ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

危険なハワイ!必ず読んで!コミュの今年こそGWはハワイへ!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アブハワメンバーの皆さま Aloha 危険なハワイ管理人のMorisですぴかぴか(新しい)
仕事が多忙によりあまりトピ立てが出来ず申し訳ありませんたらーっ(汗)

今年のゴールデンウィークはお決まりになりましたかexclamation & question
えっ?沖縄? グァム? サイパン? たまにはハワイはいかがですかるんるん
美味しいもの楽しい事が皆様をお待ちしていますわーい(嬉しい顔)

さて、今回は日本の外務省のHPにも記載されていますが今年もハワイで犯罪が多発していますので
下記をご覧になり気を付けて海外旅行して下さいね目

*-----------------------------------------------------------------------*

 日本人の犯罪被害例(女性を狙った犯罪等については,下記3.参照)
 ○早朝にホテルの近くで空港行きのバスを待っていたところ,けん銃の様なものを突きつけられ,金品等を強取された。

 ○空港,ホテルのロビーやプールサイド,ビーチ,ゴルフ場等で置き引き被害に遭った。

 ○ホテルやレストランで食事をしている際(特にビュッフェ形式),椅子やテーブルの上に置いておいた
バッグが置き引き被害に遭った。

 ○繁華街の路上やバーで片言の日本語で話しかけられ,意気投合したと思っているうちに財布等をすり盗られ,在中のクレジットカード等を使用された。

 ○レンタカーの座席等に貴重品や買ったばかりのブランド品などを置いていたところ,窓ガラスを割られ車上狙い被害に遭った。また,トランクを開けられ,中の荷物を盗まれた。

 ○ビーチの近く等で,ひったくりに遭い取り返そうとしたところ,突き飛ばされて転倒して負傷した。また,深夜ワイキキの路上で強盗被害に遭った。

 ○トイレの中で隔壁や扉のフックに掛けていたカバンを盗まれた。

 ○ホテルの自室に鍵を開けて入ろうとしたところ,後ろから来た犯人に室内に押し込まれ強盗被害に遭った。

 ○ホテルの部屋のドアがノックされたので扉を開けたところ,背後にいた共犯者(複数の男性)に室内に侵入され強盗等の被害に遭った。
 ○ホテルの部屋で就寝中やシャワーを浴びている間に侵入され,金品を奪われた。


3 女性を狙った犯罪(性犯罪,詐欺等)
 女性旅行者等を狙った犯罪も少なからず報告されています。具体的な被害例は次のとおりです。

 ○街で知り合った男性に安易について行き暴行された。

 ○企業等又は各種学校等での就労・研修中,企業・学校関係者(又はその知人)の男性からセクハラ行為を受けた。また,同関係者等から,プライベートのパーティ等の場で飲酒を強要され,その帰りにアパートに連れ込まれ強姦された。

 ○日本人観光客がよく利用する飲食店で,店員からしつこく連絡先を聞かれたり,セクハラまがいの行為を受けた。

 ○観光客や留学生等が,ビーチ等で知り合った男性に言葉巧みにつけいられ,アパート等に住みつかれ所持金等をほしいままにされたり,結婚詐欺の被害に遭った。

*-----------------------------------------------------------------------*

コメント(19)

今年の1月24日に、ホノルルからカウアイ島へ引越ししました。

カウアイ島への日本人観光客が戻ってきてる様で、僕が引越しした時はあまり、日本人観光客を見ませんでしたが、最近、Shopping Centerに行ったら、見かける様になりました。

ここ、カウアイ島、確かにホノルルに比べて、犯罪は少ないですが、でも、夜は相当暗くなるので、気をつける必要があります。

交通事故はKapaaエリア、North Shoreエリアで多発してます。

カウアイ島のハイウェイは、ホノルルで言う、Freewayと同じ感覚と思ってください。速度制限を守らないDriverが多いです。

ハイウェイ、信号も横断歩道もあります。横断するときは気をつけないと、未熟なDriverは停止しません。

カウアイ島、犯罪が少ないと言っても油断は禁物です。

もし、カウアイ島に来られる方々がいらっしゃいましたら、自然を満喫して行ってください。

町を汚さない、海を汚さないと言う事を気をつけてください。
カウアイ島、昔ココパームスリゾートというホテルが大好きでした。台風で壊れて以来再建されていないとか?
自然溢れる穏やかな時間を過ごせた日々を思い出します。
人それぞれですが、疲れた人間が身体を休める本当のハワイの過ごし方は、人間のノイズがなく
「自然あふれる穏やかな時間を過ごせる場所」 と私も思います。
ここパームリゾートは、Hyattがそこに新しいホテルを再建します。2018年Open予定みたいですよ。

台風ではなく、ハリケーンですね。

台風は太平洋上、日付け変更線より、西側で発生する熱帯低気圧のことです。

ハリケーンは、メキシコの沖合い及びフロリダ沖合いで発生する熱帯低気圧です。

確か、ハワイ島でzika。。。という話を聞きましたが、日本へは、どの程度こういった情報が伝わっているのでしょうかねぇ?
>>[5] お久しぶりです。
あまり日本には殆ど情報は入って来ません(T ^ T)
>>[6] お久しぶりです顔(笑)
実は私、丸3年間のハワイ生活を終え、去年の夏にコロラドに引越して来てましてあせあせ。。。

ハワイには、ローカルの友人である、やすしさんも暮らしているので、情報は入って来るのですが、自分自身で得られるハワイについての最新情報は、アメリカのニュースでだけなので、現地にいない分ごく僅かになってしまいましたあせあせ

ただ、zikaに関しては、ちょっと他人事と安易にいられないので、心配になりまして。。。
日本で、どの程度zikaについて周知されているのかも気になります。
zikaは日本でも難病に指定されているギランバレー症候群など、幾つかの自己免疫疾患を引き起こす事が、こちらアメリカの医療関係ニュースでも取り上げられて発表されています。
蚊やダニに刺されただけで、完治出来ない/明確な治療法すら確立していない為に難病と診断される様な病気になる可能性があるというのが現実です。

特に海外旅行中に感染し、帰国後に発症するケースが多いと思います。

蚊やダニは、虫除けスプレー/クリーム等でも防御できると思いますので、特に暖かく自然あふれるハワイ周辺に旅行される場合は、今後、必須アイテムになると考えられます。

現地のスーパーやドラッグストアでも、虫除け薬は簡単に手に入るので、是非皆さん、チェックしてみて欲しいです。

因みに私はハワイに引っ越して1年目に、現地で初めてひいたインフルエンザが原因でギランバレー症候群を患いまして、今だに重度の後遺症で各専門医の元、様々な種類の定期的な検査をしながら治療しつつ、各種リハビリを受け、それでも度々ERに駆け込んだりもしているので、海外でのウィルス感染の怖さを身を持って知っている者としては、zikaのニュースは他人事には考えられないんですたらーっ(汗)。。。
デング熱ばかりか、zika熱まで上陸してるんですか?
先月ハワイ島に行きましたが、その時はデング熱についても現地では全く警戒も対策も、観光客にたいしての注意喚起も無く、拍子抜けしながらも自重しながら滞在中過ごしました。
ハワイ州観光局に尋ねても、大丈夫ですよ。としか言わないし、ハワイにとって日本人観光客が来なくなる方が打撃が大きいから、あえて伏せているのかと思いました。
昨年東京でデング熱が発生した時は、公園を封鎖して徹底的に蚊の駆除をしたりしてましたが、その事を考えると、ハワイ州の対応は余りにも怠慢。観光客に対して誠意がなさ過ぎます。
私が聞いたことですが、デング熱はオアフでも感染者が出てるそうではありませんか?
ハワイ州はハワイ島で感染症非常事態宣言をだしましたが、これも日本での扱いは小さく、厚生省にも正確に伝わってないのか、そのホームページには何のチェックもありません。
ハワイ州は全島に感染実体が出ない限り、ハワイは感染を宣言しないとの発表を聞きました。
でも観光客に対して、注意を促し、原因である蚊の駆除を徹底的にしない限り、感染の拡大を防ぐことが出来ないでしょう。
ハワイ島に行くなら、蚊に噛まれないように注意して下さい。 とだけしか言わないハワイ州観光局。
そのうち大好きなハワイにいけなくなるようなことに成らない様に願う。
>>[8]
ハワイは、まだ観光客の為だけではないですが、それでも公共衛生の管理がされている方だと思いますょ。

アメリカは各州や郡、街で、あらゆる法や条例、規制が違うので、ソコを踏まえて見比べれば解ります。

日本は、小さな島国ですから、伝染病の類いは外部から持ち込まれた瞬間から拡大するまでの時間が遥かに予想を越えてしまうという恐ろしさを知っていますので、政府も各機関も公共衛生に関する重要さや認識が、他の国々とは全く別のレベルなので、徹底的に駆除/排除して安全を確保するのでしょう。

ハワイが悪い訳でもなければ、アメリカや他の国が怠慢な訳ではないと思います。

むしろ、ハワイは海を渡って外部(同じアメリカ国内からでも)各島に持ち込まれる全ての物に対して、最も厳しい審査と、持込禁止項目の多い場所ですから、この時代になっても信じられない事に通販会社が「ハワイとアラスカには配送できません」と言うくらいなんですからあせあせあせあせ(飛び散る汗)
ハワイ島にZika熱ですか?

デング熱に関しては、昨日、ここ30日間発症患者が居ないから、封じ込めに効果があったと言う事は聞きましたが、Zika熱に関しては、聞いた事が無いですが。まだ、ハワイ州諸島には上陸してないはずですよ。

カウアイ島でも、デング熱に関しての啓発活動がされてます。カウアイ島のバスなどにポスターが貼られてます。
>>[9] それでももっと入って来る人に対しての注意喚起や、在住者に蚊の駆除や発生させない工夫を促したり、政府主導の駆除など、もっと現地がしっかり対応してるものと、思ってました。
観光地だから出来るだけ、騒がない様にしてる様に見えましたよ。あせあせ
だから、日本にはほとんど情報が入って来ません。自分から情報収集して集めないと分からない状態ですよ。顔(嬉し涙)
念のためですが、アメリカの感染症情報はハワイも含めてアトランタにある「アメリカ疾病予防管理センター」に全ての情報が集約(そして発信)されるようになっています。(ここがアメリカの感染症情報及び管理の司令塔です。)

英語になってしまいますが、以下がアメリカ疾病予防管理センターのZika熱のページです。

http://www.cdc.gov/zika/

そこからリンクされている州ごと及び海外領における個々の数字が載っているページは以下の通りです。

http://www.cdc.gov/zika/geo/united-states.html

これによれば、4月27日の時点において(アメリカへ)帰国した旅行者が罹患していたケースが426例、(自治領などを除くアメリカの国内で)感染した例は0となっています。つまり、国内感染はまだ報告されていません。

そのうちハワイに(旅行者によって)持ち込まれた例は7例(参考までにですが、ニューヨークは77例)です。繰り返しになりますが、そこから他への感染は報告されていません。

米領サモア、バージンアイランド、プエルトリコでは領域内感染が認められています。
>>[11]
12] で CAT0857 さんが仰られている通り、アメリカも何もしていないワケではないんですょ。
アメリカ国内での感染が無いという事は、持ち込んだと思われるルートを迅速に見つけ出して対応しているからだと思います。
そうでなければ今頃アメリカだって大変な事になってますょあせあせ(飛び散る汗)

正直、日本の良くないポイントは、様々な有用な情報までもが、政府なのか?企業なのか?...に管理されていて、一般市民は、それこそ海外のソースから掘り起こす様にしない限り、日本国外のニュースや必要な最新情報を手に入れられない環境であるという事でしょうねたらーっ(汗)

そういった意味では、このコミュニティは素晴らしい機能を持ってますょね☆
>>[12]
情報のシェアありがとうございます☆
>>[10]
残念ながら、外部からの持ち込みによる症例が報告されてました。
因みに数年前には、オアフでライム病の報告もあったそうですから、「蚊とダニ」に気をつけて損は無いと思いますョ。
デング熱の件ですが、
http://www.hawaiinewsnow.com/clip/12395371/state-dengue-fever-outbreak-appears-to-be-over
今月27日に30日間地元の住人が発症していないので収束したという発表を政府はしています。

政府は多少(どの程度かは分かりませんが)対策を取っていたようですが、一年中蚊が大量にいるハワイでは徹底的な駆除など不可能かと思います。
今住んでいる家では蚊が入ってきませんが、昔住んでいた所は川や木が多い場所だったので吐き気がする位に蚊がいて毎日辛かったのを覚えています。

どうにかしろと言ったところで自然相手には人間は無力です。
>>[12] 了解しました。
今回ハワイ島に行った時、現地では全く情報がなかった事、また、現地の人が全く気にしてないこと、で、全然安心なのかというと、テレビのニュースでは患者が〇〇人になったとかは言ってるし、ハワイの人は気にしてないのかと言うと、オアフ島に移った時オアフの友人は、"デング熱大丈夫だった?"て聞いて来るし、こういうページを知っていたら、もっと滞在中アクティブに動けたかも知れません。蚊に咬まれない様蚊のいないような所しか、行かなかったし。

ありがとうございました。
>>[13] ありがとうございます。
なんか日本の大騒ぎを思っていたので、あまり蚊の駆除などやって無さそうなハワイ島で、不安を覚えたのは事実です。
国によって、やり方がかなり違う見たいで、でも、確実に囲みこみが出来てるようで安心しました。

>>[18]
アメリカでは、zikaがブラジルで拡大を見せた時に既に警戒していてニュース等でもソコソコな騒ぎになっていました。だからその時点でzikaの侵入を警戒して、持ち込まれた際の対策を事前に立てて、一般市民にも呼び掛けてましたから、現在ではそれほどの騒ぎたてていないんだと思われます。

日本では国外の事は、何でもどことなく
「遠く離れた外国で起こっている事象」という感じで捉えられているみたいで、デング熱の時も国内にて感染者を発見してからニュースで大騒ぎになってたみたいですし、今回のブラジルでzikaが発生拡大した当時から現在までの間に一般的なニュースに上がるまでもタイムラグというのでしょうか? 時間差があるじゃないですか? 情報量も少ないですし。。。

興味を持った個人が自分で、そういった情報を探さないと日本からは海外事情など情報を得るのは難しいのかもしれませんねぇたらーっ(汗)



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

危険なハワイ!必ず読んで! 更新情報

危険なハワイ!必ず読んで!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。