ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

独り野鳥の会コミュの独り野鳥の会コミュの独り野鳥の会コミュの撮った鳥をUPしましょう♪ Part10

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人からのお知らせです。貴重な鳥を公表するのも皆さんの知識向上のうえ重要ではありますが、公になってしまった場合、その貴重な鳥を保護、永続的に見守ることが困難になるときもあり、独りで観察するうえで重要なことだと思います。紳士淑女の判断が必要となる場合は、自主的なガイドラインを考慮のうえ掲載して頂きたいと切に願います。

http://www.wbsj.org/inform/field-manner-book/
ここより抜粋

コメント(244)

河津桜も葉が大分出て来ましたが、懸命に蜜を吸うメジロ。
利根川河川敷は菜の花満開ですが、ハイイロチュウヒの雄が来ません。もう帰ってしまったのでしょうか。逆光ですが、代わりにノスリが飛んでくれました。
三番瀬ではウミアイサが近くを泳いでました。
ズグロカモメも真っ黒と胡麻塩の二羽が残ってました。
柏尾川に額の冠羽がかわいいハッカチョウが飛び回ってました。
日向のカワガラスは今年は子育て姿が見られません。ミソサザイは元気に囀って巣材運びをしてました。
オオタカの雄が捕って来た獲物を雌が食してましたが、暫くして雄が現れ少しよこせとばかり、ちょっかいを出すが雌が譲らず諦め顔の雄でした。
渡良瀬のコウノトリは「淡夢」と「りょう」が抱卵子育てをしてますが、巣の補修は怠りません。
飼い主から逃げ出したシベリアワシミミズクを図らずも自然の姿で撮る事が出来ました。数日後捕獲されました。
和田堀のキマユムシクイは空抜けの高い木の上を飛び回ってました。
小さな池の茂みから中々現れなかったシマアジ。
秋ヶ瀬公園でルリビタキが餌取しながらテリトリーを飛び回ってました。
ヤツガシラが忙しく餌取をしていて、時折り大きな伸びをしながら冠羽を開いてました。
ウミアイサがユリカモメと餌の捕り合いで、ウミアイサも魚を捕ると逃げながら呑み込んでました。
葛西で久し振りに出合ったホウロクシギ
葛西に滞在しているクロツラヘラサギ
始めて見たキンバトですが、日が当たると金緑色に輝いてきれいです。
サカツラガンが優雅に泳いでました。
ツバメチドリが虫を捉えるシーンです。
ホシムクドリがムクドリに混じって、綺麗な小花が咲く草原で餌取してました。
カワセミが散りかけたピンクの桜に止まってくれました。
カワセミの雄が捕った餌を咥えて待っていると、雌が飛んできて貰ってました。
浮間に滞在しているミゾゴイですが、太いミミズやカエルを食してました。
宮ケ瀬で、伐採木の隙間から現れたコマドリですが、隠れ家に丁度良いようです。
日向ではオオルリが美声を響かせてました。
キビタキに上から覗かれてしまいました。
ハナミズキの白い花が咲いた木に止まったチョウゲンボウ
雄のアオゲラがコツコツと巣穴を掘ってましたが、雌に気に入ってもらえるでしょうか。
山の水場に水浴びに降りて来たオオルリ
フクロウのヒナ(証拠写真)とコウノトリ(ヒカルとレイ)

ログインすると、残り206件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

独り野鳥の会 更新情報

独り野鳥の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング