ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私の勉強部屋コミュの発達障害 自閉症

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メモっときます。

発達障害は本当に増えたと言えるのか? 石川 憲彦さん(児童精神科・小児科医) http://www.mammo.tv/interview/archives/no318.html


誤診の話
ぐりん@kokoro7midori
https://twitter.com/kokoro7midori/status/1493617862514450432

私は複雑性PTSD、解離性同一性障害、躁鬱がメインの病だけど、
ずっとアスペルガーと言われてきた
14年間ずっと
今の医師に「解離の方でアスペルガーと診断される方が多いです」と言われた
カウンセラーにも発達障害の専門家にも昔の医師にも言われてきた
解離の治療始めたら20年変わらなかった物が

2年半で変わった
こういう誤診が本当に多い
今思うと、解離という病変と発達障害て、存在する場所が全然違うし、どちらにも正しい対応が必ず必要だと思う
誤診は本当に恐い
皆人間だから、何とも言えないけどさ

コメント(32)

不登校率増加。福島でも増加してるらしい。フリースクールについて何か動きが起こってるっぽい。 #mixi_diary http://open.mixi.jp/user/110966/diary/1944858331
通級できるのはいいかもだけど、何かと投薬に持ってかれないか心配。安倍政権では何されるかわからん。→ Reading:「通級指導」制度 高校にも導入の方針 NHKニュース http://nhk.jp/N4Mp4LER
チャビ母さん(@chubby_haha)による「アスペルガーの子供達に教えてあげたいセルフ・アウェアネス:社交辞令編」 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/317350 @togetter_jpさんから
↑私の考え。

さかなちゃん☆ウクレレ歌人←β崩壊 ‏@sakana20001 1分1分前

暗黙の了解がわからないなんて。って言うのは何か社会的な病とすら考えてる。(場合によるけどさ)
0件のリツイート 0 いいね
さかなちゃん☆ウクレレ歌人←β崩壊 ‏@sakana20001 2分2分前

ワタシは正直暗黙の了解はぶち壊してイイと思うよ。
発達障害者への偏見と差別・・変わる?学校。 #mixi_diary http://open.mixi.jp/user/110966/diary/1949631469
転載】障害を理解するとはどういうことか(軽度発達障害の場合) #mixi_diary http://open.mixi.jp/user/110966/diary/1949906371
狸穴猫/松村りか ‏@mamiananeko 23分23分前

[アスペルガーライフブログおすすめ記事]  アスペルガー症候群かもと思ったら−支援に繋がる前に知っておきたい7つのポイント− http://asdlife.net/blog-entry-715.html …

[アスペルガーライフブログおすすめ記事]発達障害者、発達障害児の親御さんが、診断がついてから途方にくれがちな理由を考えてみた http://asdlife.net/blog-entry-702.html …
発達障害について。 #mixi_diary http://open.mixi.jp/user/110966/diary/1950691879 発達障害と診断


京都大学 「発達障害の特性別評価法(MSPA)」が保険収載 −特性の個人差を一目で把握、ケアの現場で活用へ−
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/ningen_kankyou/news/2016/160413_1.html …
1件のリツイート 0 いいね
発達障害児が9万人超え 20年あまりで7倍増の理由 #mixi_diary http://open.mixi.jp/user/110966/diary/1952532843
わがまま?聞き分けがない?大人が子どもに「寄り添う」ということ http://mauzoun.jugem.jp/?eid=87
学校カルテ問題 自称中学校の先生との議論 http://mixi.jp/home.pl?from=global#!/voice/110966/20160515082937
こういうのは統計あてになりそうにないですね。「これらの県の教員は,発達障害児の存在に敏感で,自校に在籍する発達障害児の数を多く回答した,」http://tmaita77.blogspot.jp/2011/09/blog-post_27.html
抗精神病薬、知的障害児の8人に1人に 長期で副作用も (朝日新聞デジタル - 01月30日 10:19) http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=4407871&media_id=168&from=twitter&share_from=view_news
発達障害の相談急増、過去最多7万4000件…人員不足で「対応難しい」(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170908-00010002-yomidr-soci @YahooNewsTopics人が足りない!とか言って子どもが薬漬けになってないといいけどなあ。
急拡大する「発達障害ビジネス」その功と罪 #現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52401 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52401

市川宏伸批判

http://mixi.jp/home.pl?from=l_navi#!/voice/110966/20180306211140
発達障害に関しては今書物も増えて、メジャーになってかなり経過するような気がするけど今でも大変そうだなあ。https://www6.nhk.or.jp/heart-net/voice
マイミクさんが紹介してたたので紹介(私は読んでない)ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本(林寧哲 對馬陽一郎)|翔泳社の本 https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798149295

発達障害ったってケースバイケースだと思うんですけど、まぁだいたい躓きそうなところ書いてあるのかな?
新幹線殺傷に見る誤診と誤解だらけの「発達障害と犯罪」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180626-00007894-bunshun-soci @YahooNewsTopics
早期発見して良いケアにつながればいいけどな。「赤ちゃんの泣き声」を“翻訳”するアプリが、自閉症の早期発見を加速する @wired_jp https://wired.jp/2018/05/30/ai-powered-baby-translator/
もう一つ付け加えさせて下さい。娘は日本では、落ち着きがないと言う理由で、精神科を受診しなさいと言われ、腹立たしくて9歳でイギリスに渡りました。幸いイギリスの教育は素晴らしく娘にマッチしました。決して勉強が好きな子ではなかったけれど、人間やれば出来るんだと、私が教わった次第です。(1秒前)

削除コメント

ちびあか子影LV70

ツイッターから。https://twitter.com/lovelondonparis/status/1114263367412092928 これ本当だったら、結構な才能を日本では潰される可能性があることだろう。
しばらくこの話題から遠ざかっていたんですけど、なんかADHDの新しい薬がバンバン出てたんですね。


凹凸ちゃんねる
‏ @hattatu_matome
3月27日

ADHD処方薬『ビバンセ』日本国内で販売承認を取得。コンサータ・インチュニブに次ぐ第四の選択肢なるか
http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/55079205.html …
私が知ってるのは、リタリン、コンサータまでですけど、ビバンセも結局覚醒系の薬で副作用多いって話もあるんですが。

DMAEってのも海外であるんですか?

少子化だけど障害ある子はふえてるのかな?代ゼミが脱受験生? 「発達障害児向け教育」に参入した背景 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/aera/2019042500015.html
自閉症の原因は食品添加物? 米大学での調査で示唆|ニューズウィーク日本版 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/post-12597.php?t=1
発達障害の人の勉強の仕方についての書籍紹介されてた。https://twitter.com/itacchiku/status/1483947601955147776
最近業界用語がどんどんかわっとるんですね。

https://twitter.com/ricotakahashi/status/1600290732669284352

ASDの正式名称は「自閉スペクトラム症」です。「アスペルガー症候群」という言葉はネガティブな響きが含まれるため現在では使われません。また「高機能自閉症」も使われません。高機能という言い方には人間の「生産性」を資本主義的にランクづけする意味合いがあるため、当事者からも批判が出ています

文章続きますので、ツイートリンク先へ。
最近、トランスジェンダリズム、性別変更したい人たちの問題について追ってるんですけど、あれと軽度発達障害(って今は言わないのかもしれないけど)の人の問題って似てる気がするんだよな。

子供にトランスを促して手術や投薬をさせてきて、大変なことになってるみたいなんだけど、ヨーロッパとかでね、発達障害に関してそれないんだろうか。医療とか、教育が今無茶苦茶になってるなかで、相当高度な能力と、バックグラウンド(知的財産?を含めて)をもってないと、お前がおかしいって言う方向に洗脳される可能性あると思うよ。

私は自分が自分の苦しみから逃れるためには治療は施されるべきというのが基本的なスタンスではあるけど、そういう前例を一つ作ったら、関係ない人もそれに続かせられる可能性ってあると思うんだよ。
https://x.com/adhdsavetheplan/status/1790560477686423978?s=46&t=cCJnNWJZxtZ8DIIKhNEAzA

「自閉症児に対する強力な行動療法的療育をおこなうことで高名だったある療育教室の卒業生たちにおいて、10年以上を経た青年期になると高い確率で想起パニックが頻発していた」
杉山登志郎書 発達障害のいま より
2022年記事 学校で「発達障害」の子どもが急増する本当の理由 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://toyokeizai.net/articles/-/577701

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私の勉強部屋 更新情報

私の勉強部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。