ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私の勉強部屋コミュの水素・重水素・トリチウム 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そうか。そうだったのか。重陽子ってなんやろか?とずっと思ってたんだけど。加速してなんか強まってる陽子の事かと思ってたなんとなく。→この二重水素(デューテリウム)の原子核は、重陽子と呼ばれる場合もある

コメント(29)

例えば水を電気分解すると 1H2 の方が発生しやすいので重水が濃縮され、この方法で100 %重水を製造することができる。なお一般に植物は軽水を吸収しやすい性質があるため、種類によっては7割近くまで重水を濃縮することが可能である。
ちょっと待ってよ。放射能がなくても質量が違うだけであんまり良くなさそうじゃん。知ってた?重水→ http://www.theclassconnection.com/02.html
まじでか。 『重水を分離したのち、彼はそれをマウスに与えて様子を観察したのである。奇妙な性質の1つとして、重水は海水と同じく、飲めば飲むほどかきむしりたくなるほど喉が渇く。身体が代謝できないからだ。』重水の毒性について http://msawano.blogspot.com/2013/09/blog-post.html?spref=tw
トリチウムもそうだって古い文献でみたことあるんだけど。→重水素は酸素結合力が軽水素よりも大きい為、たんぱく質に取り込まれた場合、なかなか離れません。  http://www.slwater.com/ddwater.html
トリチウムもそうだって古い文献でみたことあるんだけど。→重水素は酸素結合力が軽水素よりも大きい為、たんぱく質に取り込まれた場合、なかなか離れません。  http://www.slwater.com/ddwater.html
ぎゃーマジで?→重水素は質量が重いため、地球の重力の大きな場所に集まりやすい性質があります。つまり、赤道付近や海底などがその場所にあたります。http://healthy.blendmix.jp/?cat=9
水素水と活性水素水は違うんですね(今更)
水素水wiki

水素水

水素水(すいそすい)とは、水素分子(水素ガス)を含む水のことである。水素分子は常温常圧では気体であり、ヘンリーの法則に従って溶質となる。溶解度は水素分圧が0.101 MPa (1 atm) で293.15 [K] (20 [oC])のとき、Bunsen吸収係数0.0182、Ostwald溶解度係数0.0194となる。全圧(水素分圧+水蒸気圧)が0.101 MPaであるとき、水1000 gに溶解する水素分子の量は0.00162 gである。

水素水は無味、無臭、無色である。水素分子が水に溶けて水素イオンとなることは無い為、水素分子がpHに直接影響することは無い。 なお、水素原子(活性水素)が溶解するとされる「活性水素水」とは区別される
脱原発で原子力工学わかってる人は、なぜ水素脆化とか応力腐食割れとかの話をしないのだろうか?めっさ怖いんだけど。→福島原発「水素脆性」というもうひとつの脅威。 http://plaza.rakuten.co.jp/andojournal/diary/201104110000/?scid=we_blg_tw01 … #r_blog
ここは書き込み可ですよね?

重陽子って言葉は初耳です。ヘリウムの原子核のことかな?と思いましたけど、それじゃただのα線ですもんね。

投稿日が最近なのは、最近ここにまとめられたからですよね?
ずっと前から議論してたはずの話もあるように思います。
>>[1]
>水を電気分解すると 1H2 の方が発生しやすいので重水が濃縮され、この方法で100 %重水を製造することができる。
その水が軽水と重水のみから形成されるなら、その通りです。
しかし、それでは三重水が含まれた水からは100%重水を取り出せません。三重水も残るからです。
重水と三重水とが混ざった水から重水のみを取り出すには、さらに電気分解を進めて重水のみを分解しなければいけません。
私が日頃から「三重水だけを取り出せないこともない」と申しているのは、実は三重水以外を全部電気分解してしまえば可能、ということなのです。
しかし、それには莫大な電気エネルギーを必要とします。そのためだけに原発を1基稼働させても足りるかどうか?…いや、それは冗談ですけど。

ちなみに、重水と言ってもD2OとDHOとがありますからね。圧倒的に多いのはDHOでしょう。
三重水に至っては、T2O・THO・TDOとかありえますね。
それぞれ電気分解のしやすさが違うはずです。
>>[2]

D2Oの沸点は1気圧の下で101.43℃ですから、軽水よりちょっと高いですね。

>>[3] >>[4] についても。
重水素は水素の同位体に過ぎないにも関わらず、水素とは別の元素記号が与えられています。
つまりは、それほど(軽)水素と重水素とは性質が違うのです。
もちろん、軽水と重水とでは挙動が違いすぎます。

ただ、その違いを言いふらしているのはほとんど飲料水メーカーなので、鵜呑みにするのは危険です。
彼らはD2Oよりも遥かに多いDHOについては言及せず、D2Oを摂取する危険性のみ主張しています。
彼らは南極や北極と、赤道付近と、どちらのほうが重量が強いのかすら知りません。(これはその後のコメントについての返答になってしまいますが。)

何よりも、彼らは販売されている純水に三重水が含まれない理由を何一つ説明していません。
本当に大丈夫なのでしょうか?
>>[4]
> http://msawano.blogspot.com/2013/09/blog-post.html
申し訳ないが、このブログの著者はあまり化学を分かっているとは言いづらく、読んでいて何を言いたいのかわからなくなってきます。

まず、DとTに関して「水素の同位体には二種類あり」とは言いません。「水素の同位体には三種類あり」もしくは「水素の同位体には軽水素のほかに二種類あり」という言い方になります。

「それらを総称して重水素と呼び、重水素と酸素が結合した水分子を重水と呼ぶ」のは構わないとして(どうしてもDをTと区別して話したいならDを二重水素と呼びます)二重水素も危険だから三重水素だけとりたてて騒ぐのはどうか、という言い方はどんなものかと思います。
確かに三重水素というのは二重水素より遥かに少ないです。それは三重水素が大量に含まれているとされる汚染水についても三重水素より遥かに多くの二重水素が存在するでしょう。

しかし、三重水の毒性は二重水(変な言い方になるな)と同じじゃないのです。
H2Oの原子量の合計が18、DHOが19なら、THOは20あるのです。D2Oなら20ですが、T2Oだと22にもなります。
Dはまだ自然界に存在すると言っていい物質です。少量なら生体も対処の仕方がわかっています。
Tは自然界に存在するとは言えない物質です。あるとわかるほど存在してはいけないのです。当然、生体は対処の仕方がわかりません。軽水と同じように対処しようとして四苦八苦し、場合によっては体内組織に組み込んでしまったりします。

それをどこまで理解して書かれているのやら。

私には「塩化(放射性)セシウムも危険だが、塩化ナトリウムもそればかり食べていたら死ぬから、ナトリウムもセシウム同様に気をつけなければならない」と言っているのと同等な理解に思えます。

>>[013] コメントありがとうございます。うーん確かに言われて見ればそうですね。

又おいおい一つ一つ検証してみたいとおもいます。

しかしそうやって考えてみたらトリチウム水ってマジでかなり過小評価されてますね。
軽い水と重い水 http://www.ies.or.jp/publicity_j/mini_hyakka/27/mini27.html
水素について。読書メモ→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924507035&owner_id=110966
読書メモ2.こっちの方が今風でおススメです。→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924589263&owner_id=110966
読書メモ3.環境、新エネ関係の方々にはこれおススメかも。でも、あんまり不都合な事は書いてないような気がするなあ→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924646646&owner_id=110966
反原発コミュに投稿してみました。http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37174148&comm_id=260093#comment_id_1365470184

[524] 2014年04月14日 19:31

肴ちゃん☆β崩壊
>>[523] 卍 丸さん  触媒コンバーターの仕組みが知りたいですね。突っ込んだエネルギーより多いエネルギーを抽出できるのでしょうか?仕組みが知りたいですね。

大量生産を可能にすることが課題と書かれていますので、この辺にハードルありそうですね。



へザー・ウィラウアー博士
ここの写真の人がその人なのかしら→http://www.rawstory.com/rs/2014/04/07/technological-breakthrough-u-s-navy-says-it-can-now-convert-seawater-into-fuel/


それっぽい論文?と思ったんですけど、http://www.researchgate.net/profile/Heather_Willauer/

あと、水素使うのかと思ったんですけど、これだと、水素と二酸化炭素でもう一回燃料を作るんですね。
液化炭化水素燃料


液体炭化燃料で検索したら、日本でもこう言う試みがあるようですね。
http://www.chemistry.titech.ac.jp/~ihara/outline_sofc_3.html


「液体炭化水素を燃料としたSOFC発電の提案〜パルス噴射リチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池 (PJ-RDCFC) 〜」

 当研究室では、炭化水素の熱分解により析出した固体炭素を直接燃料として利用するリチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池(RDCFC)について研究・報告を行ってきたが、燃料である固体炭素を析出させるたびに運転停止が必要なため、連続的な発電が困難であった。そこで、当研究室では連続運転可能なRDCFCとして、“パルス噴射リチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池(PJ-RDCFC)”を新たに提案している。これは、微量の液体燃料をパルス噴射により供給し、この際に熱分解によって生じる固体炭素や水素、炭化水素等を発電に利用するというものである(図1)。PJ-RDCFCは図2に示したような多くの利点があるので、自動車などの移動体用電源への応用が期待されており、燃料にはガソリンのモデル成分としてイソオクタン(i-C8H18)を使用している。

水素吸蔵(貯蔵)合金・水素化物・アミド
http://www.sigmaaldrich.com/japan/materialscience/alternative/hydrogenstorage.html

図があります。メモ。
自然エネルギー:水から水素を安く大量に製造する手法、3次元構造の炭素シートで - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/17/news028.html
トリチウム 金属腐食について (まだ読んでないけど) http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%80%E9%87%91%E5%B1%9E%E8%85%90%E9%A3%9F&ei=UTF-8
過去日記読んでて一応トリチウムについて出てきたんで。

ああ、なんということだ。私は騙されていた・・・ #mixi_diary http://open.mixi.jp/user/110966/diary/1920693768




ああ、なんということだ。私は騙されていた・・・編集する
2014年01月29日16:36全体に公開 みんなの日記
19 view

事故後、トリチウムが問題になるんじゃないかと思ったこともあったんだけども、濃縮しないし、水と同じ挙動でしょ?なんか皆他の核種に比べたら大したことないから良いんじゃない?とか言って相手にしてもらえなかった。


・・・

しかし、最近トリチウムが垂れ流しになってることが大問題になってきた。
大問題にはなってるけど、人体影響についてメジャーな人が言ってるのをあんまり聞かないつーか、私が人の話を聞いていないからだが。


で、このごろ、常温核融合の話をずっと追っている。
常温核融合。皆アホかと笑ってたあれだ。アレなのだが、なかなか興味深い事実がいくつかある。

金属って言うのは水素脆化する。
水素が勝手に金属の中に入って行ってしまうのでございます。
まぁ、電気が流れてるとか、温度がどれくらいとか条件もイロイロだと思う。

でも、水素脆化、酸素と結び付いて錆びてボロボロになるのとはちょっと違う金属の弱り方を覚えて欲しい。


そんなこと、反原発の先輩たちは誰も私に教えてくれた人はいない。
なんだよそれ。物理化学の専門家もいたはずなのだが、一切聞いたことはない。

いや、まー私が他人の話を聞いていないだけかもしれない。誰か言ってたら教えて下さい。


それで、まー今日新エネ反対のエライ人が、大電力からではなく、地域の風力発電から電気を買いたい地産地消云々と言ってる人に、既製品を使ってるのにそれは違うみたいにパチーンと割り込んできたので、

地産地消、自分で電気エネルギー自立したいなら、その辺に落ちてるトリチウムとか、使えばいいですかね?って言ったらいきなり、おまえはプルトニウム飲んでもいいって考えてる不謹慎な人間だとブロックかまされた。ああ、又か(苦笑)


で、その辺の話はもう少し又考えないといけない話だと思うんですけど。


で、トリチウムって言うのは三重水素。 陽子(水素原子核)に中性子が2つついてるんだよね。これは、放射能を持っています。重水って言うのがあったんだよなそういえば。これは、デューテリウム って言うもんですけど、重水は放射能はないんだって。

で、そういえば、重水って身体にどうなんだろうと思って調べたらドエライことがわかった。


まじでか。 『重水を分離したのち、彼はそれをマウスに与えて様子を観察したのである。奇妙な性質の1つとして、重水は海水と同じく、飲めば飲むほどかきむしりたくなるほど喉が渇く。身体が代謝できないからだ。』重水の毒性について http://msawano.blogspot.com/2013/09/blog-post.html?spref=tw

何パーセント重水、トリチウムだったら、ここまで行ってしまうんだろうか。


こわいよ。
亀レス失礼。
二重水素(D)に限らず水素(H)も三重水素(T)もそうだけれど、イオンはH+とかD+とかT+とか(+は右上に小さく書く)表記しますが、これって原子核が単体で存在している状態なので、実際にはほとんどが水の分子と結合してH3O+とかH2TO+とかの形で存在しています。
通常の物質は同位体があってもそれに新しい元素記号が割り当てられることはありません。
水素だけなのです。Hの他にDとかTとか元素記号があるのは。
理由は調べたことがありませんが、Dは二重の意味だしTは三重の意味だし、水素と同じ元素だとは思わないうちに名前が付いた、って訳じゃないと思います。
やはり、一番の理由は物理的な性質が違い過ぎることだと思うんです。
>>[25] あれは元素記号ってわけじゃないんじゃないですか?
>>[26] 当然のことながら元素の周期表にはDとかTとかは載っていません。略号、という言い方がもっともふさわしいのかな?と思います。
>>[27] 略号、という言い方がもっともふさわしいのかな?と思います。 ←そうだと思います。

由来について私も調べて見たのですが、今のところ上手くヒットしませんでした。別の元素だと思っていたみたいな話とはちょっとニュアンスは違うみたいですね。挙動はおっしゃるように違うみたいです。(ぐんと違うかどうかは議論があると思いますが)
https://twitter.com/masanoatsuko/status/1325576386937942017



まさのあつこ
@masanoatsuko
いいえ、トリチウムだけで言えば(他も含まれているが)、処理されず。

トリチウムについては経産省小委員会が
「(トリチウムの生体影響)
●トリチウムは弱いベータ線だけを出すので、影響が出る被ばく形態は内部被ばく」と認めています。また、その程度は、
https://meti.go.jp/press/2019/02/20200210002/20200210002-2.pdf

引用ツイート
Neoサンテラス
@Neo45954761
· 1時間
汚染水は処理水にすると無害化される? twitter.com/masanoatsuko/s…
午前8:03 · 2020年11月9日·Twitter for iPhone
10
件のリツイート
1
件の引用ツイート
17
件のいいね
まさのあつこ
@masanoatsuko
·
1時間
返信先:
@masanoatsuko
さん
「トリチウム化合物」について、「内部被ばく量は、類似した体内分布を示す水溶性の放射性セシウム(セシウム 137)と比較して 300 分の 1 以下となる」などと。詳しくは、p16〜17に。
関連性の高いアカウント
まさのあつこ
@masanoatsuko

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私の勉強部屋 更新情報

私の勉強部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。