ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

児童養護施設にようこそ(^○^)/コミュの仕事と育児の両立について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

私は児童養護施設に勤務する26歳女性です。今年3月に子どもを出産し、今は育児休業中です。子どもが1歳過ぎになる来年の4月に復帰予定でいます。

私の勤務する施設は、1棟につき子ども16人を職員6人で回し、早番6:45〜15:30、遅番13:00〜21:45、夜勤15:00〜翌日10:30の3交替制です。もちろん定時に勤務を終えることなど滅多にありません。日勤は心理職員、FSW、看護師等、事務所職員のみです。これから園長と面談を行い、具体的な働き方を決める予定ではいますが、私が働く棟のリーダーからは、以前と同様の勤務に付いて欲しいとお願いされています。

幸いなことに保育園は決まり、義母と同居のため送り迎えはお願い出来ます。保育園も念のために22時まで預け可能な園を選びました。夫は飲食業で、帰りはいつも0時を過ぎるので育児への積極的な協力は見込めません。

問題は私が子どもを母乳で育てていることです。夜はおっぱいがなければ寝ません。くせになっているので、少しでも変えようものなら尋常じゃないくらい泣き叫びます。そうなると早番は良いとして、遅番と夜勤が難しくなってきます。復帰までになんとか義母でも寝かしつけが出来るよう変えていくつもりではいますが、現時点ではどうなるか分かりません。

私の働く施設は、今までに女性が子育てをしながら働き続けたという前例がなく、本当に両立出来るのか、他職員の理解を得られるのか不安で堪りません。

私の希望としては、しばらくは夜勤は免除して頂けないかお願いしようかと考えていますが(法律で乳幼児を持つ親は深夜業を免除される権利があります)、権利を振りかざして他職員に負担を負わせるのはあまりにひどいでしょうか?また、実際に育児と養護の仕事を両立している方、そのような女性が施設にいる方、是非お話をお聞かせ頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

コメント(14)

私が働いていた施設は断続勤務だったので、結婚=寿退社みたいな感じでした。
私の同期がはじめて産休・育休をもらい、その後現場復帰しました。

妊娠が発覚した時点で断続勤務で続けていくのは難しいので彼女のグループだけ(小舎性で職員3人でまわす。)特別態勢で、宿直免除や早あがり等工夫していました。

ですが、実際特別態勢になると当のグループは厳しいようでした。

他のグループからもヘルプで動けるようにしていましたが、実際は自分のグループもいっぱいいっぱいなので難しい状態でした。

それも含め出産後はグループから抜け、日勤職員になり、色々なグループのサポートをしてくれていました。

本人は今までの仕事と変わってしまい残念がってました。

今は二人目を授かり退職。
現在40人いる職員は日勤職員の一人を除いて全員未婚です。

実際、子育てしながら養護の仕事は難しいのかもしれませんね。

男性を含めて、家庭を、ましてや子どものいる職員が働けるような職場ではないと思います。
私は男性ですが、家庭と職場の板挟みになり、崩壊しました。
はっきり言って、労働基準法なんて適用しようがない業界ですよね。
なんとか日勤を取れる勤務体制を考えるしかないかと。

解決策になってなくてごめんなさい。

ちなみに、なぜかうちの子持ちの職員は全員ホーム長です。
更に過酷な勤務なのに??
> やまちゃんさん

お返事ありがとうございます。

結婚=寿退社...やはりそうなってしまいますよね。私の知り合いの方もそうでした。

うちの施設は、職員体制や勤務形態に関しては恵まれている方なのかな、と感じます。実際、私が妊娠中は安定期に入るまでの2ヶ月間、フロアリーダーの計らいで夜勤を免除して頂きました。なので復帰後の夜勤免除も出来ないことはないと思います。ただやはり他職員に負担を負わせると思うと躊躇ってしまいます。日勤で復帰出来たらどんなに良いことか…。

40名が未婚とは驚きです。養護がいかに家庭との両立が難しい職業であるかを物語っていますね。
> まるさん

お返事ありがとうございます。

男性ですらそうなのですから、育児・家事を主に担うであろう女性であればなおさらですよね。

日勤で働くことが出来れば何も悩むことはないんですが。私の産休代替辞めてしまい、ただでさえ人が足りていないので日勤は難しいと思います。何がベストな選択か、もう少し悩んでみます。

家庭を持ちながらのホーム長、家庭を顧みる時間も余裕もなさそうですね。自分の子どもとまともに接する時間もないのに、仕事では他人の子どもを育てる…本末転倒ですね…。
あ、ちなみにうちは共働きのため、家事も育児も五分五分にしてました。だから大変だったって話もありますが。

旦那さんの強力な後押しと理解と、超効率的且つ程よい手抜きの家事、そしてやはり職場の理解ですね。
職場も経験ある女性職員に退職されるのは痛いはず。しかもこれから子育てと言う得難い経験まで積む職員を手放すのは、俺が園長なら絶対阻止します。
例えば一時的に非常勤職員に降格すると言う方法もありますよ。
勤務日数を減らしてもらうとか、形態を変えてもらうとか。
収入は明らかに減りますが、続けやすくはなると思います。
俺はそれを画策してたら、ホーム長にされてしまいましたが(爆)
> まるさん

なるほどなるほど。非常勤になるというのは思いつきませんでした。しかし、うちの非常勤職員、勤務形態は正職員となんら変わらないんですよねあせあせ(飛び散る汗)勤務形態の変更も含めて検討してみます。

養護の仕事が好きだから、結婚しても出産しても続けようと安易な気持ちで選択しましたが、思っていたよりも道は険しそうですね。若い女性が多い職場なので、結婚しても出産しても続けられるんだって思ってもらえるような働き方を見つけたいと思います。アドバイス頂きありがとうございました!
始めまして。コメントさせていただきます。

児童養護施設勤務年数8年目、未婚の30歳♀です。

ちなみに、児童養護施設勤務前は、保育所勤務。

私が勤務している施設では、直接処遇職員で結婚している女性は居ません。前例もありません。
炊事場職員、非常勤職員、直接処遇の男性職員は皆さん結婚しています。

トピ主サンと同じように、私も最初は、結婚・出産を経ても勤務を続けるつもりでした。

しかし、勤務年数を重ねるに連れて、こどもと関わるうちに、又、研修などで、子育てをしながら勤務されてる方々の話を聞くうちに、その考えは甘いと思うようになりました。

勤務体制が変わろうと、自分がこどもの為に一生懸命頑張ろうと、我慢をさせてしまうと思うのです。

私も、随分悩みましたが、今は、『結婚=退職』のつもりです。
でもでも、そうですよね!好きな仕事です。
どうにか続けられる方法みつかるといいですね。

経験年数がとても大事な職場ですもんね。1年、1年の重みを感じます。

そういう気持ちをもてる職員がどれだけいるのか…

私は残念ながら6年で断念してしまいました…。

たった6年ですがとっても濃い毎日を過ごせました。
継続すればするだけ養護の楽しさを実感できますよね。それに伴い大変なことも増えていきますが。


ぜひ頑張ってください!
>たにぐさん

お返事ありがとうございます。

たにぐさんの施設でも前例はないのですね。それにしても女性のみ未婚とは・・・養護で働く女性は結婚は無理と言われているようでなんだか悲しいですね。

たにぐさんは結婚=退職なのですね。自分の子どもに我慢をさせたくないというのは親にとって当たり前の考えですし、そのような選択があっても当然だと思います。

私はこの仕事を続けることを選択したので、欲張りかもしれないですが、なんとか育児と仕事のバランスが取れる働き方を見つけたいと思います。ありがとうございます。
>やまちゃんさん

そうなんです。欲張りかもしれませんが、どちらも大事なので育児も仕事も頑張りたいんです。

女性が結婚する度に退職してしまったら…子どもたちは職員の入れ替わりにすごく敏感ですし、子どもたちから見て「この仕事は結婚したら続けられないんだ」と思われてしまうのも悲しいことですよね。本当、職員にとっても子どもにとっても積み重ねが大事な職場ですから、出来るだけ長く続けられたら良いですよね。

育児を経験しているからこそ養護に生かせる部分もあると思っているので、個人の頑張り…というよりは、この業界が家庭と仕事の両立も可能な環境に整ってくれることを願うばかりです。
>ココさん

お返事&お祝いの言葉ありがとうございます!

どんな職種でもそうですが、この業界はより家族の協力が不可欠ですよね。

養護は3年続ければ一人前、と聞いたことがあります。本当、それ程過酷な仕事なんでしょうね。

やはりどの職員にとっても宿直や夜勤は負担ですし、それが出来ないとなると風当たりは強くなりますよね、きっと。私も夜勤を免除してもらえるようお願いするのはとても不安で勇気がいります。

子どもは出来るだけ自分の手で育てたいです。でも私も共働きの両親のもとで、祖母の協力もあり育ってきたので、自分のみでというよりは家族皆で協力し合って育てられれば…という思いです。

ココさんの主任さんが両立されていたということなので、出来ないことはないと思って頑張ります!励みになりました、ありがとうございました。
> こあくまさん

お返事ありがとうございます。育児の合間にコメントしているので、遅くなってしまい申し訳ありません。

16人中4人!そのような施設もあるのですね!きっと施設側が子育て女性でも働きやすい環境を提供するために努力されているのでしょうね。やはり園長を始め、他職員から理解が得られないと厳しいですよね。うちの施設は私が初めてということもあり、どの程度まで配慮して頂けるか…子どもを保育園に預けている友達の話を聞いても、病気をもらって休んでばかりいるみたいなので、不安は大きくなるばかりです。これから園長との面談があるので、相談してみたいと思います。

こあくまさんもお子さんが1歳くらいの時に復帰されたのですか?今一番のネックが母乳育児で…卒乳にしたい気持ちがあり、でも朝までぐっすり眠ってもらうためには断乳するかで、ものすごく迷ってしまっています。夜勤のときは義母にお願いするのですが、義母も働いているので夜中頻繁に起こしてしまうのは申し訳ないな、と。知り合いの助産師さんも、「ママがいないならいないなりに、なんとかなるものよ」とおっしゃっていましたが、こあくまさんのお子さんもそうだったのですね!

私も二人目を授かったらさすがに考えてしまいますね。なので当分はない予定です。子どもが少し大きくなってからでも、十分復帰は出来ますもんね。それも一つの選択だと思います!

経験談、とても心強いです。励みになりました。ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

児童養護施設にようこそ(^○^)/ 更新情報

児童養護施設にようこそ(^○^)/のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング