ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SAPPORO MODSコミュのMODS MAYDAY SAPPORO 2009 OFFICIAL詳細発表!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
札幌中のMods,6T's,Garage,Northernシーン全てが一つになっての企画!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

   MODS MAYDAY SAPPORO 2009

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

DATE/2009.5.2 (SAT) 21:00

AT/SOUD CRUE
札幌市中央区大通東2丁目15-1-2 
(地下鉄東西線バスセンター前駅5番出口、徒歩1分)
TEL 011.221.8313

ADV:\2,000 ADM:\2,500

■TICKET(3月1日より発売)
STOMP(札幌市中央区南2条西5丁目31 興和産業ビル2階)
RECORDS RECORDS(札幌市中央区南2条西5丁目)
他、出演者、協力店

主催:STOMP
共催:Gimme Some Lovin'! TEENAGE BABYLON
製作:noncategory design
協力:Mar Tailor

INFO modsmaydaysapporo2009@hotmail.co.jp


■LINE UP
敬称略

◆GUEST DJ LINCOLN(東京・SEARCHING)
リンカン。69年ロンドン生まれ。現地のジャズやソウル、ファンクのクラブにおいて、多くのダンサーやDJがシーンのスタイルを確立しつつあった80年代より音楽活動を開始。その後Keb Darge、Snowboyと共にイベント"Legendary Deep Funk"のオリジナルメンバーとして活躍。90年代後半に日本に移住してからも数々のイベントでDJをこなす傍ら、2000年にDEEP FUNK直系イベント"SEARCHING"をスタートさせ、2002年よりUK JAZZ DANCEシーンを継承するイベント"BEBOP SQUARE"のレジデントDJを務めている。そして今年のFuji Rock FestivalにはパーティブースのDJで出演を果たす。現在、"Soul Movement"、"Stormer"にもレギュラー参加。精力的に活動を続けている。聴衆/ダンサーの心身を解放する、的を射た選曲&マイク・パフォーマンスでフロアを魅了する。

『SEARCHING』 http://www.sostokyo.com/searching/index.html

◆GUEST DJ  北秋 亮(神戸・NUDE RESTAURANT)
1994年よりDJ活動を開始。神戸にて15年のロングランを続けるNUDE RESTAURANTを主催、90年代中期から後期にかけて関西のモッズシーンを牽引する。その後ロンドンにてKEB DARGEと運命的な出会いを果たしノーザンソウルに傾倒、神戸を拠点に盟友サワモト イズミ、イワブチ セイジと共にノーザンソウルシーンを築く。関西を始め東京、福岡等各地のソウルイベントでのゲストプレイを通じて幾多のフォロアーを輩出、2007年にはロンドンMADAME JOJO'S"DEEP FUNK""LOST AND FOUND"にて連日プレイを果たす。混じりっけの無いリアルで純粋且情熱的な60-70'sSOULを中心に本場イギリスの熱狂を正しく伝えるべく毎月最終土曜日神戸元町ゾンネにて"NUDE RESTAURANT"を開催。長年に渡り神戸が世界に誇るダンスイベントとして多くのオーディエンス、ダンサー、DJから圧倒的な支持を受け続けている。また、自身が経営する本格英国式パブ・ケネス。神戸へ行った際には是非お立ち寄りください!

『NUDE RESTAURANT』 http://www.osaka-manifesto.org/nuderestaurant.html 
『PUB KENNETH』 http://www.osaka-manifesto.org/kenneth_Information.html

◆若葉(LIVE)
サッポロスコティッシュドランケンバンド!2003年10月。22が、楽しくて合唱できるバンドをやるべく結成。その後メンバーチェンジを経て現在のメンバーに。 ラスティック、スカ、スコティッシュ、Oi!、PUNK、果てはチンドンまで!なんでも取り入れたがりの音楽はステージでお祭り騒ぎを巻き起こす。 揃いのポロシャツ&キルトスカートで明るく楽しく「ライブはお祭り!楽屋は宴会場!」が基本姿勢。 歌詞は北海道の言葉「アイヌ語」を多用し、自然と共に生きるアイヌ(人間)に共感したどっぷり北海道型。 ライブハウスだろうがパブだろうがお外だろうが場所を選ばずどこででも楽しめ酔っ払えるような宴会好きばかりが集まった僕らです。 バンジョー.Vo.Zinya。 アコースティックギター.Vo.アンチバグパイプ.Vo.22。 アコーディオン.Vo.たむニャン 。エレキギター.Vo.ユタカ。 アコースティックベース.Vo.ニーチェ。 ドラムVo.サ・トゥシ。

『OFFICIAL』 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=sssswakaba
『my space』 http://www.myspace.com/sssswakaba

◆The Margarettes(LIVE)
札幌で活動している60’s Girl’s Groupスタイルバンドです。
2005年5月からライブ活動スタート。60’sのガールグループ、ビートバンドのカバー、オリジナル曲をやっています。
MOMO SHARP(Or) DEVO SPECTOR(G) SALLY SMALL(VO) CANDY NUTS(VO) CUEVA-CHANG(Dr) Paul McGoohan(B)


『OFFICIAL』 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=margarettes&P=0
『my space』 http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=1001066824

◆the Drownerz(LIVE)
中学3年生にしてPUNK BAND「パラノイア」を現ドラムである板倉と増子直純(現:怒髪天)等と結成し、札幌のシーンに登場。以後、板倉とは「THE BLOODS」を結成し、平均動員数300人を越す人気を誇る。同時期には、Air-G「FMロックキッズ」のメインパーソナリティを内田が務める等多方面で活躍。「THE BLOODS」解散後「DUSSEL DOLF」結成。その後、「NUM」結成。インディーズながら国連主催の音楽式典に招かれパシフィコ横浜にて喜納昌吉、原田真二、ジョージ川口、池田聡、KATSUMI等と共演。(同時期、のちに加入する萬谷友悟は「バークリー音楽院」に在学中エクストリームのホーンセッションとしても知られる「HEAVY METAL HORNS」のギターリストとして全米ツアーを行う)1998年に「the Drownerz」結成。以後、メンバーチェンジを繰り返しながらも精力的に活動を続ける。

『OFFICIAL』 http://www.drownerz.com/
『my space』 http://www.myspace.com/thedrownerz

◆The BULLDOGS(LIVE)
お散歩リードを食いちぎり美しき街SAPPOROに飛び出した三匹のドッグ!! マトモな演奏は苦手ときてる。彼らの気狂い的なBEATに犬のように吠えて犬のようにオカワリしょう!!馬鹿手No.ワン!!正にワンダフル!!DAISUKE(Gu&Vo) K・M(Ba&Vo) MUCKY(Dr)

◆THE REBELS(LIVE)
90年代後半よりリ札幌で結成されたリアルモッズBAND。60年代のキラーチューンばかりをPLAY。BLUESやR&B等を濃く放つ。
Vo.坪田浩樹 Ba.保田龍太郎 G.石田耕一

◆DJ MAXI(札幌・ALL WELLER TAIKAI)
ポールウェラーの熱狂的ファンが嵩じて、札幌で年に数回「オールウェラー大会」を主催。多くのポールウェラーファンが集う。

◆DJ KAZZY WHEEL MAN、MATSUI、DAN(札幌・TEENAGE BABYLON)
ウェルカム!ツイスト!ジャーク!モンキー!ワットゥシ!シミー!マッシュポテト!ストロール!ブガルー!にオレルー (俺流)のポゴ!にマンボ!ステップは何でもOK!自由にゴーゴー(イケイケ!)ティンネイジ・バビロンは五十年代〜六十年代のダンスミュージックで楽しく踊っちゃおうっていうイベントです 是非いらして下さい 大歓迎ムード万全でいつも貴方をお待ち申し上げております。

『OFFICIAL』http://teenagebabylon.kill.jp/


◆DJ TAKEZO、BANDO、KANE(札幌・GIMME SOME LOVIN'!)
2007年スタートの、ノーザン・モダンソウル・ディープファンクを中心としたダンスイベント。
フード屋台と音楽、ダンスで親しみやすいパーティを展開中。
ソウルミュージックの持つ熱狂、興奮、喜びをトータルで体験できるイベントを目指す。

『OFFICIAL』http://gsl.seesaa.net/


◆DJ KAMBARA(札幌・STOMP)
リアルモッズショップ・STOMPオーナーにして、20年以上のDJキャリア歴。STOMPが発信するのはファッションのみではない。音楽、イベント、カルチャーそのものを札幌に根付かせて来た。90年から00年半ばには定期的なモッズイベントを開催。過去十年連続でHIPSTERSと共に札幌モッズメーデーを運営。90年代後期よりノーザンソウルやディープファンクに傾倒し、その第一人者で世界各地を舞台とするDJケブダージのジャパンツアーを札幌に召還し毎回大盛況とする。札幌モッズシーンのパイオニア的存在。5年振りに自らの手でMODS MAYDAYを企画。今、出来る事を盛り込んで。

『OFFICIAL』http://www.stomp.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SAPPORO MODS 更新情報

SAPPORO MODSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング