ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全日本女子バレーを応援しよう!コミュのロンドンを征する者たち

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロンドンでのメダル獲得の可能性に光明が見えて来た全日本ですが、日本の前に立ちはだかるであろうライバルたちを予想しましょう。

敵を知り己を知れば百戦危うからずです(*^_^*)


ロシア
現在は世代交代が上手く行ってますね。
2年後ガモワは32歳なので、まだ残ってる可能性があります。
次世代のエースはコシェレワでしょう。
対角はゴンチャロワ。
共に23歳になります。
センター線は190cmのボロダコワが26歳。
タイミングの巧いキルブロッカー ペレペルキナ28歳。
202cmのメルクロワも28歳。
こりゃ層が厚い。


ブラジル
マリとジャケリネが復帰してベストメンバーになりそうですが、全体的にちょっと高齢化しますね。
セッターのファビオラ29歳
センターのタイーザが25歳
ファビアナ27歳
レフトのマリ29歳
ジャケリネ28歳
ライト シェイラ29歳
リベロのファビ32歳

ブラジルはこのメンバーのままロンドンに向かうのか、次のリオを視野に入れて今から若返りを計るのか注目です。


アメリカ
ここが一番伸びしろありますね。
センターのバウンとリベロのシコラの代わりに誰か入るかもしれませんが、後は今のメンバーのままでしょう。
セッターのグラスは安定感を増し、フーカーは今とは比較にならないエースになると思います。


日本
最大の問題はセッターですね。
竹下が残るのか、新しい誰かと代わるのか。
木村の対角に狩野が入ったりして。
センターに岩坂とか

コメント(81)

> KGBHさん

中国はやはり地元開催のオリンピックに向けて強化『し過ぎた』からじゃないですかウッシッシ

中国自らがやり過ぎだったと認めてるんですから、想像を絶するスパルタだったんじゃないかと…

それが無ければ今もヒョウコンという世界一のトスワークを目にできたかもしれません涙
チョウヌイヌイとかも。


ブラジルに関しては0でも書いた通り、これから大幅な若返り、って可能性はありませんかね?
やるなら今大会からやってたかな…?

ブラジルはセッター次第でしょうね。
アナチエミとかはどうなってるのかな。
帰化してくれないかなぁ…


ポーランド×セルビアもそうでしたねウッシッシあせあせ(飛び散る汗)
まぁスタイル的にあぁなっちゃうんでしょう…


日本ですが、木村依存はまぁ仕方ないかと。
だって横山樹里以来(大林以来かな?)依存できるエースがいませんでしたから。


狩野舞子に関しては如何ですか?
木村と狩野がレフト対角。栗原がオポジットとか?

アジア大会、北朝鮮にストレート負けって...
セッターに横山雅美、センターに森万里子を使ってなにやってるんだか。
他のメンバーはVの控えクラスとは言え、北朝鮮にストレート負けは酷すぎます。
お、『本物』のHIDEさんですね。いらっしゃい(^o^)/

あらら、日本ストレート負けですか…(゜o゜;)

北朝鮮のチームって見たことないですが、実は強かったりして…

北朝鮮の女子の体操選手で、世界でもその人にしかできないウルトラEの技を持つ人がいましたが、バレーも強化してるのかな…

アジア大会の日本のスタメンって判りますか?

> 火の鳥 NIPPONさん

ありがとうございます。

選考基準がイマイチ判りませんね(゜へ゜;)
まぁいいや。


野本の代は熊本信愛の白垣、就実の石井の3人を勝手に三羽烏と呼んで期待してたんですが、現時点では野本が一番有望なのかな。

球質が重いですよね野本は。

峯村はオールラウンダーとして成長して欲しいですわーい(嬉しい顔)

> ノグミルクさん

アナミエミは現在23歳。
187cmの大型セッター

アデニジアも23歳。
185cmで最高到達点は312cm。
かなり高いですね。

ジョイシーニャはジョイセと同一人物ですか?

>ザイドリッツさん

選考基準
Vリーグが開幕するので、各チームから出せる選手を出してもらったのではないでしょうか?
当然Vリーグ優先になっているでしょうから。



ブラジルのチエミ...
アテネの頃からギマラエス監督が将来の代表セッター候補に挙げてたましたが...
見事に期待を裏切ってるようで
昨年プレーを見ましたが、とてもブラジル代表のセッターが務まるとは思えませんでした。
ブラジルスーパーリーガではスタメンセッターで出てるようなので今後の成長次第でしょうが。
> 火の鳥 NIPPONさん

『さくら』は熊谷櫻子ですか?



> HIDEさん

アナチエミのプレイは俺も1回しか観てませんが、まぁ言ってしまえば平凡なセッターって印象でした。
身長はありますが身体能力もあまり高くありませんしね。

アナチエミって日本語話せるんですか?
> ノグミルクさん

ありがとうございます。

じゃ〜現在ブラジルは若手も順調に育ってるみたいですね。

後はやっぱりセッターですか。


しかし現在のブラジルを牽引する主力メンバーはシェイラにしてもジャケリネにしても、20代前半からスタメンで活躍してました。

今の若手にそこまでの力があるかどうかには若干疑問の余地があります。



> 火の鳥さん

沼田さくら

古川学園でしたよねわーい(嬉しい顔)

> ノグミルクさん

ブラジルはまずセッターのフォフォンが外れて大幅に戦力ダウンしてると思います。

センターはバレウスカの代役をタイーザがこなしてるかなぁ。
どちらがブロック力あると思いますか?
ただファビアナが精神的に成長しましたよね。

レフトはマリがいなくてやはり厳しかった。

トータルで考えても結構戦力ダウンしてますよね。
それで銀メダルなんだからやっぱり強いなぁ(>_<)


ファビの後釜のリベロは誰かいるんでしょうか?

わー、ちょっと目を放した隙にめっちゃ進んでる(涙)

>ザイドリッツさん
たしか09年WGPでWS栗原、木村 MB荒木、庄司 OP狩野でロシアに勝ってますよね?
あれ見たときは、「日本、十分高さあるやん!」って突っ込んだのを覚えております^^

あと、去年のモントルーだっけ、木村、佐野、竹下抜きでドイツに勝った試合。
ようやく個人依存から脱却できる、と胸を撫で下ろしたのも、たった1年前の話(遠い目)
いまやすっかり木村依存、しかもバックアッパーなし。
竹下や佐野が抜けてもチームは機能するだろうけど(むしろ良くなるかもしれない^^)
木村が抜けたらチームは確実に崩壊する。
少なくとも、男女共に個人に依存したバレーでメダルを取っている国は近年ほとんどないんですよね。
(男子はかつてオポがバシバシ打ちまくってた時期もあったけど)

舞子に関しては、とにかく怪我の完治&怪我しにくい体作りを徹底的にやりこんで欲しいですね。

ブラジルはロンドンまでにセッターを作り上げるのがギマラエスの考えのようですね。
セッターとアタッカーを同時に切り替えるとガタガタになるリスクがありますから。
女子バレーが男子バレーの戦術トレンドを10年遅れで追いかけていることを踏まえて
今のうちにブロックシステムの穴を塞いでおくのは大切だと思います。ロンドンはもちろん
リオ五輪に向けても。
その点、アメリカのマッカーチョンも分かってて、グラスを使いつつ、控えにバーグを置いてました。

ブラジルはロンドンまでに正セッターの確立が終えたら、アタッカー陣を切り替えに走るでしょうね。母国五輪では金メダルはおそらく「最低条件」でしょうから。そこにチームの完成のピークを持ってくるでしょう。

アキンラデオが車体に来るようですが、ちゃんと使いこなせるのかなぁ。Vプレ式の低くて早くて軟攻まみれなバレーを見せ付けられたら、ノイローゼになっちゃうかも^^;
逆に車体がそういう高くて早い攻撃の術を見出せば、他の攻撃陣にも良い影響が出ると思うけど
あの監督だしなぁ。。。

世界バレー中はツイッター内の「バボッター(vabotter)」であれこれと情報収集しておりました。
興味あれば是非^^
> ノグミルクさん

フォフォンの前はフェルナンダがしばらくやってましたし、ズバ抜けた能力の選手が長く君臨しちゃうのは当然なんで、まぁそれはそれで仕方ないでしょうね。

タイーザとバレウスカですが、どっちにしても大差無い→バレウスカの抜けた穴はカバーしてる、ってことになりそうですね。

リベロも後釜がしっかりしてるとすれば、マリがケガから復帰したら当然今より大幅に強くなりそうです。

こりゃブラジル脱落の可能性はかなり低いでしょうかねぇ…(-_-;)

やっぱりロンドンでは日本のメダル獲得の前に大きく立ちはだかる相手となりそうだ。

う〜ん困ったな(´へ`;)

後二年で中道選手を育てていくのは道でしょう?
>火の鳥 NIPPONさん
はい、スポルトで記者会見してましたね。元気そうで何よりでした^^

どうやらOPではなくWSとしての起用との話も。
舞子が守備的WSとしてのオプションができれば、迫田、江畑、石田といったあたりも当然レセプションへの意識が高まるだろうし、仮に間に合わなくてもバリエーションの1つとしてラクに使えますよね。

今回の世界バレーでは、迫田、江畑がレセプション参加出来なかったために、山口を出ずっぱりにせざるを得なかったのが弱点でしたからね。
セッターもそうだけど、特に全日本女子の場合、国際試合と国内リーグに大きな差があるから
国際試合である程度ガマンしてでも使い続けると、能力はグングン伸びるはずなんですよね、課題と目的意識さえ持っていれば。

井上なんか、ナタリアにふっとばされていた09年から比べて、圧倒的にたくましくなりましたし、上腕筋なんかも明らかに強化されています。あり得ないヤマ勘ブロックも数も減っていましたね。

ナショナルチームは育成の場ではないのだけれど、能力開花のための起爆剤にはなりえるし、そうなる選手をしっかりと集めなければいけないと思う。

自分の苦手なこと、出来ていないことをやろうとしない、あるいはそのそぶりも見せないような選手はチームの士気を下げてしまう。このあたりは、戦術面とは異なる監督の手腕によるんでしょうね。

たとえロンドンでメダルが取れなくっても、メダルに向かうためのやるべきことをやっているかどうか、それを世界のトップチームと相対的に比較しながら進めていれば、ファンは納得するはず。これだけの暗黒時代を乗り越えてきたコアなファンが大勢いるんだから。
狩野舞子のイタリアでの成長に期待。
韓国戦を見たら、やはり竹下はアタッカーの特性に合わせてしっかりをトスを分けていたのは明らかでしたね。
柳本のコメントじゃないけど、韓国とのセッターの差が明らかに出てました。
Vリーグを見ていた人ならばわかると思いますが、JTのキムヨンギョンは速いトスを高い打点からしっかり打てていたからVリーグ各チームは止められなかった。
一方で韓国のキムヨンギョンは速さが感じられなくまったく恐くなかった。
これは、昨年JTのキムヨンギョンを見た時にすぐに驚いた事でもありますが。
セッターが良ければこんなに凄いアタッカーだったんだって。
全日本の中だけで見ても、高橋みゆきに上げていたトスと栗原や大山、小山などに上げてたトス違いますよね。
高橋の特性を活かすためのトスが全てかのようにまるでそれしか上げられないかのような事が竹下批判する人の中心になってますが、全日本やVリーグで上げ続けている竹下をずっと見ていればわかると思いますが。


とはいえ、今大会もセンターを活かし切れていないトス回しが大きな課題に残った感じがします。
三位決定戦は、序盤にセンター線を使った事により変わりましたが(試合を通してさほど多かったわけではありませんが)。
> KGBHさん

アメリカがバーグを控えに入れてるのは特別な意味がある訳ではなく、ただ単に予備のセッターが彼女しかいないってことじゃないかと愚考しとります。
半分ケガ人だったオーモー・サントスの控えもバーグだったし、まだまだセッターとしては未熟と言えるグラスを入れた今回も控えは彼女。
ボールの下に入るのが遅い(初動の1歩が遅い)致命的な欠点を持つバーグを控えに入れなきゃならない程、アメリカはセッター不足なんじゃないかなと。

そう言えば準決勝のロシア戦でもレフト平行は割れるしバウンへのブロードも低かったし、やはり現時点でのアメリカのネックはセッターだと思います。


ブラジルのチーム戦略は私もそう思いますね。
WCまでは当てになるサイド、シェイラやジャケリネ、マリなどでカバーし、セッターが充分育ったところでアタッカー陣を順次切り替える。

その可能性は高そうですね。


去年のWGPで日本はそんな大型チームだったんですか。
知りませんでした。

オポが狩野か…
やはり日本はクラシカルなフォーメーションにこだわりますね。
と言うか、やはり『スーパーエース』を務めるだけのスパイカーが居ないから仕方ないか。

ま、中国も巫丹とか周蘇紅とか、技巧派ライトって昔ながらのフォーメーションで結果出してますからね。
不満がある訳ではないんですが。

やはり

ス ー パ ー エ ー ス

中 野 由 紀

が観たかったなぁ…(俺も遠い目)


あ、そうそう、バックアッパーって何ですかわーい(嬉しい顔)

> ザイドリッツさん
男子バレー好きなザイドリッツさんなら大好きでしょうね、中野わーい(嬉しい顔)

韓国が強かった頃、けちょんけちょんにされた後の中野のコメントが「韓国なんか怖いと思ったことない」みたいな言ってた記憶が。あ、ヨンギョンも今回似たような事いってたなぁ。ツンデレってやつでしょうか(違


個人的には攻撃型オポジットは誰が何と言おうが

大 山 加 奈

しかいませんw

バックアッパーってのは、要は交代要員です。不思議な事に木村の控え(守備型WS)ってずっといないんですよね、ガマの頃から。まぁ、竹下・佐野も事実上いない(ように見える)んですがwww

「脱スーパーエース」派なワタクシとしては、狩野は歓迎っす^^;

ただ、Vであれだけ助っ人依存バレーを展開している日本には、国産スーパーエースも脱スーパーエースも望みがうすいなぁ。
> ザイドリッツさん

中野由紀 良かったですよね!
とくに南寝屋川の青ブルマーがよく似合ってて、何回もヌかせていただきました(笑)
> HIDEさん

そういう目でバレー見るのはよくないと思いますウッシッシ
> HIDEさん

今にして思えば韓国×中国戦を観たかったもんですね。

韓国が中国に、中国が日本に、そして日本が韓国に、それぞれ圧勝した訳ですが、近年珍しいぐらいのさんすくみだったと思います。


竹下のトスは明らかに変わりましたね。
同じ所一辺倒というワンパターンさも少なくなったような印象がありますし。



> なかじーさん

全く仰る通りだと思います。
センター線で微妙にコンビが合わないケースが目につきました。

期待された山本も最後にちょっと爆発した程度で、攻撃もブロックもイマイチだった気がします。
大事な所でのサーブミスとかね。

> KGBHさん

女子バレーが男子化するという話はどこぞのトピで散々しましたが、80〜90年代男子のスーパーエース型のオポジットというのは、全ての女子チームが追従できる訳ではないでしょうね。
骨格と筋肉に恵まれた欧米の人種なら可能でしょうけど。

やはり日本はオポジットに機動力のある守備型の選手とか、左利きの選手とかを入れた方がいいんでしょうね。

大山加奈や栗原がオポに入り、相手レフトに対してブロックで睨みを効かす、ってのにも食指が動きますがね。
栗原がスタメンに入ればスパイクサーブも期待できますし。

毎度質問ばかりで恐縮ですが、『ガマ』は誰ですか?



> HIDEさん

そういう話は興味無くはないですが、TPOを考えていただきたく願います。

扇城の鉄壁のブロックを吹き飛ばす、豪快なスパイクしか記憶にありませんので悪しからず。

あ、いけね(´・ω・`)
72のHIDEさんは

 ニ セ モ ノ

でしたね。

どうして俺のことアクセス拒否にしてるんでしょうか。


ケ ツ の 穴 の 小 さ い 男

は登場しないで結構ですよ
┓(´∀`)┏

> ザイドリッツさん
「日本人は体格が〜」っていうの、止めましょうよー涙そんなの、協会とバレーメディアの「根拠のない言い訳」ですって!試合後の「高さとパワーに屈した」っていうお決まりの寸評と同じ!

身長だって人口構成の良く似たブラジルがあれだけの選手を揃えてますよ。

筋力なんて、レスリング、水泳のようなよりフィジカルの強さが要求される競技で日本女子は世界トップレベルで活躍してますよ。

ギマラエスが月バレで指摘していたように、日本のバレーボール選手(特に女子)は総じてトレーニング不足なだけですって。ま、悪いのはジュニア期に筋トレの重要性を伝えない指導者にあるんですが。

東龍の監督も「体作りは実業団で」と公言してましたし。はあむかっ(怒り)って感じですけどね。


オポジットは理想的には両方の選手をメンバーに入れたいですね、攻撃型と守備型を。

「ガマ」とは「シンと心中」と言っておきながら、最後の最後にポイしちゃった方でございまする^^;

最近、春高の地方予選がテレビでやってますが、「超低トスを上げる四十肩リベロ」が増殖してる気がして不安です。。。
> KGBHさん

レス遅れました冷や汗
春高予選が始まって忙しくて忙しくて…もうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)


え〜と、日本は高さとパワーで劣る云々って話ですが、言い方を変えます。

『日本の環境では、高さとパワーで欧米に対抗できる選手を育てるのは困難だから』
と思います。

な訳で、オポジットは守備型にならざるを得ないのかなと。

攻撃型と守備型の2通りのオポジットって話ですが、攻撃型オポジットを入れたら両レフトは守備型を。
守備型オポジットの場合は両レフトに攻撃型(いわゆる『エース』と言われる)選手が望ましいと思いますので、こりゃなかなか難しい気もします。

みんな栗原の復活を望んでるけど果して栗原が今の全日本に世界に通用するのかな?と思う。

今日本は高速バレーを取り入れている中で栗原の高速バックアタックや早いトスは果して打てるのか?

今までは結構高めなトスで打ちこんではいたけど結構シャットされるケースもあるし、、なんともいえない。

たしかにバックアタックのフォームとかは見てて綺麗だし、スパイクもシャープです。

その中でロンドンでの活躍は難しいと思いますね…

ブラジル五輪ならば強いジャンサも打てるし、きっと栗原を上手く活躍できると思いますね。

ログインすると、残り54件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全日本女子バレーを応援しよう! 更新情報

全日本女子バレーを応援しよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。