ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私の勉強部屋コミュの阪神淡路大震災について改めて調べる。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
WIKI
阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)は、1995年(平成7年)1月17日(火曜日)に発生した兵庫県南部地震により発生した災害を指す。

1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒(日本時間=UTC+9)、兵庫県の淡路島北部(あるいは神戸市垂水区)沖の明石海峡(北緯34度35.9分、東経135度2.1分、深さ16km)を震源として、マグニチュード7.3[注釈 1] の兵庫県南部地震が発生した。

近畿圏の広域が大きな被害を受けた。特に震源に近い神戸市の市街地(東灘区、灘区、中央区(三宮・元町・ポートアイランド)、兵庫区、長田区、須磨区)の被害は甚大で、近代都市での災害として日本国内のみならず、世界中に衝撃を与えた。犠牲者は6,434人にも達し、第二次世界大戦後に発生した地震災害としては東日本大震災に次ぐ被害規模であった。戦後に発生した自然災害全体でも、東日本大震災が発生するまでは最悪のものであった。

同年7月25日、激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律に基づく激甚災害に指定された。

特に甚大な被害があった地域
兵庫県(阪神・淡路)

淡路島
阪神地区 : 神戸市、芦屋市、西宮市、尼崎市、宝塚市、伊丹市、川西市、三田市、猪名川町 など。

兵庫県(東播磨・北播磨・中播磨)

東播磨 : 明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町
北播磨 : 三木市、旧吉川町、小野市 など。
中播磨 : 姫路市(旧飾磨郡(夢前町、家島町)、旧神崎郡(香寺町)、旧宍粟郡(安富町)の地域を含む)

大阪府

豊中市

甚大な被害があった地域
兵庫県(丹波・北播磨・中播磨・西播磨)

丹波 : 丹波篠山市(旧篠山町・丹南町など)、丹波市(旧山南町、柏原町など)
北播磨 : 加西市、西脇市(旧黒田庄町を含む)、加東市(旧社町・滝野町など)、多可町(旧中町など)
中播磨 : 福崎町
西播磨 : たつの市(旧龍野市など)、太子町

大阪府(摂津)

大阪市(特に兵庫県境に近い西淀川区・淀川区・此花区・東淀川区など市内北西部・北部、および地盤の脆弱な城東区・鶴見区などの市内北東部)、吹田市、茨木市、高槻市、池田市、摂津市、箕面市、豊能町、能勢町 など。

大阪府(河内・和泉)

河内・和泉 : 堺市
河内 : 東大阪市、八尾市、寝屋川市、守口市、門真市、枚方市 など。
和泉 : 岸和田市、和泉市、泉佐野市、貝塚市、泉大津市、泉南市 など。

京都府

京都市、亀岡市[注釈 2]、大山崎町 など。

徳島県

鳴門市[1]

コメント(7)

地震の特徴

地震による揺れとして、地震後の気象庁の地震機動観測班による現地調査で阪神間(兵庫県東南部の神戸市、芦屋市、西宮市、宝塚市)および淡路島の一部(津名町・北淡町・一宮町)に震度7の激震が適用された。神戸海洋気象台(現在の神戸地方気象台、当時の所在地は神戸市中央区中山手)および洲本測候所(洲本市小路谷)では震度6を観測し、地震機動観測班による現地調査で兵庫県南部の広い範囲に加え、大阪府でも大阪市西淀川区佃、豊中市庄本町、池田市住吉において震度6と判定される地域があった[2]。

ほか、東は小名浜(福島県いわき市)、西は長崎県佐世保市、

 北は新潟県新潟市、南は鹿児島県鹿児島市までの広い範囲で有感(震度1以上)となった。

戦後に発生した地震では、1946年(昭和21年)の昭和南海地震や1948年(昭和23年)の福井地震を大きく上回り、当時の地震災害としては戦後最大規模の被害を出した。被害の特徴としては、都市の直下で起こった地震による災害であるということが挙げられる。日本での都市型震災としては、大都市を直撃した1944年(昭和19年)の昭和東南海地震以来となる。

福井地震を契機として新設された「震度7」が適用された初めての事例であり、実地検分(気象庁の地震機動観測班による現地調査)によって震度7が適用された最初の事例であった。しかし、現地調査後に震度7を発表したのでは対応が遅れるとの意見を踏まえ、この震災の翌年から震度7も計測震度によって速報可能な体制に変更された[3]。これ以降に発生した、2004年の新潟県中越地震や2011年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、2016年の熊本地震、2018年の北海道胆振東部地震における震度7の観測は、震度計によって実測されたものである。

建造物に対する被害が大きいとされる周期1-2秒程度のキラーパルスを伴った地震動は、数値上でも当時最大級のものとして記録され[4]、10秒以上続いた地域もあった(ただし、その後の地震では兵庫県南部地震を超える地震動が観測されている。)。神戸海洋気象台では、最大加速度818ガル[5]、最大速度105カイン、最大変位27cmの地震動が襲ったと分析されている[6]。これらは、釧路沖地震(922ガル、67カイン、変位93cm)、ノースリッジ地震(約800ガル、128カイン)に匹敵するものである。六甲アイランドの地震計では縦揺れ507ガルが記録された。なお、日本で過去最大の地震動は、2008年(平成20年)6月に発生した岩手・宮城内陸地震の際、岩手県一関市で観測された4022ガルである[7]。
兵庫県南部地震(ひょうごけんなんぶじしん)は、兵庫県南部を震源として1995年(平成7年)1月17日午前5時46分に発生した地震[2]。兵庫県南部を中心に大きな被害と発生当時戦後最多となる死者を出す阪神・淡路大震災を引き起こした。日本で初めての大都市の直下を震源とする大地震で、気象庁の震度階級に震度7が導入されてから初めて最大震度7が記録された地震である[3]。地震の震源は野島断層(六甲・淡路島断層帯の一部)付近で、地震により断層が大きく隆起して地表にも露出している。

なお、1996年(平成8年)9月30日まで運用されていた旧震度階級では最初で最後の震度7(激震)が記録された地震で、機械計測ではなく現地調査によって震度7と判定された。1996年4月以降は、観測員の体感での震度決定ではなく、より客観的とされる機械計測での震度観測に完全移行している。


兵庫県南部地震
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%8D%97%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87
阪神淡路大震災、 兵庫県南部地震って結構広範囲で揺れてたんやね。https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/1995_01_17_hyogonanbu/data.html 気象庁ページ
神戸大学の地震計は、兵庫県南部地震の岩盤上の地震動を記録しました。これによれば、日本の原発で、もっとも大きな地震に備えて耐震設計されている中部電力=浜岡3・4号機の建物・設備でも、兵庫県南部地震程度の地震動で壊れうることが示されました。つまり、日本のすべての原発の耐震設計に問題があることが示されました。https://www.jcp.or.jp/faq_box/001/990218_faq.html
被災局サンテレビの記録 阪神淡路大震災 The Great Hanshin-Awaji Earthquake #earthquake https://youtu.be/n0IRPSGUgbA @YouTubeより

火災がえらいことなってたよね。
あと、液状化かあ。
長い時間が経過してからもPTSDは発症すると思い知らされた【14ー2】診るということ PTSD、後遺症…耳傾け|震災25年目|阪神・淡路大震災|連載・特集|神戸新聞NEXT https://kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/25/rensai/202002/0013154562.shtml @kobeshinbun
より
地震火災 炎の海と火災旋風からどう生き残る?専門家解説【動画】https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/sonae_eq_01.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私の勉強部屋 更新情報

私の勉強部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。