ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

危険なハワイ!必ず読んで!コミュの日本人観光客への人種差別

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一昨日ハワイから帰国しました。

3月15日にハワイ島コナからオアフ島までハワイアンエアライン10:01発を予約していました。コナ空港には8:30には到着していました。
しかし、この日はハワイ島には珍しくチェックインカウンター、セキュリティカウンターがかなり混雑していました。

高校生の娘が英語を話せるので、セキュリティカウンター係員に、このままでは便に乗り遅れてしまう事を説明。しかし、「助ける事は出来ない。」と言われました。
大人しく言われた通りにそのまま並んでいると、乗り遅れました。

悪夢はこの後からです。
次の便に3人空きがあり、同じように乗り遅れた日本人でそのまま成田行きに乗る人2名とロストバゲージを案じた娘が乗ることに。
後の私達3人は、次の便に乗せてあげると言われたので、娘だけが先にオアフ島に。

次の便から扱いがどうもおかしい。

後からきた白人ばかりが先に案内され、言いに行くと、「そこに座って待ってろ」と指示される。
3便ほど同じように言われ、更に団体客の日本人が1人だけ乗れずに後回しに。

セキュリティの人に日本語を話せる人が居ないか聞くと、出てきてカウンターに廻ってチケットを取り直す事を勧められた。
しかし、翌日の便しか案内出来ないと言われました。
次の便に乗せてあげるからって先にオアフ島に行ってしまった娘は…どうすれば…と言うと、「先に行かせる方が悪いわ。何が起こるかも分からないのに。」と言われました。

結局、娘の友人でハワイアンエアラインの責任者に連絡をとり、取り残された団体客の日本人を含め4人分のチケットを取ってもらえ、20:06の便に乗れました。
この友人の配慮がなければ、私達は翌日の便にも乗せてもらえたかどうか分かりません。

みなさんは、このような経験をされた事はないですか?
また、その後のクレームはどうしました?

ハワイアンエアラインの責任者に伝えたので、そのとき担当の2名が1週間謹慎処分となりました。ヒルトングランドバケーションクラブにも、このような事があったので報告をしました。

コメント(62)

申し訳ありません。

トピの乱立など、不快に思ってらっしゃる方もいらっしゃるようなので。
もし、不快に思ってらっしゃるなら謝りますね。ごめんなさい。

このトピは少なくとも、何人かの人には参考にして頂けたようですが、ルール違反であるならば、どのようにされるかの判断は管理者の方にお任せいたします。

私の立てたトピで私の事を庇って下さった方に深く御礼を申し上げます。わたくし看護師をしていますが、普段なかなか人の優しさに触れる事が少なくなってきています。
そんな中、お優しい御言葉に感涙致しました。
ありがとうございました。

今後もご指導ご鞭撻のほどを、よろしくお願いします。
Aloha 危険なハワイ管理人のMorisです。

一部メンバーの発言にて、気分を害したと言うメンバーが管理人に多く報告され、
書き込みが最近激減しております。
アブハワメンバーに不適切な方は申し訳ございませんがメニュー記載の通り
管理人の勝手な判断により脱会して頂きました。何卒ご理解、ご了承下さい。

今後共、初めての方でも安全で楽しいハワイ旅行が出来るようにして頂くアブハワコミュを
宜しくお願い申し上げます。

Mahalo Luv Moris
トピ主様
大変な思いをされましたね。


ハワイアン航空のコナ発は午前中は季節、曜日にもよりますが早朝を除き結構混雑しています。
チェックインカウンターからオニズカメモリアルの裏手まで列が延びている事も良くある事でそのような時はセキュリティチェックから延々道路に沿って数十メートル並んでいる事も有ります。

まずチェックインカウンターに並んでいる列ですがこれは有人カウンターに並ぶ人たちで、前もって予約、購入を済ませていればターミナル一番左端の自動チェックイン機で航空券の発券、預け荷物の申し込みをする事が出来ます。

私も数度利用していますが自動機にそうそう並んでいる事はありません。
ただいつもいつも自動機に列が無いとは限りませんので、先に列に並びどなたか一人が予約番号を持ち自動機が空いているようであればチェックインしてその後荷物を持ち自動機先のカウンターで名前を伝えれば荷物にタグを付けてもらえます。


セキュリティチェックですが私が1月に行った時も道路脇まで並んでいて通過するのに50分近くかかりましたがその時の事を。

並びはじめて少し経ったころ一番後ろに数名のグループが並びました。
列を見て動きもあまり無かった為グループの一人がチェックインカウンターの方に行きハワイアン航空の係員に何か話しているようでした。
その後グループの方と係員の方が列に来られ「〇〇便の方いらっしゃいますか」と声をかけはじめグループの方と列から数名の方を連れだしゴールドレーン(ビジネスクラス利用者やハンディキャップをお持ちの方用)に案内して行きました。

あくまでも私が見ただけかもしれませんが(いつでも案内してくれるかは分かりませんが)航空会社の係員に乗り遅れそうと伝えてみるのも良いのかもしれません。(日本の空港でも良く見かけますので)
トピ主様もお伝えしたようですがセキュリティの係員は航空会社の運営には何の権限もありませんので・・・


私が体験した事だけですが次回混雑時に少しでも参考にしていただけたら幸いです。


長文失礼致しました。
☆MAKOTO☆さま、いーちゃんさま、Bobさま、てつおさま

感謝します。ありがとうございます。

管理人のMorisさま、大変ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
>>[26]

一部の人達だけだと思いますし、普通にパック旅行を楽しむぶんには不快な経験をする方が少ないかと思いますよ。
でないと、これほどリピーターだらけの場所にはならないでしょう顔(笑)

私も嫌な経験はしましたが、ハワイが嫌になった訳ではありませんから。
私と共に嫌な思いをしないように、色んな方々のご意見を参考にしましょう。
>>[27]

大変ご丁寧にお返事をありがとうございます。

とても参考になりました。

確かに自動チェックインの方は、それほど並んではいなかったです。
タグは、荷物の人が付けてくれるのですね。

本当にその通りだと思います。セキュリティの人に言わないで、乗り遅れそうだと航空会社の人に助けを求めれば良かったんですね。
是非、参考にさせていただきます。

ありがとうございました。
>かんかんさん
自動チェックイン機には列が少ないですが、その先のBagDropにも行列が
できることがあるので注意が必要です。

本来はチェックインカウンターの列とBagDropの列は別なのですが、
行列が多すぎて未チェックインの人もBagDropに並んでしまって収集がつかなくなり
係員の人もチェックイン業務の対応をしていました。
そのため、バッグを預けるだけの人達も列に並ばざるを得ない状況でした。

今年2月にハワイ島、マウイ島、カウアイ島、オアフ島を回ってきましたが
例年はマウイ島が一番混雑するのですが、今年はハワイ島が異常に混んでいました。
>>[26]

実は。。。
ハワイは多民族エリアなので、
人種差別というか、各々の民族間(特にロコの間)では、諍いは日常茶飯事なんですょ(汗)。
そして、ロコが最も嫌う人種は白人だったりもします。
次いで、行儀の悪いツアリスト。
なので、もし、日本人だから…という理由で差別を受ける様な事が有るならば、それは行儀の悪い日本人観光客が多くなってる事を意味しているかもしせん。

幸い、このコミュニティは、
ハワイの善いところも悪いところも
沢山の方々から 様々な書込みで明かされていて、ナカナカ知る機会の無い細かな事も紹介されているので、ココを覗かれてからハワイに来られる人は、きっと、気をつけられると思いますので、そんなに変な差別を受ける事も少ないと思います。

人種差別というよりは、その人の行いがイメージに大きく作用しているんだと思います。
人種差別は僕は何度も体験したことがあります。一時期、ジャパンバッシングがあった頃、本当に嫌な目に何度も合いました。

シアトルの有名なホテルに滞在した時、オーダーしたものは届かない、部屋の備品はそろってないなどなどで、さすがにその時は、クレームを出しました。

それから何ヶ月か経ってから滞在したら、部屋はUp Gradeされ、ベルマン、フロント、ドアマン皆僕の名前を知ってました。ホテルのチェックインは、VIP専用のフロアでチェックインしました。それ以降、VIP専用フロアでのチェックインになってます。

隣の市のベルビュー市のホテルに滞在した時も、全ての人達が僕の名前を知ってました。

シアトルとベルビューのホテルは未だに、VIPとして名前が掲載されてると思います。そこから全米のホテルに情報が渡ってるようで、今は、ホテルに滞在する時は、嫌な目に遭遇してません。

明らかにおかしいと思った事は必ず主張しましょう。そうしないと折角の旅行が台無しになります。
>>[33]

その場のクレームは大切ですね。
残念ながらハワイアン航空では、その有名ホテルのような対処はないようです。
メールでの返事が、かなり事務的でした。

とても残念に思います。
このトピ学ぶ点は沢山ありますね。
私も書き込ませていただきます。嫌な事かもしれませんが
知っておくと海外生活で役に立つかもしれません。
願わくは善意+無知で海外に行っていやな目に遇い海外嫌いになるという人が
一人でも少なくなるよう祈ってやみません。

*その場面で主張するべきところは主張するべきなのかという事を考えること。
 旅行先は日本に限らず海外であること、文化が違うことを念頭に置く。

*もしトラブルにあったらどうするべきか下調べしておく事。
 日本で生活しているとにっちもさっちも行かないトラブルに会うことも
 少ないのだが、海外では基本何でも自己責任。
 (トピ主さまの知人→責任者という流れは最高だと思われる。
  責任者を知らなくともHIS等の大手で手配しているならすぐ事務所へ
  連絡など、最低限トラブル起こったらどうすればいいか代理店と話して
  おくくらいしておきたい。)

*人種差別はどの国にも当然ある事。文化の裏に対して下調べは必要。
 殆どの西側諸国では人種差別は公式には無い事になっていますがそんなこと
 ないです。まあ、それを助長してしまうことが文化の違いから発生して
 しまう事もままある。
 差別は指摘してもしている側には意外と気づかれない。
  →自分は差別意識はない、自分の国に差別は無いと思っている人は多い。
 気をつけなければいけないことは海外で差別する人は一次的な差別をする人と
 二次的な差別をする人が居る事。対応策がそれでも変わってくる。
 (一次的な差別者は、差別するヒエラルキーの上位に居る者。
  二次的な差別者は以前被差別者だった、または差別者のヒエラルキーに
  入ってなかったが、職業、国籍、言語などのお陰で差別者に回れた者。)
 
  実は日本人だって差別やらなくは無い。
 国籍や国力、人種ではやらないが、文化レベルの高低で差別に敏感。
 気づきづらいことだが、陰であざ笑う人々と思われていることも..。

   
>>[35]

大変丁寧にコメントありがとうございます。
本当に勉強になりました。

なぜ、白人でなくハワイアンから差別されるのだろうか…と、色々調べていましたが、歴史的な答えは見つからず、他のマナーの悪い日本人観光客が居て、そのために嫌な思いをしたせいだと自己完結していました。

この場合は、二次的な差別者に入るんですね。だから10数年前にも、ハワイアンの店員にアイスクリームをなかなか売ってもらえず、白人ばかりを優先されてしまったのですね。
この時は、ヒルトンハワイアンビレッジ内のラパーツアイスだったので、HGVCオーナーなので、マネージャーに伝えました。次年度には店員さんが代わっていました。

12年間毎年1-2回渡ハしているので、慣れている「つもり」でした。
まだまだ学ぶ事が多いですね。

ありがとうございました。

今後も御指導よろしくお願いします。
僕は実は、日本人に人種差別をされたことがあります。多分、僕の事日本人と思ってなかったようです。

あるCA州の日本食屋に入ったら、思いっきり不機嫌な顔されました、この時点で、僕の事を日本人と思ってなかったようです。

そして、メニューのオーダーも、凄い乱雑で、僕の目の前で、僕の悪口言ってるんですよ。日本語通じるのに、「この客、何だ、こんな時間にきやがって、店屋〆れないじゃんかよ。」とか、「だから、こいつの人種嫌いなんだよな。」とか、色々と言ってるんですよ。

あまりにもむかついたので、ずっと、英語で対応しました。

そして、それからすぐにもう一度、この店屋に、今度は日本語で対応しました。

そしたら、そこに居た店員がどんどん顔色を青ざめていき、最終的に、厨房の中に入っていきました。
中々出てこないんですよ。でも、僕のオーダーを運ぶ必要があるので、意を決して、その店員が出てきました。

そしたら、何故かそわそわしてるんですよ。

要するに、前に僕の悪口を言ってたことが全て、わかってたという事が解り、居られなかったようです。

その後、何回かその店屋に行きましたが、やはり、店員が皆、そわそわしてました。

僕が日本人に見えないからと言って、悪口はいかんよね。
>>[37]
アハハwww、でも、ソレ解ります。
私もハワイに引越して来てから、ずっと日本人だと思われていなかった事に1年経った最近、気づきました(笑)。
近所のローカルのお店で、日系アメリカンだと思われてましたwww。
おかげで、逆に嫌な思いはローカルから受けた事ありませんが。
皆さん、口を揃えて
「日本字じゃないと思ったし、貴方、日本人らしくないゎウッシッシ」って言われちゃってます(笑)。

きっと何か、日本人に対する固定観念というか、イメージが有るんですね。


>>[37]

うわぁ〜(T_T)

めちゃくちゃ嫌な思いをされたんですね。

でもまた同じお店に行く勇気と、懐の深さを感じました。

我々日本人も二次的な差別者と成りうる可能性。
白人とのハーフでも日本語しか話せない人も居ますしねぇあせあせ(飛び散る汗)

日本人は海外で人種差別しないって頑張りましょうよ皆様。
イエローモンキー言われて悔しいでしょう。
同じ事しないでおきましょう。

私も気を付けます。娘にも言って聞かせます。
>>[38]

ローカルにすんなり受け入れてもらって、お得に生活されてたのですね顔(笑)

地元に溶け込むのが1番ですね顔(笑)

私も英語頑張りますヽ(´o`;
>>[40]
不思議なもので、引越してきたその日から、
お店etc...は、カマアイナ(ハワイ在住者)割引等の話をされて。。。
本土から引越してきたと思ってたみたいです(笑)。
でも、私の英会話力は、
実は大した事ナイんですょ。
私、机に向う様な、
学校の勉強 嫌いなもんで(苦笑)
30過ぎてから生活の中で覚えた英語なんです。
子供が自然と覚えるように、耳から聴いて口真似で覚えながら、辞書や本から目で確認する流れで覚えたんで、皆さんの様に、学校へ行った訳でも何でもないですから、まだまだ本当は学ばなければならない、拙い英語力ですウッシッシ



>>[36]達よりは下、でもxx達より上だからという意識。
また、外国人や異文化からみてどうでもいい序列に入る事ができている事を
確かめるためにやっていてむしろ自分達のエスタブリッシュメントにさえ
なっていることもあるので物凄く複雑です。
まぁ、日本人も全然特別ではないですよ。
留学などをして文化に染まったら自分達もヒエラルキーの中に
入っているように思い込んで「日本人は全く...」などと言う人もたまに居るのですけどね。

更に始末が悪い事に海外での生活に慣れて「日本人は全く...」といいながら
根底は日本人の”つもり”で海外の人を文化的に野蛮だわかってない連中だと見下したり。
物凄く歪になってしまう事も有りえます。寂しいものです。

全ての人がそうであるわけではないですが。

>>[37] DENNIS様
非常に不快な思いをされましたね。
でももう一度赴いて日本語。完璧な反撃だと思います。
私も海外でやります。あんたたちの言葉わかっているよと。
そのときの空気は面白いですよね。
日本人の差別意識は見方によると他国で見られる
人種や言語、国力で差別するスタイルと比べてねじれているとも思えますね。

しかも同じような差別でやり返しても慣れているのか笑って流すところがあり、
日本人のしてくる差別は根が違う分だけたちが悪いといえばたちが悪いです。

>>[37] ☆MAKOTO☆ 様
現地に溶け込む。
完璧ですね。治安的にも経済的にも最も楽しくステイできる方法かと。
どこの文化圏にいても異物でないと思われるようになったら勝ちのような気がします。
結局固定観念。言いえて妙ですね。〜人はこうだとか。
あまりそう思われないような振る舞いをする(溶け込む)ことは
どの国に行くとしても礼儀になるのかもしれませんよね。
なんだかトピずれになりつつありますが、便乗して(笑)。

ちなみに私は本土在住20年ですが(ハワイ在住じゃないのにしゃしゃり出てすいません)、いわゆる人種差別的な経験をした事はほとんどありません。

話題に出て来ている(お互い日本人なのに)日本人からの差別の話ですが、私が経験したのはある意味「いじめ」ですね。

某都市に住んでいた時、ことさら日本人へのサービスが悪い日本人ウェイトレスがいる日本食レストランってのがあってずっと避けてたんですが、ある時うっかり入ってしまって、運悪くそのウェイトレスに当たってしまいました。予想通り水は出て来ないは頼んだものも他の人よりもめちゃくちゃ遅れて出てくるわで、というわけで、当然の事ながらチップを置かずに店を出ました。(オーナーの日本人がそのウェイトレスをなぜか問題視していなかったので、クレームをつけても意味が無いという事は既に知れ渡ってました。)彼女がなぜそのような行動をとっていたのかは未だに謎です。

ちなみに差別というのはある意味主観のぶつかりあいなので、なかなか難しい問題だと思います。

差別している側に差別しているという認識がない可能性もありますし、差別されたと思っている側の勘違いという事も往々にしてあると思います。(ちょっと違った扱いをされるとすぐに「差別だ!」と言い出す人もいるのですが、よくよく事情を聞いてみたりするとちゃんと事情があったりするケースがけっこうあるような気もします。)

ちなみに日本の人が恐らく差別していると認識せずに差別をしているケースの一つは英語学校ですかね。私のいとこにジャパニーズアメリカンがいて英語ネイティブなのはもちろんのこと、日本語がほとんどしゃべれないんですが、夏に日本の英語学校でバイトをしようとしたところ「うちの英語学校は白人しか採らない」とはっきりと言われて断られたそうです。恐らく面接した人に差別をしているという認識はないと思われます。実際、日本の英語学校の広告には白人の先生が登場している事が多いですし、マーケティング的には正しい判断とも言えなくもないですし(苦笑)。

もちろんアメリカで同じ事をすれば、その英語学校は膨大な慰謝料を請求された上に経営を継続する事は不可能でしょうね。

トピズレな上に長文失礼しました。
>>[43]

コメントありがとうございます。

なるほど。差別でなく「いじめ」と捉える考え方。

お金払ってゴハンを食べに来ているのに、それ程あからさまで陰湿なサービス放棄的な嫌な思いをするなんて、本当に「いじめ」ですよね。

そのウェイトレスの場合は、人種差別ではないと思います。

本当に言葉のニュアンスって難しいですね。
本人の主観も入りますから。

嫌なご経験を丁寧に書き込んでくださり、ありがとうございます。
こんな事もあるんだって勉強になりました。
僕の場合、見た目が日本人ではないから、日本人とは見られません。CA州に住んでた時は、台湾人に間違われ、ハワイに移住してからは、Locoか日系人と思われます。

いちいち訂正するのもめんどくさいから、英語を最後まで使います。でも、皆僕の事、日本人と思ってないから、日本語で話すと、戸惑うようです。

僕、Kamaainaと思われてますね。ある店屋は、Kamaainaどいう証明しなくても、Kamaaina Discountくれます。まあ、今はハワイになじんでしまってます。

>>[45]

ロコならではのディスカウント、ありますよね〜あせあせ(飛び散る汗)
観光客価格で買い物すると高いですもの。

アラワイ運河沿いのゴルフ場なんて、まさにその典型ですよねダッシュ(走り出す様)

フードランドのマイカイカードだけ持ってますが、これだけでもお値段全然違います。

DENNISさん、馴染めて良いな〜ハート
>>[46]

まだ、ある店屋のみです。ハワイ州の免許持ってないから、他ではKamaaina価格は適応されないでしょう。

馴染めてると言うより、仕事の関係上、馴染んでしまったと言う方が正しいでしょう。

よく、「日本語上手ですね。」と、言われます。
私も似た様な経験をしたことが有ります。

マジック・オブ・ポリネシアを見に行った時のことです。

マジシャンのジョン・ヒロカワが、日本人を馬鹿にして笑いを取っている気がして、気分が悪くなりました。

同じことを中国人や韓国人がされたら、文句が出るので日本人をターゲットにしてるんだなって、思いました。

馬鹿にされているのに、笑って見ている他の日本人に腹が立ちましたむかっ(怒り)

私の考え過ぎでしょうか?
昨年、久しぶりにハワイに行き、初ハワイの同行者と、ハワイらしい景色を堪能したくて、ラム ファイヤーに行きました。
アフリカ系であろう店員と、目が合い、声をかけたら、露骨に無視。他の店員とこちらを見ながら、大笑い。ようやく席につくも、テーブルを拭いてももらえず、オーダーにも来ず、放置されました。メニューも言わなければもらえず、、、ハッピーアワーのドリンクを告げると、舌打ちされ、しばらく放置されてました。
チェックもなかなかできませんでしたが、チップだけは、しっかり催促されました。
韓国、中国人にはそんなことなかったので、
日本人差別でしょうね、、、
チップはペニーを1枚、置いてきました。
>>[48]  マッキーさん  
そのお気持ち痛いほどわかります。馬鹿にされるのは現在もあり、まだまだ人種差別はなくならないのが現状ですよね。以前私も「ファッ○ンジャップ!」は目の前で言われましたし、日本人とわかると肩で体当たりしてくる事も多々ありました。日本でも日本の常識を無知で相手に迷惑をかけている中国人同様、アメリカの常識を勉強もせず日本人観光客等の現地で知らずに迷惑をかけている点が多く耳にします。
アメリカ国内でも現在問題となっている黒人差別で殺害も多く永遠に問題視していくと思いますが
やはり同じ人間に見下されたり、笑われたり指を差されると嫌なものですねたらーっ(汗)
でも日常茶飯事になると私のように「またか。」と軽くスルー出来ますダッシュ(走り出す様)
もっとハワイに通いましょう!るんるん


りよよさん
そうなんです。最近韓国人や中国人だけではなく日本人もかなりの攻撃をされていますダッシュ(走り出す様)
結局アメリカ人がアジア人の顔は全員同じ顔に見えるので殆ど無差別で嫌がらせなどもあります。
この環境は海外では結構同じ経験をして来ています。日本がいい人過ぎるのでしょうね^^
そう言う嫌がらせをする人はそういう性格で相手が誰でもそういう人ですので気持ちを楽しかった思い出だけ持ち帰りましょう〜! 怪我がなければそれでOKです指でOK
みなさんメッセージありがとうございまするんるん
Mahalo Moris
人種差別する人の割合は日本人より欧米人のほうが多いかもしれませんが、どの国にも良い人もいれば悪い人もいるって、自分は思うようにしてますね。
ちなみに自分はハワイであれば20回ほど行っていますが、ハワイで一番嫌な思いをしたのはmixiではないですが、同じようなサイトで知り合って初めて会って食事をした日本人の女の人ですね。
一緒に笑いながら食事やお酒を飲んで清算の際に今、手持ちがないから後で払うと言うのでその人の分の50$ほど立て替えたらレストランを出た後、逃げられました。執念で探して払わなければ警察に言うぞと言って払わせましたけどね。
日本では経験したことのないような親切なことを現地の方にしてもらったこともありますので、嫌な思いをしたことがあってもリピーターになってます。
同じ人間なので人種で決め付けたりせず、人としてどんな人だろうと思って良い人とだけ付き合うようにするようにはしてますね。

ちょっとトピずれしてしまいますが、ハワイ(観光地)特有の事情というのもあると思います。

ちなみに私は在米歴(本土)20年を超えましたが、一度も差別というものにあった事がありません。

差別の一因はえてして貧富の差などからくるコンプレックスのような気がしています。

元からハワイに住まわれている話に聞くと、観光客(観光で来ているので金遣いはえてして非日常的)や富裕層の移住によって理不尽に生活費が高騰しており、普通に生活している人でそれなりに生活に苦しんでいる人は少なくないそうです。ところがそもそも主産業が観光なので、それに携わらずをえないという矛盾もかかえており、そういったところでちょっかいを出してもあまり文句を言わない日本人に八つ当たりしているという面もあるのではないでしょうか。

本土でも差別が出やすいところはえてして貧富の差が大きいところのような気がします。
差別とはまた違いますが、話のネタで人種差別的な言葉を使う人もいます。
ハワイはアジア人が強いのでケチな人を「お前チャンかよ!」と言ったりする人も。
*中国人はチャンという苗字が多いらしく、そう言います。
アジア系のローカルはそういう言葉を使っても良いという暗黙の了解みたいなものがあるらしいです。
なので日本人のネタも出るのかも?
(マジシャンの事は分かりませんが、名前からすると日系人ですよね?だから日本人のネタを言っても良いと思ってるのではないでしょうか?あくまでも予想ですが)

ちなみに白人はそういうネタはあまり言えません。
ハワイでは白人は嫌われ者なので。
黒人もあまり好かれていません。
白人男性だから喧嘩を売る、意地悪をするというローカルの話も耳にします。

俺が見てきた限りでは、本土から引っ越してくる若い白人や黒人は大体がダメ人間な気がします。
なので当然低所得者だから金持ちに見える日本人を妬む気持ちから意地悪をしてくる人もいるでしょうね・・・
沢山の方が嫌な経験をされてるのですね、、、
幸いにも私はハワイではそういった経験はありません、あっ!某有名番パンケーキ屋ではあったよーな?まあ、それは気にしてないし、レジ担当にクレーム言ったし、2度と行かないと誓ったので!(笑)


ハワイは私は日系人の功績の賜物とは思いますが、それ以外は嫌な目にはあった事がありません、
メインランドはあからさまにヤラれましたけど、、、、ね。

兎に角、ハワイが好き♡なのは下手な英語でも、理解してくれようとする姿勢がある事です!
英語もっと勉強しなくちゃな!



横からすみません。

ラムファイヤー次回ハワイに行った時行きたいなーと思ってたので、非常に残念です。
店のマネージャーにここの投稿を見せてあげたい(笑)

英語は喋れるのですが、日本人ということが問題なのですよね?したらもうどうにもならないわ……
>>[57]

なぜその人をターゲットにそのような(差別的?)行為を行ったのか、というのは、それはもう本人に聞いてみないと(本人が理由を正直に言うかはそれはそれでまた別問題ですが)わからないとは思います。

以下の話は、そもそも差別というものはいけないこと(もしくは等しい対価を受け取ったのであれば等しいサービスをしなければならない)、という前提での話です。

私は本土在住なので本土での経験に基づく話になってしまいますが、ようこさんは英語がおできになるとの事ですが、個人的には「人種差別だ」と言われているケースの中には人種ではなく「英語差別」であるケースも間々あるような気がしています。

たとえば日本でも、日本語がたどたどしいお客さんが来た場合(受け取る対価は同じであるのに)、それでも同じ対応をしなければならないという事に対し「やっかいだな」と思う人は残念ながらそれなりにいるような気がします。それと同じ事です。

もちろん特にハワイのような、世界各国から色々な人が来るような、さらにサービスの提供が主体となる観光が主産業の場所においてはそういう事はあってはならないと思うのですが、でも、だからといって人の気持ちというのもなかなか変えられない部分というのもあると思っています。
>>[58]
CAT0857さんも本土にお住まいですね(*^^*)53番の投稿、非常〜〜〜〜に共感しながら読ませて頂きました。
観光産業を種としている場所にとっては、人種差別はあってはならないことだと思います。ましてやハワイって日本国ハワイ県と言われる勢いで日本人だらけなのに、その主たるターゲット層である、日本人に対して本来足向けて寝れませんよ。でも仰る通り、貧富の差によっての問題ってすごくすごーーく、あると思います。
また日常生活で超頑張って貯金して、ハワイで散財してるんです、その気持ち少しは理解して欲しいわぁ~とも思ってしまいます。これは日本人にしかわからないのかなー、なぜならアメリカ人でブランド物なんか買う人は本当に生活にゆとりのある人しかいませんから。

差別をしたりカスタマーサービスを全く提供しない店は最低だとは思います、けれども米国で暮らしていますと日本で通常受ける最上級のカスタマーサービスが非常に素晴らしくて、他の国ではあり得ないっていう事が身にしみます。同時にお客様は神様精神は、外国では忘れてお客側にもマナーは必要だという事を常日頃感じます。

ラムファイヤー、行ったら是非報告させて頂きますね(^^)
どうか気持ちの良いサービスを受けられますように。
いままで、個人旅行であちこちに行っていますが、今回ばかりは、ブン殴ってやろうかと思うほどの差別を受けました。ハワイのマウイ島からホノルル空港へ、そしてホノルルからワイキキのホテルまで、スピードシャトルのチケットを購入しました。その受付の黒人の女の態度がはじめから、スマホをいじりながら、かったるそうに接客して、不愉快でした。私達は、はじめの方にチケットを買ったので、人が揃うまでバスが来るまで結構待ちました。名前呼ばれてバス乗り場へ行き、ひとりひとりバスへ乗り込むと、なんと人員オーバー!席が足りない??その途端、その態度の悪い女がバスの外から私の名前を呼んだので、私は、バスから降りてチケットにて書いてある購入時間の欄を確認の意味で指さしました。数分の間があったのち、チケットを買ってない白人の老夫婦が間違ってバスに乗り込んでいたのに、気がつきました。そうです!その女は、後から来た白人達を乗せて、私達を降ろそうとしたのです。いま、思っても悔しくてたまりません。そいつひとりの為に、ハワイでの思い出が半減します。その他、マウイ島からオアフ島へ行く時の飛行機を早々とチェックインしているにもかかわらず、一番うしろの席にされました。アメリカ人は、良い人もいますが、悪いひとは、やり方がエグいです。まっ、そういう奴は、そういう人種と思い、こっちも上から目線で強気でいいと思いますよ。 でも、飛行機に乗せてくれないのは、ゾーっとしますね。自分の不手際を棚にあげ、すぐにお前が悪いという。絶対に謝らないし、人としてどうかと思いますよ。 アメリカ人は、人間の質が悪いが人が多い、比較的みんなエラそーにしています。目上のお客さんを店員が呼び捨てにするのもどうかと思いますよ。文化の違いですが、日本は、優しい人が多い、良い国だなぁと、思います。ハワイはシュノーケルも、サーフィンも出来るので、好きですけどね。
>>[61]

ぶん殴っちゃ駄目ですよ、裁判沙汰になっちゃうので(笑)
自分は何十回とアメリカへ行ってますが、そんな対応には有った事が無いですが
そんな事されたら、自分も多分怒ります。
言葉が分からないふりして座っちゃえば良いかとがまん顔
どちかと言うと日本人のマナーが悪いのが気になります。
以前、セスナに乗り込むときに勝手に乗り込んだガキのせいで
嫁さんと離れ離れの席になって事も有ります。
年末年始にアウトレットへタクシーで行き、帰りもピックアップを頼んだですが
来ませんでした。
どちらにも悪い人は居ると思いますので・・・

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

危険なハワイ!必ず読んで! 更新情報

危険なハワイ!必ず読んで!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。