ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウーロンゴン大学コミュのシドニーキャンパス オア ウーロンゴンキャンパス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
今年の7月入学でInternational Business postgraduationコース
に入学を考えているものです。
シドニーキャンパスかウーロンゴンキャンパスか悩んでいます。

オーストラリアに行くのは初めてで、できればその地に住んだことがある人
の生の声が聞きたいと思ってトピを作成しました。
それぞれの町の様子、良かった点、悪かった点など教えていただければ
ありがたいです。

ウーロンゴンはシドニーに比べると田舎だと聞いているのですが、
オーストラリアの英語のナマリも強いのでしょうか?
またリビングコストはどれくらい違うのでしょうか?
またInternational Businessコースに通っている方、また通った事がある方
がみえれば、学生の国別の割合など大体で良いので教えて頂きたいです。

どのような情報でもかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

コメント(3)

はじめましてtomoさん
12月20日から31日まで、
3年ぶりにWollongongでバケーションしてましたderdeと申します。
かれこれ3年前にUOWを卒業しました。

これから学生生活を迎えるtomoさんに
参考になればと思います。

1.International Businessコースは教科によって、シドニーにも行けます。
でも、ウーロンゴンしか行われていない授業が多少多いと思います。
注*私は、International Businessコース卒ではありません。
フランス人の友人がそんなことを言っていました。

2.学生の国別の割合です。International Businessコースは、
99%がアジア人と思っていたほうがいいと思います。
授業によっては、オーストラリア人、アメリカン人、フランス人、
ブラジル人、コロンビア人がいらっしゃいました。
MIBであれば、年齢も少し上の方が多く、とてもいい人達でした。

3.もしも、英語の習得も視野に入れているのであれば、
キャンパスイーストに滞在することをお勧めします。
私は、一度も住んだことはありませんが、友人がそこに多かったため、
多々出入りしていました。
多様な民族の違いを楽しんだり、文化交流もできると言った点が魅力です。
ただ、長期の滞在はちょっとつらいかもしれません。

行った気になれればと思って、写真をアップしますね。

それでは、よい学びを・・・
ウーロンゴン市滞在の利点・・・

街がビーチに面しており、ビーチ・海好きにはたまらない街。

Living costがシドニーの2/3程度。

ウーロンゴン大学の城下町!

生活がのんびりしている(田舎だしね)。

街はこじんまりしているが、よくよく見るとカフェ文化がある。

オーストラリアの拠点都市のため一通り市内で各種公的な手続きができる(人口約20万人でもオーストラリアでは第7番目の都市)。

勉強に専念できる(遊ぶところが無い!)。

シドニーとのほどよい距離間。

欠点・・・

良くも悪くも地方都市。町遊びは期待できません。

シドニーまで電車で1時間半ほどかかる(1時間に1本)。けっこうシドニーから学生がウーロンゴンまで通っていますよ。

街中の交通機関は電車・バスともに本数が少なく不便。

個人的な意見・・・

ビーチと自然が好きで勉強に専念したいのであればウーロンゴン市。

物価の安さもポイント。

学生の多くが市内に住んでいるので友達付き合いにも便利。

プラス、ウーロンゴンではUOWの学生は大事にされています。

州自然保護区と植物園に囲まれ「グリーン・キャンパス」と呼ばれる広大なメインキャンパスも魅力。

International Businessプログラムとの兼ね合い(詳細がわかりませんが、例えば夜間開講の授業があったり、リサーチ等でシドニーに通う必要があったりすると交通の便の悪いウーロンゴン・キャンパスだと不便ですね・・・)も考慮に入れた方が良いかもしれません。

訛り・・・

個人差が激しいと思います。これはシドニーでも同じかな。

UOW大学院 在学

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウーロンゴン大学 更新情報

ウーロンゴン大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング