ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駄コミュだ!コミュの人間、コンピューターに敗れる(asahi.comトップ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.asahi.com/science/update/0505/TKY200805050175.html

人間の頭脳、ついに敗れる…将棋ソフト、アマ名人下す
2008年05月05日21時26分

 千葉県木更津市で5日開かれた「第18回世界コンピュータ将棋選手権」(コンピュータ将棋協会主催)のエキシビションマッチで、朝日アマ名人の加藤幸男(ゆきお)さん(26)とアマ名人の清水上徹(しみずがみ・とおる)さん(28)というアマチュアトップ2人が将棋ソフトと対戦し、ともに敗れた。アマのタイトル保持者が公開の場で将棋ソフトに敗れるのは初めて。

 世界コンピュータ将棋選手権は将棋ソフト同士が実力を競う大会。3〜5日に40チームが参加して開かれ、「激指(げきさし)」が3年ぶりに優勝、「棚瀬将棋」が準優勝した。エキシビションでは、加藤さんが棚瀬将棋と、清水上さんが激指と対戦した。持ち時間は15分、無くなると1手30秒未満で指すルール。加藤さんは攻め倒され、清水上さんは中終盤の競り合いで負けた。

 コンピュータ将棋協会の滝沢武信会長は「予想外の結果。これまで勝てなかったアマトップに勝てたことは歴史的なこと」と驚いた様子。加藤さんは「完敗です。清水上さんもがっぷり四つで負けた。コンピューターが強くなった」と話した。

 将棋ソフトの実力向上はめざましく、今後10年以内にトッププロに追いつくとされている。昨年3月には「Bonanza(ボナンザ)」が渡辺明竜王に善戦して話題になった。日本将棋連盟は05年10月、プロ棋士が無断でソフトと対戦することを禁止している。


将棋かよ。
ややこしい見出しを付けるんじゃねえよ。
戦争が始まって、すぐに終わったのかと思ったじゃないか。

コメント(5)

でも囲碁だけは負けない
囲碁は右脳の記憶を左脳で応用するから、応用力のないコンピューターには勝てないのれす><
囲碁は難しいらしいね
麻雀も無理だと思う
オセロ、チェス、将棋と来て、やっぱり最後に目指すは、囲碁なんだろうな
いかに短い時間で、次以降の手を読んで、その中で最良手を見出すということだから、判断するプロセスをうまくプログラム組めればいいんだろうが
時間の問題じゃないの?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駄コミュだ! 更新情報

駄コミュだ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング