ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

理想の花の咲かむまでコミュの第138回清陵勉強会のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
題記の件、開催月に入ってしまい申し訳ありませんが、今年皮切りの勉強会が開催されますのでご案内致します。OBの皆様ふるってご参加ください。

                             記
2月例会( 第138回)清陵勉強会のご案内
拝啓
日本列島は寒気に覆われ,年初めには例年咲いている水仙はまだ固い蕾のままです。
周辺は何も変わらないのに、年が改まると新たな希望、決意を抱くことができるのは何と不思議なことでしょう。会員皆様におかれても、お元気で新年をお迎えのことと存じます。
さて、昨年暮れの総選挙により民主党が惨敗し、第2次安倍政権が誕生しました。通常国会の論戦が徒らに激突するのではなく、与野党が法律を1本でも多く上げて欲しいものです。
世界に目を向けると11月には米国でオバマ大統領が再選され、中国では最高首脳として習近平共産党総書記が選出されました。この両国は世界第1位と第2位の経済大国であり、今後は両国の覇権争いが本格化し、その主戦場は太平洋でありそこに位置する日本はどうふるまうべきかが今問われているとのことです。覇権争いといっても、核兵器大国である米中が武力に訴えることはできませんから、米中間には「新・冷戦」が続き、互いに戦争は避けることでしょうが、双方とも武力を背景にちらつかせながら、覇権をめぐる攻防は必至で展開するでしょう。中国は米国から覇権を奪おうと死力を尽くし、衰えはじめたとは言え唯一の超大国米国は1日でも長く覇権を持ちこたえようと防戦に努めることとなるでしょうと。
ところが日米安保体制にどっぷり浸かってきた日本は、尖閣諸島をめぐる日中間の緊張激化を米国の庇護下に入り込んで凌ごうとしています。果たして破局を回避することができるのでしょうか。
今回の勉強会は、会員のご要望でこのテーマを取り上げることとし、講師はこの道の論客である56回生の伊藤力司氏にお願いいたしました。2002年の第75回以来の久々のご登壇です。
伊藤氏さんは旧玉川村(現茅野市)生まれ。東京外国語大学フランス科をご卒業後、(社)共同通信社に入社。主に外信部畑を歩き、1969年ベトナム戦争下のサイゴン支局長、1972年からはパリ支局長として主にベトナム和平会談を取材され、その後外信部デスク、初代ハノイ支局長、渉外部長、国際局次長、編集委員室次長兼論説委員副委員長を経て、1998年に(株)共同通信社海外リスク情報編集長をもって退職され、富士見高原にUターンされました。以後、共同通信社、信毎、月刊誌「軍縮」などに寄稿し、同人ブログ「リベラル21」に参加されています。どうぞご期待下さい。
敬具
日 時 2013年2月26日(火) 18時~20時   17時45分開場です。
会 場 「剛堂会館」1階左側会議室 東京メトロ有楽町線麹町駅出口?から徒歩3分
 ( 千代田区紀尾井町3-27 Tel 03-3234-7362)
講 師 伊藤力司氏 (ジャーナリスト 富士見町在住)
演 題 『米中の覇権争いの中で日本は破局を回避できるか』
会 費 500円(会場費等)
懇親会 講演会終了後別会場(そば高田屋)で講師を囲み懇談をします(会費は別途)。
お願い 講演会及び懇親会のご出欠を2月19日(火)までに事務局へご連絡下さい。
米山廸男(63回生)T/F=043-287-2422 mk-yone3545@angel.ocn.ne.jp
飯島由美子(70回生) melissa.5124yi@beach.ocn.ne.jp
  関屋孝行(76回生)taka.seki55@gmail.com
    □突然の来訪で資料等が間に合わない場合があります。必ず連絡をお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

理想の花の咲かむまで 更新情報

理想の花の咲かむまでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング