ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

危険なハワイ!必ず読んで!コミュのフカヒレスープ禁止!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん こんにちは Morisです。
私の大好きなフカヒレスープが食べれなくなってしまいました。
残念ですが、しばらく様子を見て待ってみます。。

-------------------------------------------------------------------------------

ロイター通信は、ハワイのリンダ・リングル州知事が2011年7月1日以降フカヒレスープを禁止する法律を成立させたと報じた。フカヒレスープは現在、ハワイにある多くの中華レストランで出されているが、このビジネスで乱獲が進み、サメの特定種が激減しているのである。

レストランは当面、フカヒレの在庫を利用し続けることができる。しかし来年7月以降、法律の違反者には初犯の場合5,000ドル、最高で5万ドルの罰金が科されることになる。また3度目の違反者は1年以下の懲役に処されることとなる。

アジアの高級料理、フカヒレスープの原料となるサメは、年間2,600〜7,300万頭が殺されている。捕獲されたサメは船上に引き上げられてヒレのみ切り取られ、まだ生きたまま海中に捨てられる。傷を負ったサメはそこで息絶えることになるのである。

このビジネスは、数多くの種類のサメが激減していることの最大の要因と考えられている。アカシュモクザメ(英名:scalloped hammerhead)の頭数はある地域では98%減少しており、メジロザメ科のヨゴレ(英名:oceanic whitetip shark)は中央太平洋で90%、メキシコ湾で99%の減少をみている。国際自然保護連合(IUCN)が発行する『レッドリスト』によれば、現在、外洋に生息するサメとエイの32%が絶滅の危機に瀕している。これは哺乳類や鳥類と比べ大幅に高い数値である。

今年初め、サメの8種が、ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約、CITES)で国際的保護の対象に加えられなかった。今回もまた日本政府の圧力が働き、サメやその他海洋生物の保護は多数の支持を得られなかったのである。

フカヒレスープのハワイ市場は、中国や日本の市場と比べれば極めて小さい。しかし今回成立した法律は、サメ保護の必要性を示すシンボル的な意味が強くあると見られている。なお、ハワイはこのような禁止措置をとる米国で最初の州となる。

コメント(5)

私も大好きです。ハワイでは食べたことがありませんがどちらでおいくら位で食べれますか?禁止になったのでは今後全面禁止までも希少で高くなるかも知れませんね。
とても嬉しいというか、さすがアメリカ!というニュースですね。

アニマルプラネット(だったかな?)で、フカヒレを採るためだけに
サメが捕まえられて、ヒレを切り取られ、そのまま海に放り投げられるのを見て
ショックを受けました…。
それからは、日本でも旅先でも一切フカヒレは食べていません。
フカヒレを食べなくても生きていけるし。

アメリカでは、カリフォルニア州だったかな?飼い犬・猫には
必ず避妊去勢をしなければいけないって条例ができました。
捨てられる命をなくすためだそうですが、ダメなものはダメと
すぐに法制化するのは、やっぱりアメリカだな〜って思います。
私もその映像見た事あるので(悲惨すぎて一瞬しか見れませんでしたが・・・)フカヒレが禁止になってちょっと嬉しいです・・・・。

本当に残酷な映像でしたよ。生きたままフィンだけ切られて海に捨てられて・・・・湾全体が血で真っ赤でした泣き顔

私もあれを見たらフカヒレは無理です泣き顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

危険なハワイ!必ず読んで! 更新情報

危険なハワイ!必ず読んで!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。