ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台北の暮らし方コミュの旧正月の航空券の予約情報 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年のハート旧正月休暇・航空券ハートの予約情報です。

昨日、ANA航空で旧正月チケット(台北⇔日本間)を手配したら、簡単に格安帯チケットの予約ができました。
今のところ空席だらけとのこと。
特に「台北⇔成田」間を利用する方、今ならきっとどの航空会社の席も簡単に押さえられますよ。

初めて台湾で旧正月を迎える方、ご注意ください。
毎年旧正月のフライト(特に台北⇔日本間)は、猛烈に混みます。
しかも運賃も、馬鹿馬鹿しいほど割高です。(私の経験では、17,000~20,000元/空港税不含)
それでも希望日に取れたら、かなりラッキーな方ですが。あせあせ(飛び散る汗)
ちなみに、私は例年「台湾政府カレンダー」発表後の11月頃予約してますが、既に殺到しておりいつもキャンセル待ち状態。希望出国日をずらしまくって、旧正月近くに、やっと席が取れるという感じです。
今年こそはと、昨日ANA航空に電話したところ、簡単に希望日の格安帯の航空券を予約することができ、当然席も押さえることができました。*^-^*
もし、この時期に出国する予定でしたら、カレンダー発表前の今の時期に(旧正月を予測して)早めに航空券を手配することをオススメします。今なら、希望日の席がしっかり押さえられます。
(*チケットオープン前なら、日程変更やキャンセルも可)

尚、今から旧正月チケットを予約は可能ですが、各航空会社が旧正月料金未設定のため、運賃は不明で、予約受付のみ可能です。
もし航空会社で直接予約をするなら、通常正規航空券(ANA:約26,000元)はどこも高いはずなので、旅行会社の格安チケットによく使われるタイプ(Hクラス等)を予約した方がいいかもしれません。またANAの場合、“EVA航空のシェア便”だと、ANA自体の枠が少ないそうです。
またマイレージが溜まっている方は、この割高の時期に使うとお得だそうです。*^-^*


ハート 中華民國政府行政機關辦公日暦表 ハート
http://www.cpa.gov.tw/lp.asp?ctNode=765&CtUnit=179&BaseDSD=7&mp=11

ハート 来年の旧正月&旧正月休暇について ハート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22058655&comm_id=2121623



コメント(14)

こんばんは。今頃でも日付によっては予約が取りにくいことがありますよ(^_^;

有休を使って航空券が高くなる前日に帰国するという手もあるんですが、なかなかうまくいかないですよね。
阿信@台湾 さん

あ、そうかもしれませんね。
旧正月休みにはいる2/2出国は、とりにくいかもしれませんね。
ちなみに私がとったのは、2/1〜2/12です。1/30くらいから高くなるのかもしれませんね。
ひとつ教えてください。

この方法って、予約はHとかの格安航空券のクラスで航空会社に予約を入れて、発券は旅行会社を通してしてもらうってことになるのですか? 
 そうだとした場合、旅行会社が発表した料金でそのまま発券できるのでしょうか?それともいくらか手数料とられるのか、、?

あと、発券期限で予約時に決められるのでしょうか?


あぐぁんさん

>この方法って、予約はHとかの格安航空券のクラスで航空会社に予約を入れて、発券は旅行会社を通してしてもらうってことになるのですか? 

“Hクラス”ではなく、”Hタイプ(チケット属性)”です。座席のエコノミークラスとかビジネスクラスとは別物です、念のため。
一昨日ANAで予約をした際、発券場所について確認したところ「発券は旅行会社の方でしてください。どこの旅行会社でもかまいません」とのこと。

>そうだとした場合、旅行会社が発表した料金でそのまま発券できるのでしょうか?

基本的に各旅行会社の取り扱い料金とのことです。
先にコメントしたように、まだ航空会社自体が料金設定してないので、旅行会社にも現在は正確な価格は不明です。 また予約時に確認したところ、Hタイプというのは、旅行代理店の格安チケットによく使われるタイプとのことです。正確な料金については、航空会社が料金設定(出発日の約3ヶ月前)して、ご利用になる旅行会社が料金を公表してから、確認できます。
また推測ですが、旅行会社で扱っている限定のプロモーション商品は対象外じゃないかと思います。
個人的には、この時期のチケット価格帯は13000〜15000元なら妥当だと思っています。

>それともいくらか手数料とられるのか、、?

うーん、旅行会社が航空会社に代わって航空券を発券するための手数料は掛かるか?というご質問でしょうか?
だとしたら、通常通り取り扱いチケット価格だと思います。
航空会社自体は直接格安チケット等を販売できません。その航空会社に代わってチケットを販売するのが旅行代理店です。つまり旅行代理店の商品はすべて手数料が含まれているといえるでしょう。
回答になってますでしょうか?

>あと、発券期限で予約時に決められるのでしょうか?

発券期限日までに、支払を完了させ、発券手配する必要があります。(発券日のxx日前迄に支払いすることが定められているチケットもある)
経験上、出発日の1.0月〜1.5ヶ月前だと思いますが、時期や航空会社に拠って異なる可能性がありますので、予約時に必ず確認した方がいいと思います。
さて、旧正月(2009.1.24)が近くなりましたね。*^-^*
この頃出国予定の方で飛行機チケットをまだ手配してない方、ご参考ください。

先日旧正月前の【台湾⇔日本間】のJALフライトチケットを手配したところ、2009年1月23日以降は満席でした。この時期、他の航空会社も他線も同様に満席に近い状態だと思います。
ちなみに、一般的に格安チケット(14日以内等)等は、1/22〜2/1は旧正月特別期間なので現在手配しても一両日中に支払いを済ませて発券(開票)しなければならないようです。
但し、オープンチケットなら、1/21以前の席を手配すれば、5日前に支払いを済ませ発券すればOKです。
私はJAL派なので、台湾JAL(http://www.tw.jal.com/ja/footer/contact.html)で予約を済まし、eZトラベルなどで購入する予定です。(web上でチケット種類H/Vなどの表示を見て価格を確認できます)
また現在希望のフライト日程が満席の場合は取りあえずの日程で抑えて、ウェーティングをかけておくとよいでしょう。どの航空会社もフライト一週間前くらいからかなり席が動きますので。

時計台湾の「祝日・連休」を知りたい方はこちら:
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22058655&comm_id=2121623


飛行機航空券(チケット)、旅行会社について:
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21415327&comm_id=2121623
8の補足です。
JAL等の航空会社で予約する場合、大概クラス(H、V、K等)によって価格が異なりますので格安旅行会社などで手配する場合は予めクラス別の値段を確認しておくことをオススメします。*^-^*
来年2月の旧正月に一時帰国しようと旅行会社へチケット依頼しましたが、JAL2/12,13の台北→成田は満席。
2/20,21の成田→台北も満席。
ところが、日本のJALサイトで確認すると全ての便でエコノミーは空席有り。
この情報を旅行会社へ伝えましたが、旅行会社がアクセスするサイトでは全て満席になっています。
(自分でも確認しました)
さらに、この旅行会社がJALへ電話確認取ったところ、全て満席と言われたそうです。

ウエイティングはかけていますが、どうも良く分からない話です。
日本と台湾で何か割り当てがあるんでしょうかね。
■shinshinさん

たぶん、クラス(K、H等)の問題です。
このトピの6、8もあわせてご参考ください。
確かに日本でも台湾でも正規価格のチケットならまだ予約可能かもしれませんね。
でも台湾で予約できるクラスは制限があり、更に格安チケットなどはK,H,Vだったとおもいます(航空会社に確認してください)。
ご参考までに。
>オードリーさん

ありがとうございます。

お話しは分かるのですが、見ているサイトは予約ではなく運行予定を確認するページの英語版なんですね。

それも、日本語と英語では違ってるのかな?

ちなみに、いつも予約するチケットは、正規料金ではありませんが、1年オープンなんですよ。

ここから確認すると、このあたりで現在空席があるのは、2/15の午後便だけですね。

帰りに至っては、2/23朝関空からの便だけみたいです。

気長に待ってみます。
こんにちわ、にらたま@3月から台湾住まい、です。
情報提供できなくて質問ばかりですみません。

旧正月時期についてではないのですが、
通常期で混まない時期はいくらくらいで日本への航空券購入できるのですか?
キャセイで7000ドルくらいと読んだのですが、これは普通なのか、高いめなのか
安いのか見当つきません・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台北の暮らし方 更新情報

台北の暮らし方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。