ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立体アニメーション 家なき子コミュの男・マチヤを語る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おはつです。
10年以上前に埼玉テレビで再放送しているのを
途中から見て以来、「家なき子」は
おれの心のアニメなので、こんなコミュがあったとは
嬉しいかぎりです。

さて「家なき子」のどこがそんなにいいのか。
考えてみるとおれの場合、マチヤに会いたいというのが
その理由の多くを占めている気がします。
主人公レミが波乱の運命の中、必死に耐えて
成長するのに手いっぱいという様子、つまり
一本のベクトル、脇目ふらずに歩く旅人であるのに対して、
親友マチヤはその旅人を明るく照らす太陽のようです。

物語前半でビタリスがレミの手を引っ張り、
教え導くのとは対照に、物語後半ではマチヤが
レミ自身が自ら育っていくための
暖かい光をそそいでいる。
(実際、悲壮な印象のあるビタリス・ジョリクール組と
明快なマチヤ・ジョリクール2世組では
冬と夏くらい違いますが、その事はまた別の機会に)

ガサツさの中に優しい心を隠し持ち、
そして人情の機微に通じ、悲しみを他人に預けない。
時としてレミより精神的に成熟した印象を
与える彼ながら、とりわけ素晴らしいのは
兄貴分づらをしないことです。
どこまでもさりげなく、レミのことを気遣っている。
レミがミリガン夫人と再会する直前、
「元気かい、レミ」と問いかけたマチヤに、
(一生ついて行くっすアニキ!!)と思いました。
と同時に宇野重吉の
「レミはこの時初めてはっきりと、マチヤへの友情を感じた」
というナレーションに、(今頃何言ってんだレミ!!)
とツッコミを入れずにおれませんでした。
でもそれだけ、ここで使われている「友情」という
言葉が重い意味で使われているということなんだろうと
思います。

他の人物に比べ、マチヤは原作と大分違った
味つけをされています。ということは出崎監督の
思いは、このマチヤにこそ体現されてるのではないか、
というのはちょっとひいき目が強すぎるでしょうか。
でも物語全体の雰囲気を悲壮感ではなく、
希望に満ちたものにしているのは
マチヤの存在が大きい。これは確信しています。

コメント(13)

わたしもテレビ埼玉で再放送に夢中でした。
急いで学校から帰ってたと思います。

あの頃はマチヤにそこまで注目してませんでした。残念。もっとじっくり見たいです・・・

ほぼ毎回泣きながら「ずんずんずんずん歩け〜♪」のエンディングテーマ曲を歌ってました。切ないなあ・・・
確かエンディングテーマが終わると十万石まんじゅうの
CMなんですよね。
「(ぼおおうおうおう)うまい、うますぎる。」

テレビ埼玉の時は中学生だったけど
その後高校の時にNHKBS2で放送されたのを見て、
さらに大学の時に千葉テレビでも見ました。
しかもその時全話録画したので、たぶん5回くらい見てますw
そうそう!一筆書きみたいな、おじさんか達磨の絵が出てきた気がする・・埼玉銘菓なんですが、食べたことはありません。どこに売ってたのでしょうか?


実は最終回だけ見逃したんですよね。最後のレミが大人になって音楽家になった姿はちょっと見ました。放送時間がちょっと変わりませんでした?よく覚えてないのですが・・・
最終回を見逃して、悔しくて号泣したのは覚えてます。

5回も見たなんて、うらやましいです!!
十万石まんじゅうは「十万石」という菓子屋で売ってます。
そのまんまですがw
そのまんまついでに、白く小ぶりのまんじゅうに
「十万石」と焼印が押してあります。
あのおっさんの絵は、棟方志功が描いたものなんですよ。

音楽家になったのはマチヤで、レミは法律家になって
リーズと結婚したそうです。
最終回、時間が動いたかもしれないですね。
6時から1時間がアニメの枠で、確か6時半から
家なき子だったんですが、それが6時になったという
可能性はありますね。
家なき子が終わったあとは、やはり出崎監督の
「宝島」だったような気がします。

最終回のビデオを何かの形でお見せできるといいですが。
まあっ!お気遣いありがとうございます。

そうですよね。マチヤが音楽家ですよね。
はあ、こんな風に歳をとると記憶が薄れていくのですね・・・

あ〜、またどっぷり家なき子の世界に浸かりたい!

話は変わりますが、永沼ブーさんの写真がすごいおもしろくて、今日ちょっと思い出し笑いしちゃいました。
いやー、たはは。
「ゲロッパ!」のジェームス・ブラウンが
DVで捕まった時の写真らしいんですが
長さんに似てたので思わず「だめだこりゃ」と
入れてしまいました。
そのセンス、すばらしい!くやしいな〜!
ほんと、ダメなかんじがいいですね。
マーチヤってなんで音楽家になったんですか?
なんか、最後にいきなり音楽家になったイメージです。
話の途中で、マーチヤの夢とかって出て来てますか?
原作読まないとわかんないのかな、、、
随分と凍り付いているトピのようですが、マチヤからこのアニメのファンになったので、一応参加。

小原乃梨子さんのファンで、ラジオで、「家なき子」に出る
と聞いてから見始めたので、最初は後半しか見ていなかったんです。
だから、マチヤのイメージは強烈でしたね。

確かに原作とはかなりギャップがありますね、マチヤは。

音楽家になったのに関しては、途中で、実はマチヤはすごい音楽の才能がある、ってわかる回がありましたよね。
原作では、もっとその辺が描かれていると言うか、マチヤはヴァイオリンだけじゃなくて、色んな楽器に長けている少年、と言う設定です。

ただ、原作のほうがもっとご都合主義的に唐突に
ハッピーエンドになっているのに対し、
「なんか、幸せじゃねえ」って
もう一度旅に出るところが出崎さんらしくて
説得力があるな、と思います。
小さい頃はレミ派でしたが、今となっては断然マチヤ派です!

パリでレミと再開したときの酔っぱらいを撃退する鮮やかな手口、
炭鉱事故でレミの生存を信じ、つるはしをふるい続けたシーン、
ジェロームの最期のシーン…

どれをとってもマチヤ格好よすぎです!!
初めは悪ガキの大将だったマチヤ。
それは生きる為の手段だったに違いありませんね。
でも、レミと出会って本来(?)のマチヤが顕現したのだと思います。
レミあってのマチヤ、マチヤあってのレミ。
この二人は、本当の兄弟以上の兄弟だと思います^^

そして、レミだけでなく、マチヤも一緒に受け入れてくれたミリガン婦人も素敵過ぎます。

生みの親のミリガン夫人と、育ての親のバルブランママは、レミを愛する者としてお互いに尊敬し合い、どちらも責め合うことなく素敵な二人だと思います。

レミの周りは素敵な人ばかりですよね^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立体アニメーション 家なき子 更新情報

立体アニメーション 家なき子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング