ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平城遷都1300年祭コミュの明日、平城遷都1300年祭平城宮跡メイン会場がオープンします!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
―――――――――――――――――――――――――――――――――
平城遷都1300年祭メールニュース(20104.23)vol.24
―――――――――――――――――――――――――――――――――
明日、平城遷都1300年祭平城宮跡メイン会場がオープンします!

この日は朝8時半から大極殿南門広場、平城京歴史館、まほろばステージでオ
ープニングセレモニーを行います。

大極殿南門広場では衛士隊(えじたい)と警察音楽隊、平城京歴史館ではせん
とくんが登場し、その様子をまほろばステージの230インチ大型モニターでライ
ブ中継します。

記念すべき時を一緒にお祝いしましょう!

それでは最後までおつきあいください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●・・・menu・・・●

01 コラム「なんと立派な平城京」
…text  奈良文化財研究所 主任研究員 馬場基
02 イベント情報
03 せんとくん情報
04 特集・インフォメーション
05 1300年祭広報室から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●・・・【01 コラム『なんと立派な平城京』】・・・●

*** 1295年前の大極殿 ***

今日23日は大極殿の完成記念式典。といっても、メルマガ配信当日に原稿を
書いているようでは編集者から怒られますから、書いているのは式典前。その壮
麗さは、想像して書くより他はありません。

 平城遷都の時、大極殿は未完成でした。大極殿が完成し、お披露目されたの
は遷都から5年後の715年の、元旦の儀式でのことです。この1295年前の平
城宮大極殿お披露目の様子も、やはり想像するしかありません。でも、大極殿が
復原されていますから、想像しやすいかもしれません。

 ですが、ここに一つ大きな落とし穴があります。

 1295年前の大極殿は、復原された大極殿より迫力があった筈なのです。現
在、大極殿前の広場は、なだらかに南に向かって傾斜しています。しかし、奈良
時代には、大極殿とその前の広場の間は崖状になっていました。その高さ約2
m。広場からだと、2mの段差の上に、基壇があって、大極殿が建っているのを
遙かに見上げていたわけです。今よりもさらに大きく、高く、壮麗に見えたことは
すぐに想像できるでしょう。

 715年の元旦には、儀式に初めて鉦と太鼓が用いられた、と記録されていま
す。音楽隊事始め、です。新造なった壮麗な大極殿に、鳴り物も加わって、それ
はにぎやかで華やかなお正月だったことでしょう。

 このお正月は、首(おびと)皇子(後の聖武天皇)が元服し、皇太子になって最
初の元日でもありました。だから、大極殿の完成披露であると同時に、皇太子の
お披露目でもありました。もしかしたら、大極殿はもう少し前に完成していて、時
期を合わせていたのかもしれません。音楽隊の登場も、皇太子登場に合わせて
祝賀ムードを盛り上げ、新時代の到来を印象づけるためだったと思われます。

 今回の式典には皇太子殿下が行啓なされます。1295年の時を越えて、なんと
も「皇太子」にゆかりの深い大極殿です。
(奈良文化財研究所 主任研究員 馬場基)
 
●・・・【02 イベント情報】・・・●

◇最新イベント情報

4月24日せんとくん出演情報(平城宮跡)
http://www.1300.jp/event/sento/h100424.html

◇平城宮跡(メイン会場)2010年4月24日〜11月7日

http://www.1300.jp/event/kyuuseki/index.html

◇ニュース・トピックス

「平城京歴史館」についてのお知らせ
“花と緑のフェア”期間中、平城京往時のリアルCGが大好評の「平城京歴史館」
では、特別に開館時間を延長、入場整理券を配布します。
http://www.1300.jp/about/news/topics/2010/topi100423.html

◇1300年祭ピックアップ

「とくとくパーキング奈良」会員募集中
新規登録先着1300名に千円相当のETCポイントプレゼントキャンペーン中!
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/topics/parkingmoniter/tokutoku/index.html

平城遷都1300年記念「大遣唐使展」
6月20日まで奈良国立博物館で開催
http://kentoushi.exh.jp/

◇巡る奈良 

http://www.1300.jp/event/roam/index.html

◇奈良大和路秘宝・秘仏特別開帳

特別講話聴講希望者を募集しています
http://www.1300.jp/event/roam/yamatoji/index.html

●・・・【03 せんとくん情報】・・・●

◇せんとくんオフィシャルサイト

http://www.1300.jp/sentokun_os/index.html

◇スタッフダイアリー 

最新ポスター登場!
http://www.1300.jp/about/staff/index.html


●・・・【04 特集・インフォメーション】・・・●

◇県民活動支援・後援事業

http://www.1300.jp/information/assist/index.html

◇協力企業・団体

広く県内外の企業・団体さまに、平城遷都1300年祭への協力をお願いしていま
す。皆さまのご支援、ご協力に感謝申し上げます。
http://www.1300.jp/links/support.html

◇せんとくん募金 

みなさまのご支援・ご協力をお願いいたします!
http://www.1300.jp/information/donation/index.html

◇特集 心の旅物語奈良 
第2回 西川りゅうじん(マーケティングコンサルタント)×紫舟(書道家)対談
http://www.1300.jp/nara/special/100401_01.html


●・・・【05 広報室から】・・・●

華々しいオープニングセレモニーで始まる平城宮跡会場と同じ日、とあるプロジ
ェクトが開始します。

その名も『せんとくんタッチスタンプラリー』!
平城宮跡会場へお越しになる道中の特別お楽しみ企画です。

おサイフケータイを使ったスタンプラリーで、平城宮跡会場開催期間(4月24日
〜11月7日)、宮跡会場と近鉄・JR駅に設置した「タッチスタンプポイント」にお
サイフケータイをタッチ。

スタンプを2つ集めたら、「せんとくんオリジナル待ち受け画面」がゲットできます。


さらに、携帯電話の抽選に参加でき、当たると宮跡会場内に設置されている観
光情報発信デジタルサイネージで、「せんとくんフレーム付き“天平衣装”合成写
真」の撮影ができます!

プレゼントされる待ち受け画面は、“時刻に合わせてせんとくんのポーズが変わ
る”というもの。かわいいせんとくんがどんなポーズを見せてくれるか、興味がわ
きますね!

「タッチスタンプポイント」設置駅など詳細は
http://www.1300.jp/about/news/press/2010/pres100423.html
をごらんください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆「平城遷都1300年祭ニュース」の解除・アドレス変更はこちらまで。
  news@1300.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――
発行
社団法人平城遷都1300年記念事業協会事務局 広報室
〒630・8003 奈良市佐紀町184 
TEL.0742・23・2005 URL http://www.1300.jp/
copyright(C)2009 社団法人平城遷都1300年記念事業協会事務局

コメント(2)

昨日、平城京跡に行ってきました。

G.Wで晴天だったこともあり、ものすごい人ですね。

踏み切りを渡るのに、8本の電車を見送りましたふらふら

5月2日(日)14時25分の会場の様子を電車の中から撮影しました
<video src="9009699:bc7b4bad90db3d0f7ee7e24f1b2b038e">



参考日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1477171349&owner_id=11433970

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平城遷都1300年祭 更新情報

平城遷都1300年祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング