ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

理想の花の咲かむまでコミュの清陵勉強会のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年に入り初めての勉強会が来月2月に開催されます。
御案内が事務局より発信されましたので。お知らせいたします。
今回は76回生から二人目の講師になります。是非積極的にご参加ください。


2月例会( 第126回)清陵勉強会のご案内
拝啓
新しき年を迎え、会員の皆様には気持ちも新たにお過ごしのこととお慶び申し上げます。寒波の襲来ですが、お元気でしょうか。

さて、2月の勉強会の講師は76回生の後調正則さんです。後調さんは、17年に渡るヨーロッパの旅の体験をもとに、現在広大なユーラシア(EURO+ASIA)をテーマにドキュメンタリー、ラテン、ベリーダンス等のDVDなどを企画・製作して活躍中です。
後調さんは、デザイン会社や広告代理店のプランナーを経て、企業戦略や映画製作の会社ムービーハウスを設立。その後は舞台をユーロ圏に移し、ヨーロッパアルプスをはじめフランス、ドイツ、イタリアの各地で取材&撮影。わけても、伝統的なリバークルーズの旅を経験され、ヨーロッパの殆どの大河、中国の揚子江、ナイル河などを取材されています。中でもオランダのアムステルからライン河、ドナウ河、それらをつなぐ運河を経由して黒海までの河の航路を行く大陸横断クルーズは、圧巻だそうです。

今回の演題は、『河から視たユーロ、そしてユーラシアへ 2011年大激動の時代が始まった』です。最初は言葉もわからず行ったヨーロッパの取材活動で後調さんが追い求めてきたものは、“究極の旅の体験”と“隠された事実を探ること”でした。その答えは、「EUROとはかってのローマ帝国の復活」であり、「究極の旅、理想の旅とはリバークルーズ」だったそうです。
下諏訪町生まれ。清陵入学時から端艇部に入部。2年の夏過ぎから方針変更をして武蔵野美術大学に入学。空間演出デザイン学科では舞台美術と映画を学ばれました。
『これがENSAだ!』(仏国立スキー登山学校のガイド試験 7週間完全密着番組)ほか、多数の旅行番組を制作。NHK、NHKBS、旅チャンネル、サライ、車雑誌、新聞とマルチに展開した『雪と氷のラリー』では日本取材陣の代表を務められました。
どうぞ、ご期待下さい。              敬 具

日時 2011年2月22日(火) 18時30分~20時 (注)現役の参加を期待します。
会場 「貸会議室 内海」101会議室 JR水道橋駅西口徒歩1分 Tel 03-3261-0017
講師 後調正則氏 (Campaign House Inc.取締役プロデューサー、旅行ジャーナリスト)
演題 『河から視たユーロ、そしてユーラシアへ 2011年大激動の時代が始まった』
会費等 500円(会場費等)、講演会後、近くで懇親会を予定(実費)
お願い  講演会・懇親会の出欠のご返事を2月16日(水)までに事務局へご連絡下さい。懇親会の出欠も忘れずにお願いします。
 米山廸男(63回生) mk-yone@tbr.t-com.ne.jp T/F=043-287-2422
飯島由美子(70回生)melissa.5124yi@kej.biglobe.ne.jp
    関屋孝行(76回生)takayuki-sekiya@sogo-seibu.co.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

理想の花の咲かむまで 更新情報

理想の花の咲かむまでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング