ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グループホームコミュの座位保持の困難な方の入浴ですが・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いろいろ、トピ立てしてすいません。
また、相談をさせてください。よろしくおねがいします。

タイトルのとおり、座位保持が困難(ほぼ四肢マヒ、硬縮あり)な方の入浴方法で揉めています。

うちのグループホームの浴室の設備はとても乏しく、至って普通のお風呂の設備しかありません。(家庭用の少し大きめな浴槽、滑り止めマット、介護用イス)

今までこの方の入浴は、浴室の床に風呂マット(家庭の洗い場に敷くマットです。厚さ2センチ弱位の)に寝ていただいて寝たまま洗髪、洗身して、男性が抱えて湯船にドボン。(首にタオルで、逆首吊りというような形で・・・頭が沈まないように吊って。職員が湯船に入ることはないです)

初めて見た時から・・・とても違和感というか、虐待の香りもするので、これはやめましょうということにしました。

あと、この利用者の方の体力の衰えも著しいため、入浴の内容を考え直してもっと安楽に入っていただきたいと思い現在悩んでいます。

一時期は、ドクターからも、「ホームの設備からしても、この方は清拭で対応したら?」と言われ、清拭で対応していたのですが、お風呂にいれてあげたい!!入れるべきだ!と職員内で声があがり、ドクターも「熱とかがなければいいんじゃない。そのかわり、負担がないようにね」と言われたため、体調の良さそうな日に入浴をしましょうということになりました。

が・・・。「負担がないように」と言う部分で悩んでいます。
確かに、入浴後はものすごく体力を消耗されるようで、気絶したように眠られます。それでなくても、食事もほとんど摂れず、慢性的に脱水状態なので本当は厳しい気もしますが、ご本人はとても入浴はお好きだった方なので清拭だけでは・・・とも思うのです。今、ご本人の意志は判断が困難です。

寝たきりや、四肢マヒなどのある方をお預かりされているGHの方にお聞きしたいのですが、普段どのように入浴していただいていますか?
床に寝かして洗うのは・・・普通ですか?

湯船には今後は職員が2人で抱えて入っていただこうと思っています。

もうひとつ、体力の衰えが著しくなってきた場合、入浴はどのように判断されていますか?

教えてください。よろしくお願いします。


コメント(19)

どうしてそんなに湯船につからそうとしているのでしょう?
それは、職員側の入浴の概念が「お風呂にはほぼ毎日入り、
体をきれいに洗い、湯船につかること」と
なってるからじゃないでしょうか?
けれど、外国の方は湯船にはつかりませんし、
高齢者などは、石鹸で体を毎日洗わないほうがいいと言う
話も聞いたことがあります。

ご本人は昔お風呂好きだったかもしれませんが、
今、もしご本人が意思を伝えることができたとしたら、
入浴後そんなに体力消耗してぐったりしても、
入浴したいとおっしゃるでしょうか?

お風呂に入れてあげたい!入れるべきだ!という
職員側の価値観、職員中心の考え方にご本人の存在が
一つも見えません。

私がその方だったら、お風呂は好きですし湯船につかると
気持ちいいですが、体が動かなくなり無理に曲げられると痛いのに
床に寝かされ、ごしごし洗われ無理やり湯船につけられ、
首をタオルで引っ張られ、「あ〜気持ちよかった!ありがとう」とは
言わないでしょう。

あなたならどうですか?
と職員の皆さんにも聞いてみてください。
例えばシャワー浴でも結構体あったまりますし、
清拭でもいろんな工夫すれば無理やり湯船につかるより
ずっと気持ちいいかもしれません。

入浴に対する認識、概念、価値観の意識を変えてみてはどうでしょうか?
いかに気持ちよく、安楽に感じていただけるか、
あくびさんの感じていることを伝えて、皆さんで話してみてください。

長々と書いてしまいましたが頑張ってくださいね。
生意気ごめんなさい。正直ぞっとしました。体調の良さそう…間違ったら死にますよ。

自分達の固定観念、自己満足に酔っているばかりで、目の前の利用者の方のことを考えていないのではないでしょうか。目の前にいらっしゃる方は昔の元気な方じゃないですよね。

うちにも昔入浴が好きだった方いましたよ。そりゃあ入れてあげたいですよね、でも死んでしまったら何にもなりませんよね。生命維持って基本ですよね。

意志表示が困難な方、その方が何が好きかわかりにくい方、昔の好みやら今では実際行うことが難しいことを「すきだったよね!!」と
やりがちですよね。気持ちはわかるつもりです。生き生きした表情を見たいし、して頂けるために様々方法を探されたと思いますから。

ただ体力消耗が分かっていての入浴ならば、その前に食事の摂取量を増やし体力をつけることに力を注いだりが先ではないでしょうか。してあげてる自分に酔っている、現実が見えていないが故に順番が違うかなと。その方を知らないからあれですが私なら清拭にして足浴。プラスアルファ。何が気持ちいいと感じるかはそれぞれだと思いますからわかりませんが。手浴もたまにします。やれることは入浴以外にもあると思います。

昔好きだったからと安易に入浴に逃げる前に、小さいこと、しかも時間のかかるアプローチを様々頑張ってみて下さい。私も忙しい業務の合間にトライしては敗れてますから(苦笑。

今あるものの中から楽しみや気持ちのよさを見つけて下さい。夢や幻想といった何もないとこからは何も生まれません。

ただ上司や職場の雰囲気がオナニープレイならキツイですね。一生懸命な夢みがちが陥りがちな空気→利用者が犠牲になるのは避けたいものです。

頑張って下さい。私も自分に言い聞かせる気持ちで頑張ります。
はじめまして。

お風呂に入れたい、清潔保持したいきもち良くわかります。

うちの法人は在宅もしているので 訪問入浴依頼し 協力体制出来てます。


二人体制で 入浴していくしかないと思います。


法人内で機械浴とかないもってないですか?


御家族と話し合った方が良いですよ!


厳しいとは思いますが 頑張ってください!
みなさんありがとうございます。

やらなければいけないことがハッキリとしました。

情けない話ですが、だんだんわからなくなっていくんです。。

今回も、職員間ではものすごい対立があります。
入浴を指示したナースは、それをとがめたこちらに対し
「じゃあ、私の立場は?この位の人は老人病棟や老健なら当たり前に入浴してる
。私は、入浴はしなきゃいけないと思うから入れた。何でそんな風に言われなきゃいけないのかわからない!そんな風にしか取ってもらえないなら、私の存在なんて必要ないじゃない!!!」と施設を飛び出し・・・。

うちには、何かあっても対応が出来ないこと。それだけの設備はないこと。
今、あなた方がされている介護は自己満足でしかないということ。
どう見たってご本人が今のケアで安楽を感じてはおられないこと。
ここは、介護施設、生活の場であること。
なども説明しましたが、納得はいかないようで、
ナース命令として「次回も絶対に入浴してもらうから!!!!!」と叫ぶありさまでした…。その日の状態も関係なくか?いい加減にしてくれ!お前は本当にナースか?とも言いたくなりますが・・・。

とにかく、入浴を何が何でもすると言い張るナースの為に、ケアマネも骨を折って考えて調べて私も一緒に悩んで、調べて・・・しかし、どんなに考えてもいい方法が見つからないんですよね・・・。
かといって、やはり入浴はやめましょうと言うと・・・バイタルなどに異常がない限りはまた施設内で叫ばれるのかと思うと・・・。

しかし、やはり、入浴していただくことが最大に良いことではないと、もっと別の方法のほうがご本人に負担も少なく、その方が喜んでいただけるかもという事がわかりました。自信を持ってナースに立ち向かうことにします。




ちなみに、先日はシャワーチェアを使って、複数人で介助して入浴を行ったんですが、「寝かせた方が本人も楽なのにバカじゃないの!」と言われまして・・・。
私の中では床に寝かせて入浴なんて方法考えられなかったので今の施設でビックリしたんですが、「バカじゃないの?」とまで言われると…。私の方が間違ってるのかな?と思いまして。。。普通ではないですよね・・・やはり。

だんだん、何が良くて何がおかしいのか・・この環境に1年半もいるとわからなくなってくるんですよ・・・。本当にすいません。


>co-coさん

ありがとうございます。
そうですよね・・・。それで気持ちがいいか・・そんなわけないですよね。

気持ちよく安楽に感じていただけること、考えてみます。
>泣き赤子さん

ありがとうございます。

自己満足に酔う。。本当にそのとおりです。
「この人たちは幸せやわ〜」と職員の口から聞いた時はぞっとしました。

まずは意識を変えないといけないとは思ってはいますが、なかなか理解してもらえないので自分が情けないです。


>凛さん

ありがとうございます。シャワーチェアはあります。。
きっかけもあるのはあるんです。
もともとこの方は皮膚疾患(免疫の病気です)があり、お尻に多くの水疱が出来ていたので座位をとるとめくれてしまうということがもともとはきっかけでした。今は治療もうまくいき、皮膚疾患もないです。
ないからこそ、元にもどさなければいけませんよね。。

入浴は1人介助なのか?という質問ですが、厳密にいうと1か月前までは男性経営者が自分の仕事だといって全く触らせてもらえない状況で1人介助でした。しかし、今は、複数人で介助に入ることに決めました。それも男性経営者には男性の入浴以外は外れていただきました。
>キクちゃんさん

ありがとうございます。

いいですね。本当は訪問入浴依頼したいですが、実費だとすごい値段になってしまうので・・・できないですね。。機械浴も欲しいとこですが、なかなか・・・

ご家族は施設にお任せです。特に何も希望はないそうです。。。
とにかく死ぬまで看てほしいということだけでした。

頑張ってみます。
>*.優☆輝.*さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

私も特養にいたので、設備の乏しさに・・・もっとあれがあればこれがあれば・・・と日々感じています。
少しずつ揃える努力をしてはいますが。。機械浴となるとケタもちがいますしね。。。
>かじのさん

ありがとうございます。

日本人は風呂・・それも湯船が好きと介護の本にも書いてありました・・・。

この文化を最期まで大事にできるようにするには、人員や設備も必要かもしれませんね・・・。
> あくびさん

うちの場合は 同じ法人内の問題 訪問入浴、機械浴は全て 無料でさせて頂いてますexclamation ×2

>キクチャンさん

素晴らしいですね!!!うらやましい限りです!!!
こんばんは。色々な意見が出てますね。大変デスね。私はGHで介護を9年しています。普通のユニットバスでも、四肢麻痺の全介助の方はお風呂に入っていました。ターミナルでも、本人の生活史を尊重される家族の方が「お風呂に〜」って言ったら、医師にOKもらって入りました。ヘルパーになりたてのスタッフも入浴介助しています。介助の仕方は詳しく書いても解らないと思うので、青山幸広著の「青山流 がんばらない介護術 楽ちんスーパーテクニック」という本と「青山幸広 ひとり浴」というDVDが参考になると思います。頑張ってください。では。
すいません。古いトピにコメントしてました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グループホーム 更新情報

グループホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング