ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アロマ情報ライブラリ〜♪コミュの魔よけ〜?おまじない〜?ハーブのいわれー〜♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
様々なハーブにまつわるおまじないのお話です〜♪
玄関先にリースが目に付くようになって、クリスマスまでもう少しですね
リースやクリスマスツリーに飾るものにも意味が・・・・

古代ギリシャの時代からリースは【聖なるもの】のシンボルとされています。
玄関に飾ることで悪霊の侵入、魔よけに、常緑樹の葉の持つ殺菌・抗菌がいわれでしょうか

先史時代の墳墓からは草花の花粉が発見され、古代エジプトでは薫香を焚き、死者の魂が蘇った時の入れ物としてミイラと、植物の香りが利用された歴史があります

中世ではペスト(黒死病)や天災、悪しきことが続き、それらすべては悪霊の仕業とされた時代背景があり、修道院が中心の伝統的な僧院医学では、ハーブの効用や伝説を用いて修道士が病気の治療,疫病や悪魔から身を守る方法、生きるための知恵、恋愛術やおまじないも教えていたようです〜♪

特殊な知恵や能力を持つ賢者、それが権力者達の脅威を感じる存在になり、異端視され能力を隠し暮らすことに・・・・
魔法使いや魔女といわれますが、偉大な化学者・天文学者・数学者・医者なのですね

ハーブの持つ意味を活かして生活にチョッと変化を・・・・
幸運が舞い込むかも〜(笑)

植物や香りの持つ意味に心を向けて
リースやアロマキャンドルを手作りしてみてください〜♪

●ヒイラギ・・・・魔よけ、ケルト民族が崇拝した聖なる木といいわれ、葉のギザギザがキリストの受難を意味するとも言われているようです
●月桂樹・・・・・栄光の証、枕の下にいれて寝ると素敵な正夢が見れるとか
●サイプレス・・・腐りにくい(永遠の命・長寿)
●ローズマリー・・聖母マリア・慈愛・悪霊を鎮める
●セントジョーンズワート・・・心身から悪霊を追い出す・災害避け
●レモンバーベナ・・・・ 魔女が処方する愛の薬に入っていたとか
●ガーリック・・・・悪霊を遠ざける・魔術から身を守る
(ドラキュラのお話)悪霊を住みかにとどめる効果 〜
●フラックス・・・・ドイツではこの花を家の前に植え「魔女を遠ざける」
●ネロリ・・・・純潔の証
●タイム・・・・疫病よけ 霊力をひきだす
●ジュニパー・・・清めの力(浄化)
●セージ・・・・ 「長寿」「永遠の命」長生きしたいものは5月にセージを食べよといわれているようです
●エルダーフラワー・・・別名パイプ・ツリー
厄除けとして植えられたり枝で十字架を作ったりして飾られます
●アンジェリカ・・・「天使の草」といわれ疫病の解毒すると信じられていたそうです
●シナモン・・・・伝染病の予防・邪気払い
神話で有名なフェニックス(不死鳥)はミルラと甘松香と共にシナモンを焚いて、魔法の火を点じ、その中で焼け死んでから再び蘇ったとか・・・
●タイム・・・・ギリシャ神話に登場するスパルタ王妃ヘレネの涙から作られたという伝説があります。勇気を意味するハーブといわれ、タイムの香りがするとは男性への褒め言葉とか
●ドクダミ・・・毒消し
●ネトル・・・アンデルセン童話【白鳥の王子】では白鳥になった兄弟ののろいを解くためにネトルから糸をつむぎ使ったとか
●ヒソップ・・お清めのハーブ(罪の穢れを清める)
●マジョラム・・・幸せを象徴するハーブ・「霊を鎮める」ともいわれます
●ヤロウ・・・・「悪魔を遠ざける」「幸福が約束される」枕の下にいれて寝ると、真の恋人を夢に見ることができる。
●ラベンダー・・・清潔・純潔の象徴
●リンデン・・・失われた過去の扉を開く
●レモンバーム・・・脳の働きを高め、悲しみを追い出すとか
「若さ」 「不老長寿」
中世のウェールズ地方の王子が毎朝飲んで百八歳まで生きたらしいですよ〜
●ローズ・・・喜びの象徴
赤いバラは殉教・白いバラは純潔(聖母マリアの象徴)
●ローズマリー・・記憶・思い出の象徴
変わらぬ愛の証として花婿に届ける習慣があったといわれています
ローズマリーの枝を枕の下に入れて眠ると、未来の花婿が夢に出てくるとか・・
●ディル・・・・「魔術から身を守る」愛の薬
●ポリジ・・・恋に悩んだ若い女性が占いに使ったとか〜
水に落として、この花がどう動くかで占うのだそうで
落ちた場所でそのままとどまっていればハッピー
揺れて隅のほうに流されれば、不安定な状態を示すとか・・・
古代ギリシャ時代には、勇気を与えてくれる薬として、
出陣の前にはボリジを浮かべたワインを飲んでいたとか・・・・
●チコリと白クローバー・・・・ 花を枕の下にいれて寝ると、真の恋人を夢に見ることができるとか
●青い花・・・・ゲルマン民族は稲妻と同じ色をした青い花に、雷神(ビナール)と同じ霊力があると信じていたようです
青い花は魔術でも「鍵をはずす」「銃弾にあたっても死なない」「未来の結婚相手を告げる」などといわれたそうです

植物の魔力は占い・お守りとして古くから心や健康維持の支えになっていたのですね

クリスマスツリーを思い出してみてください
様々な飾りつけ・・・これにも意味が〜♪

● 麦の穂や果物・・・豊作祈願

● リンゴ・・・・・「一個のリンゴは医者を遠ざける」といわれ滋養のある果物としておなじみ、神話にも度々登場しますね、アダムとイブがエデンの園で・・「生命の源」「健康」を意味するとか
赤は「キリストの流した血」とも言われています

● 松ぼっくり・・・・・常緑樹になる実「生命」「子宝」の意味

● ベル・・・・音で悪いものを祓う「魔除け」

● 靴下・・・・・「サンタクロースが貧しくも心優しい3人の娘達に金貨を贈ろうと、煙突から投げ入れたところ、ちょうど暖炉で乾かしていた靴下の中に入った」ということから始まったようです

● 杖の形のキャンディ・・・・・キリストや使徒達の杖、羊飼いの杖といわれています

【ハーブティー・・佐々木薫監修】【アロマテラピー84の精油】等を参考に記しました

年の暮れ師走、早いものですね、日ごろの心の叫びにハーブで占い
魔力を信じてみるのも愉しいかもしれませんね〜♪

リースを手作りしたり、キャンドルでこれらの香りを焚くのもお勧め〜♪
古き時代から受け継がれた植物からの贈り物です〜

コメント(2)

クリスマスのもの、ほんとに一つ一つに意味があるんですねー☆
迷信といってもこういうのは信じてしまいます。
確か色にも意味があるんですよねわーい(嬉しい顔)
早々と玄関やらお手洗いやら飾り付けてしまいました!
大人になっても楽しい☆
香りでクリスマスも私にとっては新鮮です〜☆香りもプラスしてみます
ハート達(複数ハート)
POPPYさん。こんばんは〜♪
イルミネーションの美しさ、クリスマスソング・・・・
ほんと愉しい気分になりますね〜
香りのオマジナイ
いい気づきにつながりますように〜♪


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アロマ情報ライブラリ〜♪ 更新情報

アロマ情報ライブラリ〜♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング