ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミクナビ◆[就職活動]情報交換◆コミュの大手?ベンチャー?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜみなさんは大手に行きたいのでしょうか?
僕はベンチャーに行きたいと思っています。
ベンチャーに行き、実践力、人間力、目標達成能力、、、を磨きたいと思っております。
サイバーさんやレックスさんやインテリさんのようなのは僕のベンチャーの定義域外です。僕が魅力を感じるのは、ジェイブレインさんやガイアックスさん、IT NETWORKさん、チームラボさん、、、まだまだできたばかりの世に知れていないスタートアップベンチャーにも興味があります。

大手に行き、安定したいという方。
安定とはなんでしょうか?
大手に行けば安定なのでしょうか?
僕は大手に行くことは安定だとは思いません。
自分の幸せを外部のモノに依存する事になるからです。
そんな幸せは不安定でなりません。
自分の幸せを自分でコントロールできないからです。
会社が安定するよりも「自分」が安定する方が自分にとって幸せなのではないでしょうか?

以上、私の主観をのべさせていただきました。
みなさんの考えをお聞かせ願います。


※管理人によるトピック作成の承認済

コメント(158)

様々な意見がありますね。共感できるものもありましたが、疑問に思ったことを書かせてもらいます。

1から読んだのですが、大手の中に「大手の子会社」も含まれるんですかね?

親のアドバイスで、「大手の子会社は止めておけ」と聞いたので含まれるか含まれないかよって意見が変わる可能性が・・・

親の意見の理由は親会社のいう事業しかできないということ、子会社以上には上がれないということ、親会社の事業撤退などで潰れる可能性もあるということ。
でした。

子会社を含むのであれば大手が安定しているとはいえないと思いますが・・・(たぶん、皆さんの意見では含んでいないのでしょう)

俺の考えとしては、自分の興味の持てる、やりがいのありそうな仕事を基準に幅広い仕事に携わりたいと考えているので大手や中小、ベンチャーに特に拘らずに探しています。


大手の会社が世間体がよいとかあったのですが、アウトソーシング(大手の会社での仕事をしていても、その子会社であっても)に関しては親や就職課のイメージは悪いですよ。ほとんど偏見だと思いますが・・・

トピ主さんの「安定が幸せ」という言葉が引っかかります。安定だったら仕事がつまらなくても幸せなんですかね?
俺は仕事にやりがいがあって充実した生活が送れることが幸せだと思います。

みいさんの意見で「事実高学歴の人のほうが優秀な人材がいる確率が高いと思います」
は永遠のルーキーさんの意見ともかぶりますが、必ずしもそうとは言えないです。勉強できれば何でもうまくいくわけではないですから

後は大手からの方が転職しやすい。とありましたがリクルート業務をされている人の話(大手就職サイト)を聞いた所、大企業よりも中小企業とかで実力をつけた人の方が必要とされている。と伺いました。とすると大手の方が転職しやすいというのは正しいとは限らないと思います。

論点が少しずれてしまったかもしれないですが、俺の意見としては・・・その人の目的によって変わると思います。お金や世間体などを求めるのであれば大手、未知の可能性?にかけるならベンチャー、仕事のやりがい(興味を持てるとこ)であれば、規模は関係ないと思います。

長くなりましたが、少々おかしな所があるかもしれませんがご了承下さい(眠くてうまく頭の中で整理できていないので)
>永遠のルーキー君
君こそ、まだ甘いよ。考え方が。

>決して安定といえない不安材料を抱えた企業がいくつかあるな。

もちろん、含まれますね。三菱なんかはそのい例ですね。しかし、不安材料を抱えているとはいえ、すぐにバシャッ、と潰れるリスクは少ないんですよ。少なくとも中小やベンチャーより。たとえばJR西日本。あれだけの事故をやっても会社は悠々としていますね。東京電力の原発データ改竄。これも信頼を失墜させるには十分すぎる事件ですが、こちらも悠々としています。不祥事を起こしても大手は傾かないんですよ。ただ、メーカーについては必ずしもこういう風に言い切れません。
なので、私はインフラ系を目指し、内定を頂きました。安全を軽視しても国民は私が入社する会社とは縁を切ることができないからです。私は入社後、安全向上に神経を使いません。

>日本の総人口の何割が、君の言う大手以外か分かってる?

小売りや教育産業まで含めると就職適齢(新卒)人口の1割と聞いたことありますな。大手に就職できるのは。私は小売りを蔑視ししており、また、教育産業は薄給&激務なので、私が定義する大手には含んでいません。これらを除くと1割を下回ります。しかし、そんなことは関係ないのです。
私の挙げた会社に就職できなかった人は劣等者には違いありません。昨日書いたように人を不幸にする人たちなのです。それを産業構造、全体の人口に占める割合で中小就社を正当化しようとするのは詭弁以外の何ものでもありません。
まさに論争トピックだねぇ(´ー`)
俺は人間が外部環境に干渉されることなく自由に仕事や生活ができる社会を実現したい軸があるもんやで大手だから恵まれるからとかベンチャーがいいとかは個人が何を基準に考えているかで決めるもんやしこのトピックでどちら側にも賛成はできんなぁ。
カキコせずみんなの考え方暖かく見てますよ、ではでは。
大手とかベンチャーとかよくわかんないけど、自分が一番好きな企業に入ってその企業が成長できるよう働きたい。自分で起業するほど力がないので、信頼できる企業を探してそこに入りたい。
頭悪い文章だけどこれが自分の考え。
逆にそういう選ばれたエリートなら、君が下に思ってる人達を困らせたらいかんのでは?

少なくとも君もエリートの端くれなら国民の生活をしょってたつくらいのプライドを持ってくれよ…。
とりあえず自分以外をボコボコにけなして楽しそうなのだけはよくわかった・・・
ゴートン坂田さん
低気圧(;・∀・) さん
まえどんさん

この三人でマイミクがループしてますが。他のトピでもこういう展開ありましたよねぇ…
みんな釣りだとわかってて遊んでるんだと思ってました
すいません、釣りってなんですか?なんかバカみたいにレスしてたので...。
私は釣りなんていう悪趣味なことはやりまちぇんよ
>膿んちゅ
どうも。

てかあんたらのなかで上のhぷで挙げられてる大手に
内定もらったやついないんだろ?でなおしてきなー
プギャー。ん?俺?小売ですが何か?
とりあえず10行以上は禁止の方向で。
読みづらいって、2ちゃんねらーが泣いてたぞお前ら。
>うみんちゅさん
10行ジャストで書いてるから合格。よしよし(,^^)/(T-T)うるうる

このままお願いしますね(o^-')b グッ!
>・話が発散しがち。

これ新しい表現だね。
ベンチャーに向いてるよキミ。
僕が思うに真面目な人ほどベンチャーは合わないと思うな〜。

日経ビジネスにリクルートが取り上げられてるんですが、元従業員から見た良いところ・悪いところが記事に書かれてます。

リクルートはベンチャーではないと思いますが、気質は似てると思います。

僕の先輩もリクルートに勤めていて、記事の真偽を訊ねてみましたが、ほぼ事実だそうです。

参考になると思うので読んでみてください。
>理系っぽい表現だけど。
今度はこっちに突っ込めとwww
>いやいやいや、発散と収束。
>高校数学の教科書読み直せよ釣り氏さん。
>東大生でしょw
>つか、すまん。何に突っ込まれてるんかよくわからん。
>教えてくれ。

ツッコミ泣かせのボケ倒しだなw
荒れてますね。

なんかモメてるから一つだけ・・・

>発散
この表現は話などには使いませんよ。

発散と収束が対義語の関係になるのは関数や、数列、
光に関係するときくらいなはずです。
まぁ、大手にいけない人はダメということですな。
いくら、大手本体へいける人が1割未満であろうが、大手といえどもグループ会社に支えられていようが、非大手にあらずんば、人にあらず!!!!
みなさん多々ご指摘ありがとうございます。
まず話がかみ合わないのは、「ベンチャー」や「安定」
などの定義が人それぞれ違うことと、
ベンチャーといっても、それぞれ見てきたベンチャー企業が違うので、ベンチャーのイメージが人それぞれ違う事。
他にもあると思いますが、、、
こういった議論って難しいっすね。
ただ僕の表現が断定的だったために、みなさんに反感を買ったりもしたんですよね。
悪いのは、僕が見てきた少ない経験から偉そうなことを言ってしまった事、自分と価値観が違う人を否定するような言い方をしてしまった事だと思います。すみませんでした。反省しております。
みなさんのご指摘大変勉強になったっす★
本当の安定は心の中の宗教にありますよ。
ベンチャーであろうと大手であろうと外部依存にはかわりません。
以前の釣りトピとかあったけど、
これのことだったんですね。
わかりやすいようにageますよ。
どっちも経験するのが一番いいんじゃないでしょうか?

大手もベンチャーも

自分の経験なってしまいますが、大学行きながら某ベンチャーでバイトしてた時、アパートの家賃全額支給で、入社2,3年のサラリーマンよりはお給料もらってました。。

が、死ぬほど働かされたし、毎日半泣きでした。(大企業で教育してくれるであろうものは、自分なりの試行錯誤でもって身に着けなきゃならないし)

このまま大企業に入ったら、大抵のことは楽に感じるだろうと思います。その点では良い経験になったと思います。

でも、もしこのまま働いていたらぶっ倒れていただろうし。
もし、社会人で働いてきて、体壊してたらと思うとゾッとします…

でも何やっても食ってけるって自信ついたし(心の安定 ?)…

安定ってなんでしょうね(笑)

ログインすると、残り135件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミクナビ◆[就職活動]情報交換◆ 更新情報

ミクナビ◆[就職活動]情報交換◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング