ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YXIMALLOOコミュのjad and nao 『half monstre』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アイルランドに6月中旬から帰っています。

7月、8月はヨーロッパはバカンスシーズンなのでライブお休みにしてレコーディングにとりかかっています。
が、私はタイプとして何か大事な事を始める前に掃除をしたりそれなりの儀式をするタイプです。

ここ最近の音楽聴いたり(deerhoof,leyode,burial,mark templeton,murcofいいですね)、さて重い腰を上げて12年!!!ぶりの
Jad and naoを製作しようとしたんですが、毎日毎日これでもかというくらいのトラブル続出。
マ、気づいてみたら12年も経っていたというのがよくないんでしょうが。

で、今回の『half monstre』は『half robot』製作1990年から『half alien』の時の膨大な2,3ヶ月レコーディングまでで
Jadから送られてきたDATに1990年当時Fostexの4chかセットレコーダーでかぶせたものから、Jadがじきじきにアメリカから持ちこんだA-datでとったものまで。
12年も経っているので手をいれたいし、これさえなきゃと言う曲があまりに多いんです。

で、手を入れるためには当時の4chカセットなりA-datが動かなきゃやりようがない。

そうなんです。12年という年月、普通のカセットデッキは動いてるんですが、モーターがいかれてました。スイッチ押しても動かない。カセット取り出してスイッチ押しても微妙に動く程度。

4chかセットは簡単に諦めることできたんですが、問題はA-dat。27万円したと思います。playとrecordができない。フォーマットも不成功。3倍速のキューレビューはできるんですが。
時々ヘッドクリーニングのエラーがでる。12年前のカビて所々白くなってるテープをいれたからな。

ここアイルランドではs VHSテープなんて手に入らないから家にある普通のヴィデオテープで試しにフォーマット。ランプは正常に点灯してるんだが巻き戻して聞いてみると不成功。

日本のa-dat代理店に問い合わせたところもうメンテナンスはしてないとのこと。目の前まっくら。
12年の遅れたんだから焦らず修理してから来年にでもと考えていたんですが。

ドクトルさん、お願いします。乾式ヘッドクリーニングだけがこうなりゃ望みの綱です。9月13日までまだ時間あると思っているでしょうが戦争国イギリスのヒースローを通過するので異常なほど日数かかります。一日も早くお願いしますだ。

で、最近使ってるLogicにjad and nao諦めて全くの新作とりかかろうとしたら1ch目は成功したんですが、2回目以降のレコーディングチャンネルに1chのモニター音が入ってしまうんですよ。これだからデジタルは。おじさんには訳のわからないことが起こってしまう。まだアナログは問題解決が容易だったけど。
サウンドカードかな?Logicかな?どこをどうやればいいんだ?
結局Windowsなんですが単純なヴォリューム設定ミス(再生ではチェックをいれた個所がOFFになるが録音では反対のONになる)。

3時間以上の曲が発掘されたんですがDVD-Rに保存したところなくなってしまいました。また1からやり直し。

コメント(6)

難しい5曲を残して、ほぼレコーディング終わりました。
というか、マルチトラックレコーダーなしなんでほとんどエディット作業でした。
この5曲終えたら、来週からもっと細かいイントロから終わりまでのノイズチェックとかのエディットやります。

昔は1日3曲ペースだったんですが、焦ってるからか1日10曲ペースです。機械が先にオーバーヒートしてます。

あと2曲を残したところでDAT recorderが壊れてしまいました。

もう時代はiPodでしょうが、12年前のレコーディングで使った
A-datが壊れ、それでもMIXを落としてあったDATをsound forgeでeditしたりLogicで音を重ねたりしてたのに。

2日前から調子悪かったんですが、再起動ですぐイジェクトボタンで復帰できてたんで気にする暇もなく。多分、今日でEdit終えて、
頭と尻とノイズチェックを明日からという時に。

ウソだろう。マスターテープがはいったままモーターが空回り、逆転してる音がえんえんと続く。

もう1台DATあるんですが、これも開かない。

しようがない。台所で分解したらFostex 4ch cassetteと同じくラバーベルトがない。

で、昨日まで使ってた方のDATをドライバーで開けて見る。
うん、このDATはもっとシンプルな歯車式。
一度はマスターテープ取り出せたんですが、原因究明の好奇心から
さらにいじってとうとう歯車を無理やり回して破損してしまいました。トほほ。

どうする?

どこまでツイテナイ。

DATテープは家にかなりあります、しかもほとんどが重要レコーディング物。あれがすべて聴けない、使えない。目の前真っ暗。

気持ちきりかえに時間とられました。天気も悪いし。

でも夕食後、1曲目にくる曲をなんとかつくりました。
一番神経質になってた曲で苦手だったのに。

いろいろと大変なようですね

音の編集方法は判りませんが、カセットやDATを別の媒体、CDとかHDDに一度データ化して編集することは可能でしょうか?

当方は昔エアチェックした古いカセットテープをPCに取り込みCD化したりMP3化しています。

トラックやチャンネルを分ける必要があれば無理かもですね

Kさんどうもありがとう。

一番はじめの選曲段階でDATにそれぞれの仮マスターをWAVファイルでおとしてたから最悪はまぬがれました。
でもA-datが直らなかったのはショックでした。

ふーっ。そうです。やっと、それでもなんとか製作終えました。
83分30秒のワークだったので明日、さらに選曲して
曲順きめてJadに送り返事まち。

返事まちの間、さらに最後のあがきをやるつもりです。
今度壊れるとしたらコンピューターでしょう。
DVD-Rのデータ破壊も怖いので気をつけてます。

やっとこさ『Half Monster』発売です。

56曲、78分56秒の大ヴォリュームです。

制作は『Half Robot』後の1991年から『Half Alien』の1995年までです。God is my co-pilot参加の曲もあったり、知る人ぞ知るThe stinky puffsも。

全体として『Half Alien』よりごった煮感があり、むしろ『Half Robot』に近い仕上がりです。

www.myspace.com/jadfairandnaofumiishimaruにアップしてますので聴いてください。

通販はPAYPALで送料込み1200円です。
naoger@xg8.so-net.ne.jp

または9月13日から9月23日の期間限定で銀行振込も受け付けます。同じく送料込み1200円です。

送料込み1200円。
三菱東京UFJ銀行 八王子支店 普通口座5110967 イシマル ナオフミ

「振り込んだぞ!」のメッセージ下さい。それと住所とお名前も忘れずに。
配達希望時間もリクエストがあれば書いてください。
9月23日は日曜だったんですね。24日月曜にアメリカ飛ぶと思うので安全に9月13日から9月20日木曜に訂正します。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YXIMALLOO 更新情報

YXIMALLOOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング