ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪ツェッペリンコミュのLed Zeppelinトリビュート Vol3終了!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様お疲れさんです〜

今回の裏話っす。

今回の曲はこんな感じ
ちなみに、今回の秘密兵器はハモンドオルガン及び、ドラムのストレートのシンバルスタンド
(気付いた?)及び、ストリングベンダー付きのテレキャスターもおそらく初公開ちゃうかったっけか?

しかし、ベンダーを活用したのって、プレリュードだけって…なんてサービス悪い…
でもそのプレリュードでもみんなワーって、相当ディープな方が集まったんでしょうな。

おなじみの対バンのLarz Gallowsは江戸が入ってさらにパワーアップした演奏で、
とても楽しめました。お客様が多すぎて直でみれなかったのはわしも残念!!!

でもしっかり音と、映像は楽屋でみさせていただきました。
また一緒にやりたいっすなぁ〜。

今回のセットは振り返ってみると?からの曲が多かったっすね〜。
1.2.からのセットはおなじみのパターンで、せっかくなんでオルガン
を生かしたセットになってましたなぁ。

Good Times〜の選曲はもちろん再結成を意識したもんで、しっかり本番では
お客さんにも外人さんにも受けてよかったですわ。

ちなみに箱のD.?は、音もぐるぐる回らず、PAの方もナチュラルでバランスの良い
音に仕上げてくださって、中も音が良く聞こえてホンマにやりやすかったっすわ。
外音もよかったかな?

Live Bar D.?
Led Zeppelin トリビュート LIVE vol.3

1.Immigrant Song
2.Heartbreaker

こいつらはおなじみ、もうあたま使わんでもできる感じ。楽しいわ〜

3.Out On The Tiles

LarzがBlackDogのイントロでこれを使ってました。この曲はブレイク部分
で半分が変拍子になっているので、その時に神経使いますなぁ。ホンマもんは
高いキーでうたっていたけど、くるしくなって、低いキーに変えたりしてるし、
やる方からするとなかなかやりがいのある曲ですなぁ。

4.Since I've Been Loving You

これはツェペリ井上氏の一番好きな曲で、彼の結婚二次会でもやった曲や。
ヴォーカルもキラ星のごとくいろんなテクニックが織り込まれていて、これまた
やりがいある曲ですわ。プラントはホンマすごいなぁ〜。ちなみにギターソロ後
のブレイク後のプラントの歌い分けテクニックはききものですなぁ。

5.What Is And What Should Never Be

これはわしが一番苦手な曲。何が苦手って、絶対音感ないからなぁ…
しかし、エロい曲やわ。

6.Bring It On Home

これは結構好きな曲。わしのハープはしょぼいけど、ライブバージョンの勢い
というか、展開も気持ちええ。プラントのブルース好きがうかがえる。サニーボーイ
のやつですな。ちなみにわしもシカゴブルース大好きや。

7.Good Times Bad Times

プラントにしては珍しく、キーが低い曲や。キーが低くても埋もれないように
目立たせるところで、目立たせて、最後はフェイクの頭声を使う感じ。わしも
この曲好きよ。

8.Ramble On

再結成でもやってましたな〜。ツェッペリンらしい展開の曲で今回の新曲ですな。
このような曲はホンマプラント重要。がんばれわし。

9.Blueberry Hill

これでも受けるか〜(笑)もうちょっとブートのプラントっぽく高いキーでアドリブ
っぽく歌うのを多くしようとおもったが、外人さんが、結構受けてたので、低いキー
で多く歌うことにライブではした。きっと外人さんが好きだったのはきっとエルビス
のバージョンだとおもったかっすね。しかし、ファッツドミノさん行方不明といわれて
たけど、みつかったんかいな?

10.Thank You
11.Whole Lotta Love
〜Let's Have A Party

今回は、Whole Lotta Loveはあっさり歌いました。ちなみに昔はこの曲の
さびがなぜ「わなホロロロ」みたいに聞こえるのかわかりませんでしたが、
発音を勉強すると、リダクションと英語特有の音の変化でこうなるとわかりました。

encore
12.Prelude (from "Death Wish ?")

これで受けるお客様ってそうとうアレですな。

13.Night Flight

すまん。このころはちょっと声かれてました。プラントすげー。

14.Train Kept A Rollin'

そして、最後はぶっとびのこの曲。わしのイメージはテキサスのバージョン。

いやーおもろかったっす。あんだけお客様おったらおもろいです。次回は
もっとええ演奏するからまた来てね。

ヴォーカル日記やないけど、今回の自分のポイントとしては、自分が2002年
から患っている痙攣性発声障害で喉がもう6年ものどがロクにコントロールできず
辛い状態が続いていたのですが、今回はそれが解消されたというのがでかいです
(お客様にはわからんかったかもですが(笑))

しかも、自分にとっての解消方法できいたのは

・風呂に毎日入る
・枕を変える
・重いものを持たない
・パソコンを打つときの姿勢を変える

という、歌と何の関係もないところで、影響していたわけです。楽器演奏者が
楽器をいたわるのと同様、歌歌いは体のケアが超重要というのがほんまわかり
ました。

ちなみに私は神奈川に住んでいますが、こっちには良いシンガーが大阪より
多くいますが、彼ら(彼女ら)は喉のケアが大阪より繊細です。例えば常に
喉をあたためるために、みんなマフラーをまいてたりします。このちがいは、
ちょっとびっくり。

最近のお気に入りは、ラベイユのプロポリスあめ。結構のどによさげですが
それ以上に美味い。食いすぎてしまいます。

あとは、今回増強したテクは顔と喉の周りの筋肉の使い方を新たに覚えました。
ほほぼねを上げる感じというのは以前習ったことがありましたが、この
感覚が体感としてわかった感じです。これと同時に泣き顔っぽくうたいます。
三大テノールのプラシド・ドミンゴがアリアを歌っているときの表情はおもいっきり
これです。

喉もあけて、ほほから下の力がまったく入らない感じで歌うのが自分でいい
感じで歌えているときです。今回、体はちょうしがよかったですが、のどの
コンディションが3日前に歌いすぎてちょっとダメでした。でもそのなかでも
それなりに対処できたのがよかったです。

で、ここまでできたらどんだけえらいねんというと、全然えらくなくて、
ここからがスタートラインに立てたわけです。

プラントへの道は果てしなく遠いのでした・・・

では、皆さんごきげんよう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪ツェッペリン 更新情報

大阪ツェッペリンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング