ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

僕たちができるECOコミュの「今すぐできる7つのエコ対策」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年2月7日発行のニューズウィーク日本語版からの抜粋です。




「今すぐできる7つのエコ対策」

手軽に温室効果ガスを減らせる方法はこんなにある!
一人ひとりの小さな努力で地球温暖化にブレーキをかけよう!!


1.週1回はミートレスの日に

アメリカの環境団体や科学者らによると、
肉は食卓に並ぶまでに野菜や魚より多くのエネルギーを消費するという。
飼料の穀物生産に使われるコンバインやトラクターなどが
温暖化ガスを排出しているのだ。
牛肉1キロ弱当たり約15キロの穀物が必要とされる。
「ベジタリアンになる必要はない。
 ただ週に1日か2日、菜食の日にすればいい」
と、環境保護団体「憂慮する科学者同盟」の
ケビン・ノブロックは言う。
「そんな簡単な取り組みでも、
 皆がやれば大きな影響を与えられる」
また、食材は家の近くでとれたものを買うようにしよう。
遠方からの輸送にはたくさんのガソリンが使われている。
もちろん、買い物バックも忘れずに持参しよう。


2.ジャンクメールにNO!

いらないダイレクトメールは迷惑なだけではない。
あなたの郵便受けに届く前に、
たくさんの木が切り倒されている。
家のゴミを減らすと同時に森林を守るために、
送付元の店や会社に電話してメーリングリストからはずしてもらおう。
1本の電話をかけるだけで郵便受けがスッキリし、
地球環境にも貢献できる。


3.衣類の乾燥は太陽の下で

洗濯物は乾燥機ではなく、
その昔おばあちゃんがやっていたように太陽の下で乾かそう。
二酸化炭素の削減はもちろん、お金の節約にもなる。
できるだけお湯を使わずに、
冷たい水で洗濯することも心がけたい。
また洗いものは、頻繁に洗濯機を回さなくてすむよう、
衣類がたまってからにしよう。


4.簡単な節電術あります

白熱電球を蛍光灯に替えることを、
米自然資源保護委員会のジェニー・パワーズは主張する。
エネルギー消費量を70%も節約できるし、
蛍光灯のほうが寿命が10倍長い。
スイッチつきの節電タップも便利だ。
電気機器は使っていないときでも「待機電力」が消費される。
だが節電タップを使えば、スイッチを切るだけで、
いちいちコンセントからプラグを抜かなくても待機電力が抑えられる。
もう少し財布に余裕のある人は、
ソーラー発電や風力発電への切り替えも考えてみては?


5.再生紙で木を守れ!

あらゆる業種のなかで、製紙業が3番目に温暖化を助長している。
ウェブ上で温暖化防止活動を展開する
「ストップ・グローバル・ウォーミング」は、こう訴える。
アメリカのすべての家庭がトイレットペーパーを
1つ再生紙のロールに替えれば、
それだけで42万4000本の木が救われる。
同じく、アメリカの全世帯が新品ではなく
再生ナプキンを買えば、100万本の木が助かる。
再生紙の肌ざわりが嫌なら植林しよう。
米「ナショナル・アーバーデイ・ファウンデーション」によると、
1本の木には10機のクーラーを1日20時間稼働させるのと
同じだけの冷却効果がある。
庭に木を植える場所がないという人は、
環境団体の植林プロジェクトに参加したり寄付したりしよう。


6.水道水をおいしく飲む

わざわざペットボトルの水を買うよりも、水道水を飲もう。
ペットボトルの製造と輸送には大量の石油が使われている。
それに空になったボトルが最後に行き着くところはたいていの場合、
すでにプラスチックでいっぱいの埋立地だ。
水道水に抵抗のある人は浄水器を試してみては?
手の届かないほど高価な買い物ではないはずだ。


7.エコパートナーを探せ

おしゃれに時間をかける都市部の男性は「メトロセクシャル」。
外見は気にせず、男気で勝負するタイプは「レトロセクシャル」という。
どっちも魅力的だが、いま最も話題なのは、
環境への理念や配慮をパートナーに求める「エコセクシャル」だ。
地球に優しいパートナーを求めるなら、
エコ系のソーシャル・ネットワーキング・サービスや
環境NPOのボランティア活動に参加するのが手かも。
1人より2人のほうがエコへの取り組みにも力が入ることまちがいなし!





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

僕たちができるECO 更新情報

僕たちができるECOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング