家庭で重宝する一品です

●香りの持ち歩き
ハンカチに一滴!マスクに一滴!
またはエッセンシャルオイルを携帯して何処でも環境整備
香りを楽しむと
免疫力もアップ。抗菌。憂鬱な気分もすっきりします〜♪

●ハーブティー活用で早めに免疫力強化を!
【お役立ちハーブティー】
ネトル・ルイボスティー・エルダーフラワー・エキナセア・リコリス

※リコリスは血圧を上げる作用やエストロゲン様作用があるので、高血圧や妊婦の方は、専門医に相談の上お飲みになってください!

お勧め:
一押しはネトル・・ビタミン、鉄分、カルシュウム、マグネシュウムなどが豊富、欧米では滋養強壮に用いられてきたハーブで、免疫力アップ、体質改善に!
ハーブティーはノンカフェインの健康茶です

●ネトル(イラクサ)・・だいぶ有名になりました、シーズンは売り切れにも!血液をきれいにして、体質改善を促すハーブです
比較的即効的に症状が緩和されやすいといわれています

鉄分・ビタミン・ミネラルが豊富で栄養価に富むお茶です
強壮・利尿・抗アレルギー・花粉症・糖尿病・肝炎・にきび・リュウマチ・痛風・貧血等にお勧め

●エルダーフラワー・・様々な病気に効力を発揮することから【万能の薬箱】といわれて民間療法に広く用いられています
発汗・花粉症・抗炎症・利尿・リュウマチ・痛風
ペパーミントとのブレンドは鼻もすっきりとして、風邪、インフルエンザの症状緩和にお勧めです

●ルイボスティー・・ドクダミに似た独特な香りがあります
【伝説の健康茶・不老長寿のお茶】として有名です
ブランデーや紅茶にブレンドする方も増えてきています
カルシュウム・ビタミンCが豊富
強壮・老化防止・貧血・鎮痙・アレルギー症状の緩和改善に

●リコリス:咳や喉の炎症を和らげる働きが・・

●エキナセア・・・免疫強化・予防に!

●目のかゆみの強いときに・・・アイブライトティー
肝臓にも作用して体内の毒素排泄にも一役かってくれます

★ハーブティーは目安として一日に600ccを飲むといいようです

■お薬をおのみの方は、専門医の方にご相談してみてください

ハーブティーで体の中から、精油で体の外から・・・免疫強化
参考になれば幸いです
★効用等につきましては欧米の事例を参考に記しました
★手作りは自己責任が原則です
異常を感じたら使用を中止して下さい

コメント(2)

年内にピークを迎えるらしいですねっっ
免疫力があれば、かからないのでしようか・・・
芳香・うがい・ルームスプレー・・頑張ってますm(_ _)m
みやみやさん、こんばんは〜
我が家の周りもだいぶ増えてきています。
小学校や幼稚園、学級閉鎖も・・・
どうなるのでしょうね。
万全とはいえないかもしれませんが
自然治癒力を高め
自分に出来ることをする・・これが大事でしょうね
お互い頑張りましょう〜♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アロマ情報ライブラリ〜♪ 更新情報

アロマ情報ライブラリ〜♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング