ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『鈴木康博』を心から応援する会コミュのアルバム「ワインの匂い」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オフ・コース初期の最高傑作ハーモニーの魅力が際立つこのアルバムから、後々のオフコースの方向性が生まれた

01. 雨の降る日に
02. 昨日への手紙
03. 眠れぬ夜
04. 倖せなんて
05. ワインの匂い
06. あれから君は
07. 憂き世に
08. 少年のように
09. 雨よ激しく
10. 愛の唄
11. 幻想
12. 老人のつぶやき

「昨日への手紙」「あれから君は」「憂き世に」「雨よ激しく」が鈴木さんクレジットかな。「幻想」は稀な共作です。

なんといっても「憂き世に」が一押しでしょうか、私。
よくcadd9くんが歌ってました、懐かしい。

それにしても「あれから君は」などもとてもアダルトな感じですね。時代が鈴木さんに追いついていない、って気がする。
小田さんのキャッチーな曲のお陰で当時の人気は維持されていた時期でしょうか。

◆解説

長いキャリアのアーティストやバンドには、たいてい、エポックメイキングな曲やアルバムがある。そこから何かが変わったという転機となった作品。オフコースにとって決定的なのがこのアルバムだ。1975年12月20日発売。「この道をゆけば」から一年半を経ている。その間に彼らは「オフコースの小さな部屋」というシリーズコンサートを行っている。時には漫画家のみつはしちかこを招いたり、毎回ゲストが加わったトークコーナーがあったりという8回シリーズ。自分たちがどう見られているか、聞き手は何を求めているのか。音楽のフォーカスが合ったということだろう。このアルバムはそのステージで演奏された曲が中心になっている。
 転機にはパートナーがいる。彼らにとってはディレクターの武藤敏史がそれにあたる。早稲田で音楽活動をしていて小田和正とは顔見知りだったという同世代。彼は「小田、鈴木両氏と死にものぐるいの音楽的格闘をした」と述懐している。それまでのオフコースに足りなかったものは何かという徹底した洗い出し。「無条件に理屈抜きで楽しめる曲やシンプルな曲が少ないのではないか」。その中で生まれたのがアルバムと同時発売となった「眠れぬ夜」だ。オフコース最初のシングルヒット。当初は小田和正が書いてきたのはバラードだったそうだ。それがかすかに16ビートを感じさせるポップな曲調とコーラスに変わった。小田和正自身、「初めはあまり好きじゃなかった」と話している。後に西城秀樹がカバーしてヒットすることになったのには、彼のスタッフが入院した際、片っ端から聴いていったフォーク、ニューミュージックの曲の中で一番良い曲だと思ったのが「眠れぬ夜」だったと言うエピソードがある。
 「ヤスはリズム人間」。70年代の小田和正のインタビューには、そんな発言も残っている。メロディー志向の小田和正とリズム志向の鈴木康博。二人の持ち味がグループとして溶け合ったのもこのアルバムだろう。「幻想」は詞・小田和正で曲・鈴木康博。全曲の編曲のクレジットもオフコースとなっている。12曲中、10曲が愛をテーマにしているのもそんな統一感の要因だろう。
 アルバム「ワインの匂い」は、サディスティック・ミカ・バンドが持っていた当時のレコーディング時間の記録を更新した。二人は新たに加わった武藤に向かって「お金も何も要らないからスタジオ時間だけ欲しい」と言ったのだそうだ。一曲目「雨の降る日に」のオープニングの雨の音から、ストリングスの余韻が残る12曲目の「老人のつぶやき」のエンディングまで、全員で練り上げたオフコースサウンドが熟成されている。余談をあげれば「老人のつぶやき」はNHKの「みんなのうた」に書いてボツになったのだそうだ。何かに合わせて書く、そういうグループではなかったということだろうか。
 
田家秀樹

コメント(11)

このアルバムも思いで深い作品です。
この当時の小田さん、ほんとに美少年ですよね。
同級生の女子よりもきれいだと思ってました。
この当時友人の妹さんを好きだったこともあり「あれから君は」などはいまでも聴くとせつなくなります。
「幻想」もすごくいい曲。
小田さん作詞でyassさん作曲でもう一曲「あたながいれば」もありますがどちらも甲乙つけ難い名曲ですね。
「昨日への手紙」「憂き世に」「少年のように」に影響された曲も作りました。
いろんな意味でほんとに素晴らしいアルバムです。
◆フリッパーさん

あの「幻想」のライブ感動でしたね。
珍しく泣きのギターソロですよねえ。

◆cadd9くん

歌ってたぞ〜
「緑が見たいと車走らせ〜♪」

>鈴木さんのメロディーメーカー

同感!!

◆大陸先生

オリジナル曲も作られるのですね。
是非、公開をお願いします。        
次の日曜日にアップしたいと思います。
大陸先生もいよいよですか・・・・

私は何をすれば良いのか・・・

かなりのレベルで周りが動き始めてます・・・

ま、とにかくドラムのセッティングからしてみます。
今日久々に聴きました。
解説を読んだあとだと感慨もひとしおですね。
私は高校の頃、オフコース全曲集を片っ端から毎日のように
歌っていたのですが、このアルバムもよく歌いました。
名曲ぞろいですよね。
◆かじさん

いいでしょ、この解説。
かじさんの新曲アップ楽しみにしてます。
ソロアルバムの「Forward 」買いました。「雨よ激しく」入ってますが、ほとんど当時のアレンジのままの感じですね、鈴木さんは当時のアレンジ楽譜に書いて残しているんでしょうかね?もちろん、かつての音源をコピーした可能性もありますが、さすがに自作を耳コピはしないように思えますので(笑)
雨よ激しくは、サビが印象的ですね(*^^*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『鈴木康博』を心から応援する会 更新情報

『鈴木康博』を心から応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング