ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

成山明光コミュの「きいちのぬりえ」 蔦谷喜一 原画 展

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
成山画廊ホームページにアップしてありましたので、載せます。
管理人様、不適切でしたら削除をお願い致します。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



九段の桜が美しい時期に皆様に御注目頂きたい展覧会は昭和20、30年代に子供たちの間で大流行していたぬりえ、「きいちのぬりえ」で知られる蔦谷喜一の 展覧会です。私共成山画廊のコレクションから少年少女を描いたぬりえのパッケージ用の原画、着せ替えの原画30点を展示致します。

繊細な輪郭線が描き出す当時のファッションや生活が思い起こさせるノスタルジーと、独創的な少年、少女の顔、そしてそのルックスやしぐさは時を越えて人々の心を惹きつける普遍の美しさをそなえた、独創的なアートだと私共は確信しています。

きいちのぬりえは多趣味であった蔦谷喜一が多方面から取り入れたセンスの結晶から産み出されたKAWAIIの原型であり、現代美術家、村上隆 氏のキュレーションによるパリ、カルティエ財団にて開催された「NURIE」展への出品を期に、今、世界中からの関心を集めています。


「きいちのぬりえ」 蔦谷喜一 原画 展
2009年3月30日(月曜日)〜4月18日(土曜日)
成山画廊:東京都千代田区九段南2ー2ー8松岡九段ビル205号室
      (地下鉄九段下駅2番出口武道館側より徒歩3分) 
TEL&FAX:03ー3264ー4871
E-MAIL:info@gallery-naruyama.com
営業時間:月、火、木、金、土曜日  13時から19時まで  
      水曜日、日曜日、祭日       休廊




■蔦谷喜一(つたや きいち)プロフィール

大正 3年
(1914年) 京橋区に紙問屋を営む「蔦谷音次郎商店」の5男坊、7番目の子どもとして生まれる。
昭和 6年
(1931年) 17歳 山川秀峰(やまかわしゅうほう)の「素踊」に心酔し、川端画学校で日本画を又クロッキー研究所にも通い、絵の勉強を始める。
昭和15年
(1940年) 26歳 友人が持ち込んだ「ぬりえ」の仕事をアルバイトのような気分で 始める。この当時の名前は、「フジヲ」。
昭和20年
(1945年) 敗戦。
昭和22年
(1947年) 33歳 自分でぬりえを作り販売を始める。名前はキイチ/KIICHI
昭和23年
(1948年) 34歳 「きいち」の名で、絵描きとしてぬりえを描くことに専念する。
きいちの人気は20年間程続くことになる。
昭和34年
(1959年) 皇太子殿下(現天皇陛下)の挙式。
昭和35年
(1960年) NHKと民放がテレビのカラー放送を開始。
昭和38年
(1963年) 我が国初のアニメーション『鉄腕アトム』が放映されると、『狼少年ケン』などが後に続き、以後アニメブームへ突入していく。これらのテレビの影響で、ぬりえは下火となって、衰退していく。
昭和40年
(1965年) 51歳 ぬりえブームが去り、リースや即売用の美人画を書き始める。
昭和53年
(1978年) 64歳 資生堂ザ・ギンザのギャラリーにて「きいちのぬりえ展」が開催される。第2次きいちブームの火付け役となる展覧会であった。
昭和60年
(1985年) 71歳 このころから「童女百態シリーズ」に取り組み始める。ひな祭りや羽根つき、七夕など、主に日本の文化や風習ななどを取り入れた童女の姿を日本画で表したものである。
その後、コマーシャルに使われることが度々あり、人々の記憶を呼び覚ましていく。
平成 5年
(1993年) 79歳 テレビ朝日の自社キャンペーンに起用される。
平成11年
(1999年) 85歳 早稲田塾のキャンペーンに起用される。
平成14年
(2002年) 88歳 フランスパリのカルティエ現代美術財団にて村上隆がキュレーションする「ぬりえ展」に出品。
平成15年
(2003年) 89歳 早稲田塾のキャンペーンに起用される。
平成16年
(2004年) 90歳 サントリー「ぬりえ」麦茶のパッケージに起用。
平成16年
(2004年) 90歳 喜多方市美術館で展覧会が開催される。
平成17年
(2005年) 91歳 逝去。
“NURIE by Kiichi” -An exhibition of original works by Kiichi
Tsutaya
30 March (Mon) – 18 April (Sat)
Gallery Naruyama
Delicate lines and pronounced composition display an exhibition of
boys and girls, clad in nostalgic fashion and lifestyle. Their faces
and posture convey timeless beauty- Kiichi Tsutaya’s works, most
notably his nurie=coloring pictures, are a genuine work of art in its
own right. Starting in the 1940s, Kiichi soon developed a compelling
oeuvre of works, most of which were coloring pictures executed on
rough paper, through a lithographic process for mass production.
Packaged and distributed by the millions, Kiichi was one of the first
to provide young girls with the sensation of “kawaii”-a distinct
notion of charm and cuteness, eventually finding itself a firm
position in modern Japanese culture. It is not to anyone’s surprise
that artist Takashi Murakami, known for his ‘Superflat’ movement,
has already taken interest in Kiichi’s works, recently organizing an
exhibition at the Cartier Foundation in Paris titled “NURIE”.

Gallery Naruyama is pleased and honored to present “NURIE by
Kiichi”, a collection of original artworks from the 1940s and 50s.
20 plus original works, created for the package design, will be on
display. Brimming with vivid colors, Kiichi’s idiosyncratic color
scheme and palette fuses the now retro and surprisingly pop; his
expanses of bold colors on specific cultural
references、‘idealized’ physique with pink cheeks and dreamy
eyes, retrospect not only an era of the past but of our own youth,
and the wonders our minds were once capable of.

Kiichi Tsutaya was born in the Kyobashi Ward, Japan in 1914. Starting
in his twenties, Kiichi went on to create one of the most popular
coloring pictures in Japan of the 1940s and 50s. However, with the
commencement of color broadcasting by NHK in 1960, followed by the
first televised animation series “Astro Boy” in 1962, the
popularity of coloring pictures declined, and by 1965 Kiichi had
already stopped producing his coloring pictures. Kiichi’s legacy
still remained, with a solo exhibition at the Shiseido Gallery in
Ginza in 1978 and participation in the “Nurie” exhibition at the
Cartier Foundation in Paris, France in 2002. Kiichi passed away in
2005, at the age of 91.
For further information, please contact:
ei@gallery-naruyama.com / +81 (0) 3 3264 4871

Insert Image: Kiichi Tsutaya “Kiichi no Nurie”
-original artwork for package design d. early 1950s
-----------------------------------
Gallery Naruyama
#205 Matsuoka-Kudan Bldg
2-2-8 Kudan Minami Chiyoda-Ku
Tokyo 102-0074 Japan

Gallery Hours :
Mon/Tue/Thurs/Fri/Sat 1-7 pm

コメント(2)

レトロ調でありながら、どこかに不思議なエロスも見え隠れ…

なんとも面白い構図感覚と色彩センスですね?アート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

成山明光 更新情報

成山明光のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング