ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アロマ情報ライブラリ〜♪コミュの爽やかレモン!精油1本活用法〜♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
爽やかなレモン
ストレスの緩和・リラックス&リフレッシュ
これからの季節は
風邪の予防や心身疲労にも有効に働きかけてくれます〜♪

また、消毒殺菌効果にも優れ、マラリア・肉や魚の食中毒にも
効果があると考えられていたこともあり
古くから利用されていた精油のひとつです〜♪

室内浄化や感染症の予防にも
集中力の維持にも
★ある実験結果で、レモンの香りを漂わせた室内では
仕事のミス発生率が半分以上に下がったとも言われている様ですよ〜♪

精油1本有効に利用して、アロマライフを楽しみましょう

学名 Citrus limon
ミカン科 果皮から精油を抽出 圧搾法

各方法の詳しい楽しみ方は、以前書きました【エッセンシャルオイル10ml200滴】【エッセンシャルオイル1本楽しみ方・活用の仕方】を参考にしてください

★下記にしるした効用につきましては、古来よりの伝承・欧米での使用例を参考にしたもので、医療を目的としたものではありません。アロマテラピーの楽しみ方等を参考に、自己責任でお楽しみください〜♪

【香りの効用】集中力を高め、気力アップに
ストレス・リフレッシュ・消化器機能促進・セルライト・便秘解消
病中病後の体力回復にも

★光毒性といって紫外線によって皮膚に刺激、炎症を起こすことがあります
トリートメントの際には紫外線の直接あたる部分を避け、または夜に使用することをお勧めします
※柑橘精油を使用する際には注意が必要です、用法・用量を必ず守って使用してください

●芳香浴(1から3滴)・・・緩んだ気持ちを引き締め頭脳明晰に
心理的な不調の改善、疲労回復・リフレッシュ・消化促進・殺菌消毒作用
朝の目覚め促進・殺菌力や免疫機能を向上させる働きがあり、風やインフルエンザ予防対策にアロマポットやアロマライトで香りをくゆらす
またはカップに湯をいれ精油1滴、目を閉じたちのぼる香りを楽しむ
ティッシュに1滴垂らして香りを嗅いでも・・・


●沐浴・・・(1から3滴・・半身浴や部分浴には1から2滴)
★柑橘系の精油は皮膚に刺激を感じることがあります
まずは1滴からお試しください
ストレス・心身疲労・消化促進・便秘・セルライト解消・強壮作用・静脈瘤・痔・高脂血しょう・・
殺菌力や免疫機能を向上させる働きがあり、風邪やインフルエンザ予防対策に
これから季節役立つ精油のひとつです〜♪

シャワーのとき浴室の床に精油を1から3滴たらす・・シャワーの熱で香りが立ち上り、すっきりとした目覚めに!

★手を広げることは気持ちを広げることに繋がります〜
手浴お勧めです!

●吸入法
直接吸入(1から2滴)・・芳香浴と同様に・・ティッシュやガーゼ・ハンカチにつけて(レモン精油は色がつく可能性があります注意してください)

蒸気吸入(1から2滴)・・肌トラブルの改善(くすみ・古い角質除去に・・美肌のフェイシャルスチームとして)脂性肌を和らげ、肌を明るくする作用
レモンの漂白作用は・・う〜ん恐るべし〜(笑)

●ルームスプレー・・・殺菌消毒・目覚めのスプレー
(精製水45ml+無水エタノール5ml+精油1から2滴と希釈して)

目覚めが悪くなかなか起きられないときに
精製水60ml+レモン5滴+ペパーミント3滴
目覚めたときにシュッとスプレー!
すっきりとした目覚めを促してくれるでしょう

●化粧水・クリーム・・・脂性肌・くすみ
(ミネラルウォーターや精製水・グリセリン・ウォッカ等と希釈して)
(蜜蝋と植物油でクリーム作り)化粧水の後の肌ケアにつけて・・・
うおのめ・いぼ・止血にもクリーム(軟膏)は有効といわれています〜♪

★夜間使用のものとしてお楽しみください(光毒性があるため)
また皮膚刺激がある場合があります、まずは1滴からお試しください

●防虫・・・ティッシュに1から3滴垂らして、クローゼットや引き出しに

ゴキブリの好む流し台下の拭き掃除に!(バケツの水に精油を3滴落として)
ベランダのアリよけスプレーとして
マジョラム3滴+レモン3滴+無水エタノール5ml+精製水45ml

●消臭・・・ティッシュに1から3滴垂らして、下駄箱や靴のなかに
トイレットペーパーの芯の中に・掃除機のごみパック、臭いの気になる引き出しに

まな板の消臭殺菌に:
レモン2滴を垂らした水にまな板を漬け込み、半日、その後に日光消毒をします

電子レンジの臭い消しに:
カップ1杯の水に精油2滴垂らしたものを電子レンジで加熱し、香りをたたせます

台所周りの掃除に:
バケツの水に精油4滴垂らしたもので、拭き掃除
消毒消臭・殺菌効果・・爽やかな香りでお掃除の効率アップに!

●制汗スプレー(わきの下用・・日に当たらない部分)
無水エタノール5ml+レモン2滴+ベルガモット1滴+ユーカリ5滴+精製水45ml
(レモン単独の場合は3から5滴で)

●トリートメント・・・ストレス緩和・セルライト・便秘・免疫力強化
植物油に希釈して使用することで、精油成分が血液に入り様々な作用を、影響を身体に与え、緩和改善へと導きます・・最終的に精油成分は老廃物となって体外へ排泄されます
(ブレンドオイルの作り方滴数、常に濃度は0.5%厳守)

★光毒性に注意(紫外線に当たるときは使用を避ける)

シェイプアップ:
マカデミアナッツ油30ml+レモン1滴+ブラックペッパー1滴+ジュニパー1滴・・ウエスト・太もも気になる部分に

ハンドマッサージ:気力を充実させたいときに
ホホバ油20ml+ローズマリー1滴+レモン1滴

便秘解消:
ホホバ油30ml+マジョラム3滴+レモン2滴
時計回りに、腹部をゆっくりとマッサージ!
(ホホバ油を25mlにしてヒマシ油5mlを加えるとさらに効果的)

ヘアオイルパック
脂っぽい頭皮の殺菌に・髪の毛をつややかにする作用も期待できます

ローズマリー1滴+レモン1滴+ホホバ油10ml
頭皮、髪全体に馴染ませ、蒸しタオルでまいて15分ぐらい蒸らします
(ヘアキャップをかぶると効果的)
頭皮をよくマッサージして洗い流します

まだまだ利用法はイッパイ・・精油1本有効利用しましょう

コメント(4)

レモンではないのですが、ミカンの皮を干してミカン風呂にしてます。
でも、旦那はミカンの農薬が気になると言うのです。
リンゴやレンモン・オレンジもそのままハーブティーに入れたりもしますよね

☆みやみやさん。
はじめましてわーい(嬉しい顔)こんばんは。 みかん風呂いいですね〜ハート達(複数ハート) ただ、わたしも農薬気になっちゃうので、洗ってから使いますわーい(嬉しい顔)
☆みーこさん
これからの季節、レモンやオレンジ、ベルガモット等柑橘系の香り、いいですねるんるん 最近は専らベルガモットを焚いてますが、久々にレモンのお世話になってみようかな〜と思いますハート達(複数ハート)
参考にさせていただきますウインク
みやみやさん、こんばんは〜♪
私もだいぶミカンの皮がたまってきました〜(笑)
そろそろ使い時かも・・・・ミカン風呂いいですね〜♪
農薬!今は食の安全も・・・かなり心配ですね
でも使っちゃってます(自己責任で〜笑)

今日は柚子を一杯戴きました
お台所で処理中・・いい香りが漂ってます
これで一年楽しめそうです〜♪
まるこさん、今晩は〜♪
精油って一年中使えるからほんと嬉しいですね
柑橘三昧・・・気分もすっきりして
また、陽だまりのぬくもりのようなものを感じますね
これからの季節は風邪の予防にも
大いに役立てたいですね〜♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アロマ情報ライブラリ〜♪ 更新情報

アロマ情報ライブラリ〜♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング