ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

危険物取扱者コミュの■雑談トピ■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここでは危険物取扱者に関係なく雑談をするところです。ご自由にお使いください。わーい(嬉しい顔)

コメント(549)

>>[509]
凄いじゃないですか! 僕なんて4類受けて、甲種の受験資格を得る為に結局乙種全類取りました。 何とか甲種合格しましたが、合格まで3回かかりました(^^;
>>[510]

甲種取得されてる方が凄いと思います(o^-')b !持っていると何かと有利ですから、取りたいですねスマイル
来年は有機溶剤作業主任者と危険物甲種の取得を目指そうかな、と考え中です。来年も忙しくなりそう(^-^;
久しぶりに年内に合格できるように、危険物の乙4と消防設備の乙6を勉強しようと準備していますが、参考書は何がおすすめですか?あと、最近改正されましたか?
実は、平成24年7月に乙4の免状を取得しました。
ただ、職業人としての認識不足でこの免状を活用したことがありませんでした。
今年、保安講習を受けて危険物取扱者として、自覚していきたいです。
明日甲種の試験を受けてきます。今年に入ってから平日は会社の研修や残業続き、週末図書館で勉強と仕事の準備とハードな日々でした(^^;
勉強開始から1年2か月かけた成果が実りますようにぴかぴか(新しい)クローバー
甲種の試験終わりましたぴかぴか(新しい)指でOK協会の問題集とテキストを勉強した分手応えがあったかな?という印象でした。性状以外は割と優しかった気がします。

受かってますようにクローバー






危険物取扱者免状は10年に1回、写真の書換えが必要な話を聞きますが、運転免許証の更新通知のような連絡は来るのでしょうか?
また、指定期間内に書換えを怠った場合は一から受験し直しなのでしょうか?
>>[520]

 危険物取扱者免状の更新のお知らせは来ません。
 ただし危険物取扱者の資格は消滅しません。一生有効です。ただ現在所持している免状(カード)は証明能力を失います。
 10年過ぎても消防試験センターに申請すれば新しい免状が発行されます。
(お恥ずかしながら、私は期限切れに気付かず半年放置してしまいましたが普通に更新できました。)
>>[521]
ありがとうございます。
10年過ぎても書換え自体はできると聞いて安心しました。
>>[523]
もちろん、合格は、無効になりません。

私は、高校時代に取得し、現在、補習のため、生徒と一緒に10数回受験(合格)して試験問題を復元しています。

今日、受けた問題を少し書いてもらえる復元できます。
>>[521]
私の父も同じ半年ほど放置していて、もういいやと諦めかけましたが、ダメもとで申請したら更新出来たそうです。
約2年前に一度受けて真剣に勉強しなかったからか不合格となり、もう二度と受けないつもりだったんですが、なぜかまた受けることになってしまった…以前購入した本と問題集がいくら探しても行方不明で新しい買いなおそうかと思ってるので、もしオススメな解説書とかあれば教えていただけたら…と思いますm(_ _)m
手数料が更新され、値上げあれますが、みなさんはどうしますか?
手数料の更新……値上げは痛いですね
(T^T)
値上げ前に隣県に駆け込み受験するか?悩み中です。
Jrも受験だと、二人分かかるのでこの更新……本当に痛いですね〜
危険物取扱者試験手数料、概ね3割の値上げですね。
これから受験を考えている設備士の方は1.5割増しなのでまだ良いですが...
ところで、危険物取扱者って出願から免状になるまで結構お金掛かりますね。
私の場合(甲種)
・受験料5000(yen)
・振込手数料80(yen)
・願書送料 簡易書留392(yen)
・証明写真代800(yen)
・自宅〜受験会場の往復交通費1054(yen)
・免状申請証紙代2800(yen)
・申請用紙送料+免状受取用返信送料 簡易書留@392×2
〆て、10,910(yen)ナリ。
他にテキスト2冊で約6000(pt)ポイント払い
合格した時と免状を受け取ったときの達成感priceless!?
以上、くだらない考察でした。
星飛雄馬の眼が何故燃えているか?
危険物の勉強を始めてから考えてみました。
硝子体はたんぱく質なので、可燃物だとは思いますが、肝心の点火源がありません。
そこで考えたのですが、「俺は今、猛烈に感動している」という体温の上昇が硝子体の発火点に達して、自己燃焼したと想定しています。
乙四の合格率について。
平成30年4月の合格率は49.8%でした。
平成29年度の平均34.4%を大きく上回っています。
一見、一気に簡単になったのかなとも思えますが、毎年4月の合格率は高く、年平均20%台だった平成27年度と26年度も4月は40%を越えています。
4月は東京、愛知、大阪だけでしか行われず、受験者数も他の月の3分の1程度です。
ここからは想像ですが、態々遠くまで足を伸ばして受験するような人が多いため、合格率が高いと想定しています。
衛生管理者の勉強を始めました。
有害物質には危険物に該当するものがあるのですが、危険物の場合は消防法の規定ということで、
燃焼に関するものですが、有害物質に関しては、人体への影響に関するものになります。
ご参考までに、第4類の主なものについて、その影響を挙げてみます。
二硫化炭素:脳血管障害、精神障害
メタノール:失明などの視神経障害
ベンゼン:白血病
エタノール:クドクドした部下への説教、カラオケでの下手な熱唱。
怖いですね。
小学生が乙種全類の試験に合格の記事がありました。(丙種も合格していたようです。)
いずれは甲種を受験するのかな?
ご無沙汰しております。
ガソリンの危険性を充分認識している私達にとって、今回の事件は本当に恐ろしいと思います。
>>[547]

同感です。ガソリンの引火性の大きさを考えるに、厳冬期でもすぐにエンジンを始動できるのは引火点が極めて低いから。悪用されれば一瞬で火の海になり多数の人命や財産を奪う。
不完全燃焼で生じた一酸化炭素は極めて短時間で従業員たちを死に至らしめた。火煙は高温によって膨張したガスで密度が低いため、階段を煙突代わりに急上昇し屋上に避難しようとした人々を襲った。
犯人は放火して逃げるつもりだったのだろうが危険物の知識を持たない悲しさ、自らも重傷を負った。
上半身は爆燃の輻射熱と爆風で瞬時に昇温、足は付着したガソリンと蒸気に引火して炎上したと思われる。
燃える靴を脱ぎ捨て、ジーンズが燃えたまま逃走を図るが力尽きて倒れた。そんな図が見えます。

京アニのアニメには大変お世話になっているので、犯人には怒りがこみ上げてきます。

ログインすると、残り527件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

危険物取扱者 更新情報

危険物取扱者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング