ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

hp電卓 コミュのHP-35C?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ちと遅い情報のようですが、HP電卓35周年記念モデルでHP-35Cが発売されると言うのは本当でしょうか?

↓これは本物なのでしょうか、、、
http://www.flickr.com/photos/8771575@N08/

この記事を読むと記念の新モデルが出るのは公式発表のようです。
http://www.computerworld.com/blogs/node/5323

この新電卓ってのがそれなのでしょうか?
http://www.july.co.jp/index.php?main_page=wordpress&p=103
見てきた方情報よろしく

コメント(118)

注文しました。現在在庫は309台になっています。
ALGモードもありますから、必ずしもRPNというわけではないかもしれません。
現在在庫279台。

(555-279)/約42時間 = 約6.6台/時間

およそ10分に1台のペースで売れているんですね。

> ALGモードもありますから、必ずしもRPNというわけではないかも

確かにそうですが、少なくともRPNを知るきっかけにはなるでしょう。それにわざわざhp-35cを選んでいるのですから、やはりRPNに興味があるのでは。^^
ちなみに、このペースで売れ続けるとあと2日弱で再び売り切れてしまいそうですね。^^;
在庫269台。

hp電卓を買って一番最初にする作業は、
RPNモードに直すことではないでしょうか。
マニュアルでも最初の方のページに出てますよね。

 hp電卓の中でもRPNモード実装のモデルは比較的高いですから、ALGだけを使うユーザーは、別の安いモデルを使うのでしょうか。
数式処理電卓が好きなユーザーはhpかTI電卓を使うでしょうし、それ以外はシャープやカシオのプログラム電卓を使うのでしょうね。

私はプログラム機能の無い関数電卓も、環境の悪い場所で使ってます。汚れたり壊れたり落としたりする恐れがあるので。
普段の行動範囲にRPN電卓を配置しておくのが目標(?)です。
確かRPNに直す必要は無かったと思います。

35sは初回起動からRPNのはず。
33sは初回起動ALGですが。
やっぱり[ENTER]が例の位置にある点からして
RPN機を前面に押し出しているのだと思います。
247台。
そろそろ落ち着いてきたみたいですね。

>35sは初回起動からRPN
 そういえば復刻モデルでしたね。
そのスタイルで懐かしさに入手する方もいらっしゃるのでしょうか。
195台。
200台を切りました。

在庫切れだったhp50gが先日入荷して20台になってました。(現在は19台)
遂に200台を切って、かなりビックリしています( ̄□ ̄;)!!

先日から、50gと12cの25周年も入荷しましたね。

この様子だと、35sは入荷しても、その日のうちに発送は難しいかもしれません。
100台切りました。在庫95台。
http://www.july.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=226

そして9/8まで1週間を切りました。
来週の日曜か月曜あたりには入手できるでしょうか。
楽しみです。
残り69台。

ちょうど入荷予定日の9/8頃に完売になりそうですね。

逆ポーランド電卓が2週間程度で500台以上売れるというのは、ある意味びっくりです。

rpnも結構市民権を持っていたんだと思うと感慨深いです。^^;
なんと!

---------------------------------------------------------
この商品は、9月13日(木)に入荷予定です。
※台風の影響により、商品の納入と通関が遅れています。
 現状と致しまして、9月13日の発送予定になっております。
---------------------------------------------------------

台風め!
hp35sもhp50gも残り7台ですね。

本来なら今日辺り届いて使い方を覚えているかと思ったのですが、13日(木)入荷なら来週の土日あたりでしょうか。
祝!完売!
http://www.july.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=226
予約キャンセル分が発生し在庫27台に増えたみたいです。
夢から醒めた人が27人(?)も・・・
現在在庫「2」。

こんどこそ「完売」になりそうですね。^^
本日、青森支店から発送されたみたいです。
関東地方は明日の13日にも届きそうですね。
とどきましたよ〜。
いいかんじです。
私ん家にも届きました。
ケースに入れて使えることが良いですね。
キータッチもgoodです。
>()キー要らないから、BASEキーを独立にしてほしかった。

BASE キー独立じゃなくても許すから HEX モードとかでは h とかのサフィックスを付けなくてもその基数で扱ってもらいたかった。
(HEX モードで 10 ってキー入力すると 10h じゃなくて Ah になる)

あと、16進モードで A〜F の数字はレジスタ名と同じキーにアサインしてもらいたかった。

まったく使いづらいっていうかなんていうか、不幸だわ。
HP 35s の分解写真を撮ってみました。

http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=217478&number=940779816&page=2

http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=217478&number=3339084072&page=2
私も13日の20時に、指定時間通りに届きました。
hp49g+やhp50gに慣れているせいか、薄く軽く感じます。

 自分のデスクで常用しているシャープのピタゴラス(8年選手でボロボロ)の代わりに使いたいと思います。
キーのクリックがhp50gより軽いですが、丁度良く感じますね。

>A〜F の数字はレジスタ名と同じキーに・・・
 最初、不良品かと焦ってしまいました。
皆さんの仰る通り、BASEモードは使いづらいです。不幸です。

ずっとhp49+を使っていたせいか、スタックの様子や操作が分からず、現在説明書を読んでます。
ところで、付属のハードケースは気に入りました。
持ち運ぶ時だけ収納していますが、少々荒く扱っても問題なさそうなのが良いですね。関数電卓は現場で使う為、耐久性があると助かります。

-----------

 些細な事で恐縮ですが、プレス加工での"めくれ"を発見しました。(右シフトキーの下)
量産が追いつかなくて金型のメンテが不十分なのか、単にOK製品なのか分かりませんが、仕事柄非常に気になってしまいます。私が検査員なら・・・念のためNGにするかもしれません。

皆さんのロットではどうでしょうか?
HP-35Sを使うほどに手になじんで
学生の時に使っていた33Eにはせた思いが浮かんできます。

33Eとは色々キーの名称や若干の機能が違いますが
33Eの日本語マニュアルを参考に
日々格闘しています(*゜▽゜)ノ

hp-35Sの日本語マニュアルを作成中と代理店から聞きましたが
まだかなぁ?

ちなみに質問ですが
プログラムって
基本的に複数切り替えることは出来ないのでしょうか?
>基本的に複数切り替えることは出来ないのでしょうか?

XEQ L000

とかラベルを指定して、またはラベルの先頭の場合 000 を省略して、

XEQ L ENTER

とかで好きなプログラムを実行できますよ?(外してたらすいません)
亀仙人ですっごい亀レスでごめんなさいペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

回答有り難う御座います。
なんとか出来そうですが、まだ英語のマニュアルが今一分からなくて
困っています。

Julyさんとこで和訳を進めてると聞きましたが
 まだかなぁ〜まちどおしいっす・・・( ̄  ̄;) うーん

はじめまして。
この度、HP 35sを購入いたしました。

学生の時に48Gを手に入れずっと使っていたのですが、いかにせんでかい(汗)。
ちょっとした計算でもRPNでないとすんなりいかない身体になったと自覚し、携帯できる物が欲しいなと思い、32s IIを購入しようとしたら製造中止で入手困難・・・ 仕方がないので palm にRPN電卓ソフトをいれてがまんしていました。
そのpalmも老朽化し(48Gは元気ですけど)、たまたまネットで当モデルの存在を知り購入に至りました。

35sを手にして感じた最初の印象は、思っていたよりは若干大きいかなぁ・・・ってことです。キータッチは皆さんがおっしゃるとおりたしかに気持ち軽めですね。

私は機械系のエンジニアなのですが、米国規格の図面を見る機会が多いため、インチからセンチメートルへの変換や、ポンドからキログラムへの変換が一発で出来るのが非常に有り難いです。

使えば使うほど手になじむ・・・そんな計算機のような気がします。
HP35sの日本語マニュアルのPart1が公開されています。
ジュライさん、ありがとう。
未だ在庫が残っているようなので、今更ながら1台発注してみました。
悩んで、こうたやめた音頭を踊り、結局買っちゃいました。 秋葉のテクノハウス東映で、店頭在庫はまだ有るようです。
http://www.toeimusen.co.jp/

今使っているhp28Sを壊したくないのと、大きいのでもう少し小さいのが欲しかった。
本当は横型の12Cとか16Cとかそういうのが欲しいけど、あれも結構高いし。

電卓については、RPNに慣れてしまったので、普通の電卓を使うと緊張します。
ややこしい計算でなくても、間違えたりして・・・。
35sだと、置数したデータを見ながら計算できるし、UNDOもあるし。
プログラムは殆どしないからもったいないけど、エクセルが使えないときに計算するにはhpの電卓が必須です。
35sのマニュアル、日本の連絡先だけ、変わってますね。

原本は、+852-2805-2563
翻訳は、03-6666-9925

原本の連絡先は、どこだろう???
電話番号でググって見たところ、
原本の電話番号はHPカスタマーケアセンターが引っかかりました。

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/contactmodule?lc=ja&cc=jp&dlc=ja&product=top&service=csc

HP電卓サポートはBroadwin社で運営しております。
香港への国際電話みたいですね。

翻訳の電話番号はジュライですね。
C.B.Jimさん

早速のご確認ありがとうございました。

香港のサポートセンターは、日本語での対応をしてくれるのかな?
JulyでPDF版が公開されてから久しいですが、
HP-35s日本語マニュアルの書籍版が出ましたね

http://www.july.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=288&language=ja

カンパ代わりに1冊注文しときましたw

>日本語マニュアル
これって、装丁と製本はどうなんでしょうか?

pdfのは図の入ったページがぐずれていて、読みにくいですね。
以前YHPから出ていた日本語版は英語版と同じページ配置で読みやすかったです。
それに、通常の製本より昔のマニュアルみたいなリング綴じが使いやすいと思います。

そういえば、12Cで金融数学なんちゃらの本はページ設定というか、印刷範囲が書籍とは言えないぐらいめちゃくちゃですね。
まるで、素人がプリンタで印刷したのを綴じただけみたい。
日本語ユーザーズガイド、たった今到着しました。
中1日で到着とは、なかなかやるな・・・

>kazzさん
ごく普通のメーカー製マニュアルと変わりません。

元プロ(編集者1年、製本業14年)的視点で見ると
表紙はPP加工、折ケイ入りで、見栄えヨシw
天地見ると折山が見えるので、ちゃんと製本業者が関わっている仕様です。
綴じは無線ではなくアジロ。(1Pだけぱりっと落ちたりしないので
耐久性バツグンです)アジロで問題になる表紙と背中のカドもしっかり
出てますんで、造本的には、かなりいいんじゃないでしょうか。
残念なのは、コスト制約のせいか、本文用紙が逆目・・・
さほどコシのある紙ではないので、めくるのに問題はないですが。

中を見ると
版ヅラ・・・は、元のPDFと変わらないですねw
こうしてみると、グラフィックデザイナーがまだ
生き残れてる理由がよくわかりますw

検索性では圧倒的に劣る書籍マニュアルですが
全体を俯瞰しながら読むにはやっぱいいなぁ。
たくみさん

ありがとうございます。
やはり、PDFと同じなんですね。
すでにレーザープリンターで小冊子印刷してA5ファイルに簡易製本しましたので、今回はパスします。
117(2008年11月19日)で書き込みが終了していますが、それから2年半経って、HP 35sの使い勝手や良い点・悪い点なども分かってきたと思いますが、どなたかお聞かせいただけませんか?

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

hp電卓  更新情報

hp電卓 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。