ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FRPG同窓会コミュのウィキペディア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウィキペディアの「ロールプレイングゲーム」の項目でミスをみつけました。つーか情報が古すぎ?
>なお日本では、玩具、ゲーム関係の「ロールプレイングゲーム」はホビージャパンが、菓子、パン関係はロッテが商標登録済みである。また、略称の「RPG」もコンピューター・通信関係でバンダイの登録商標となっている。

と記してありますが、現在「ロールプレイングゲーム」なる登録商標は存在しません。
現在は、「会話型ロールプレイングゲーム」をホビージャパンが持っているだけで、その指定商品は「雑誌、新聞」だけ。
イチバン問題になりそうなのは「R.P.G」って商標をバンダイがおもちゃ関係について取得していることかな?
コンピュータゲーム系も含んでいるので問題になる可能性は皆無とは言えないかもね。

そうそう、角川書店の「コンプRPG」って商標はまだ生きています。

ちなみに、昔はこういったデータの検索は大変だったり有料だったりしましたが、今では
特許電子図書館
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
から簡単に検索できるので検索してみると結構楽しいです。

 もう、旬は過ぎましたが「のまネコ」とか調べてみるのも良いかも...

コメント(2)

昨年でしたか、アメリカの商標検索をしたら、「まだ」FASAが“MATRIX”の商標持っていました……調べた当時は有効でしたよ。
「TRPG」でホビージャパンが商標登録してますね。相変わらず指定商品は「雑誌、新聞」だけ。
「ロ−ルプレイング」で商標登録している「佐藤光市」氏はホビージャパンの代表だったか元社長だったかじゃなかったっけ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FRPG同窓会 更新情報

FRPG同窓会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング