ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育サークルもこもこの会@流山コミュの活動報告 4月28日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 先週は私が風邪でダウン。
活動報告をUPできず、申し訳ありませんでした。
いや〜2、3日「やけに、のぼせるな〜。更年期か?」と訝っておりまして。
熱を計ったら39℃。そりゃ、風邪やねーん!!みたいな。
更年期じゃなくて、良かった良かった。

 さて、すっかり風邪も良くなり、今日の活動報告〜。
(あ、風邪はすっかり良くなったのですが、腕が全く上がりません。
 私の肥満を心配する旦那の友人が、柏のセントラルのタダ券をくれて
 期限ギリギリなので週末行って来たのですが、
 折角行ったのだから、元取らなきゃ!←だからタダだってば…
 と、ひたすらバーベル上げまくったら、もの凄い筋肉痛になって。
 …私、本格的にバカかも…)

 今日は正に五月晴れ!の爽やか陽気。
先週から参加のYさんと、見学のIさんも加わって、ちょっぴり賑やか。
滑り台やブランコを楽しむも、蜂がブゥゥゥン。
流山は知る人ぞ知る「蜂銀座」。
NHKの「ご近所の底力」でも取り上げられた程です。
地元歴長いSさん曰く「コレは地蜂よ。黒スズメバチかも!」
よく見ると、藤棚の下の地面から蜂が次々に出撃。
「こら、あかんわ」ということで、石段の上の神社に避難。
休み明け、市役所に電話しなきゃ。いや、神社か?
ペットボトルで駆除装置作って、仕込んでこなきゃ!

 神社の水桶?の中に金魚発見。
歓声を上げる子ども達。
水が濁っているので、金魚の姿は見えたり見えなかったり。
昔、水桶にドジョウを放したなんて話も飛び出したのでした。
 そのまま、神社の裏手に回って斜面を登ったり、冒険ごっこに突入。
裏の階段を降りると、一面に紫大根の花がお出迎え。
更に先に進むと、今度は一面のたんぽぽ広場。
以前は、ジャングルジムや滑り台、箱ブランコ(懐かし〜)なんかがあったそうで。
何でだか全て撤去されて、本当にただのたんぽぽ広場。
子ども達は綿毛を飛ばしあいっこして、大騒ぎ。
雑草を抜いて匂いをふんふん。
あじさいの葉の裏にはカタツムリを見つけました。
昔はこういう、ただの空き地で遊んだよな〜。と回想タイム。

 たっぷり遊んだら、お待ちかね、ランチタイム。
ご飯を食べながら、幼稚園談義や好き嫌いの話をぺちゃくちゃ。
キャラ弁トークなんかを聞きながら、入園に向けて腕を磨かねば〜と思ったり。
(実は昨夜、娘から「しまちゃん弁当を作ってくれ」とのオファーが。
 もちろん空返事&完無視。前日に言われても困るス。
 …子どもチャレンジ、やってないのに、何故にそんなにしまちゃん好き?)

 ご飯を食べたら、手遊びタイム。
「ひらいたひらいた」から、寝転んで「洗って洗って」「きゅうりの浅漬け」
「草ぼうぼう」、お座りで「さるの腰掛け」「高い山低い山」。
「ころころタマゴ」、「かえるさんが…」、「ぶんぶんぶん」で手足の指をマッサージ。
立ち上がって「馬はとしとし」「ロンドン橋落ちた」。
子ども達からは、「次はアレやって〜」と次々にリクエスト。
あっという間に30分が過ぎました。

 子どもも、ママも、ひと休みしながら工作タイムに突入。
今日は5月の節句に向けて鯉のぼり作りをしました。
私もアイデアがないもので、困った時のAさん頼み。
元幼稚園教諭のもこもこOG、Aさんのお知恵を拝借し、ポシェット風にしてみました。

 画用紙を二つ折りにし、輪の方を下に、鯉のぼりを描きます。
できたら、輪の方は残し、三方を絵に沿って切り抜いたら、
反対側も絵を描きます。
丸い大きな目と、子ども達がクレヨン他で彩色した鮮やかな色味がポイント。
上部2ヶ所にリボンをホチキス留めし、引っかけ防止にホチキスの上から
セロテープを貼ったら、両脇をノリで留めて出来上がり。
みんな上手にできたかな〜?

 それぞれに、思い思いの鯉のぼりを首からぶら下げて、お開きとなりました。

 来週はGWでお休み。
12日は、手遊びの先生Hさんが来て下さいます。
残念ながら、私は所用があり、欠席予定です。

 1枚目:一面のたんぽぽ畑
 2枚目:かたつむり発見!
 3枚目:制作した鯉のぼり
 







コメント(2)

>ひこにゃんさん

本当に、もこもこらしい1日でした。楽しかった〜♪

もこもこ行くと、普段自分がいかに子供と遊んでいないか、しみじみ考えちゃうな〜。
公園の砂場や滑り台。家での積み木やおままごと。
でも、それって全部大人が用意したもので遊んでるって事じゃないのか?と自問自答。

自然の中で、子供自身が創意工夫して、発見する喜びを知る。そんな自由な遊びの時間が、私達の子供時代にはきっとあったはずだけど…。手、抜いてるな〜私。


神社の鈴に蜂の巣!何て恐ろしい所に、巣を作るんでしょ。うっかり、願掛けもできないって!マジ、市役所電話しなくちゃ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育サークルもこもこの会@流山 更新情報

子育サークルもこもこの会@流山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。