ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私の勉強部屋コミュの哲学】私の哲学ノート・・勉強の仕方(編集中)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前に立てた気もしますけど、そもそも今回なぜ哲学コーナーの本を読み始めたのかというと、ジュディス・バトラー「分かれ道」から始まっています。

12月2日から読み始めました。
https://mixi.jp/search_topic.pl?community_id=2073084&mode=search&sort=date&page=1&open=1&bbs=0&keyword=%A5%D0%A5%C8%A5%E9%A1%BC&x=0&y=0

分かれ道はちんぷんかんぷんだったんですが、彼女のジェンダートラブルを読みたいなあと思って

2019年
12月、ジュディスバトラーの本を借りまくったけど、結局読めなかった。
県立図書館】今日借りた本 ジュディス・バトラー他。 #mixi_diary https://open.mixi.jp/user/110966/diary/1973871073

で、ジェンダートラブルは結局うちの近所の図書館にはないままでした。





さいでっか〜ハイデッガーとナチスの政治時代と今編集する
2020年01月11日
・・ハイデッガーについてはバトラーの本でよく出てくるので読み始めてみたいな感じでしたけど、特に理解してないです。

・・
なんか最近はジュディス・バトラーから離れたところの議論になって来て取っ散らかってきてしまっているので、もうちょっと絞った方が良いのかなと思いつつもです。

読みたい本リストを作って整理しないと思ってるんですけど、リスト自体をほったらかしてしまい、適当に借りてきてしまって又広がっているという有様・・2020年 
3月16日。


【初心者向け】哲学を独学する方法【実体験を元に解説】 https://www.kyougokumakoto.com/2019/01/philosophy-self-education.html #京極真の研究室 @Makver2さんから


哲学コミュでいただいたので。とりあえず読もうかな。
哲学入門。
http://www.webchikuma.jp/articles/-/23

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私の勉強部屋 更新情報

私の勉強部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング