ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名曲喫茶ライオンコミュの左右非対称のスピーカーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
コミュニティに参加させて頂きました「ひねもす」と申します。

先日、仕事で渋谷に立ち寄った折に、たいへん久しぶりにライオンを訪れました。
そして、全く古びることなく未だ現役の、
そんじょそこらでは聴くことのできない甘美でやわらかな音色に、
感動を新たにしました。

で、あらためて(というかはじめて)
2階の最前列からスピーカーを眺めてみたのですが、
左右が非対称のキャビネットに(今更ながら)気づき、たいへん驚きました。

しばしの思案ののち思い至ったのは、
「オーケストラの楽器配置への最適化を考え、左を中高音域・右を中低音域の
再生に割り振った」のではないか、ということです。

このようなことはコミュニティの皆さんには語る以前の「常識」なのかも知れませんが、どなたかあのキャビネットについてお詳しい方がいらしたら、
ご教授願えませんでしょうか。

そもそも、左右非対称のシステムというのは、
(世界的にも)前例があるものなのでしょうか。
もしあのような発想が開業時からあったのだとしたら、その独創性たるや、
驚嘆に値するものだと思います。

また、キャビネットはもちろんですが、
周囲に配された数多くのトゥイーターも、木製のものが含まれていたり、
いったいどのようなネットワークでコントロールしてるのか、
私ごときの理解をはるかに超えたものです。

弦にしろ管にしろ、超高音域のニュアンスの再生がとても重要であることは
私も体験的に認識していますが、
あのセットは、凄すぎます。
今でも、オーナーの方が「進化」をお続けなのでしょうか。

いずれにせよ、古くて新しい「ライオン」に、
日本人が音楽を愛する気持ち、音楽家を尊敬する気持ち、
ゆえに最高の再生を志向する探究心、といったものを感じ、
感動を新たにしております。

渋谷を訪れる機会には、可能な限りライオンさんに伺ってみようと思っています。

新参者の駄文、失礼いたしました。
今後とも、よろしくお願いします。

コメント(2)

こんにちは。
私もライオンのオーディオ大変興味あります。
ちらっと見た感じ、ごく普通のプリメインアンプを使用しているのに驚きました。
ナラシ方と雰囲気で音が心の中に入っていくものだと思いました。
こんにちは、初めて書き込みをします。伺ったのが昨日で三回目なのですが、入った時にフルトベングラーのエロイカ(MDにダビングしたものと伺ってビックリしました)、がかかっていて、繊細な音色の変化を堪能、フルトベングラーのブラームスの3番をリクエストして途中で二階席へ移動したらやはりこちらは一階より音響は良いみたいでしたが、年期の入ったLPなためか盤の状態が若干残念でした。自宅で堪能している、グランドスラムレーベルのLP復刻CDの方が、情報量は多いので、お店でかけて比較して見たら如何かと思うのですが、駄目でしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名曲喫茶ライオン 更新情報

名曲喫茶ライオンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング