ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋市交通局コミュの厳しい市営バス・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
車関係のメルマガにありました。

========================

◆バス停などにバス路線の赤字状況(営業係数)を表示。名古屋市交通局

 100円を稼ぐのにかかった経費を表す営業係数をバス停の時刻表や車内
 ポスターなどに掲示し、路線系統ごとの収支状況を積極的にPRする。

 昨年度の市バス全体の営業係数は141で、計30億円の赤字。全161系統の
 うち黒字は6系統だけという厳しい実情を知ってもらうことで「利用促進
 につなげたい」という。同市の市バス事業の累積赤字額は総額657億円。

========================

コメント(12)

何か国鉄の最後の頃にこんな話出てたなぁ。

他の市の市バスも縮小や廃止の話もちらほらでてますよね。
京都じゃタクシー会社や観光バス会社に譲渡したり、札幌は市営バス自体廃止し地元の民間業者に引き継がせたりしてるし…
何か明るい話で客に乗ってもらおうって考えないのかな名市交は。

 まずは、乗務員の接客態度から改善することかな。結構名古屋市バスの運転士は良し悪しが極端だと思いませんか。
素人意見ですが、著しく営業係数の高い不採算な路線はさっさと見直すべきかなあと。敬老パスとかあるんで、いろいろ配慮しなければならないとかきいたことありますが。いくらなんでも営業係数が1000にも届きそうな路線を存続させる意味があるんでしょうかねえ。
営業係数が1000に届きそうな2路線の沿線住人です(苦笑)
一つ言えることですが、最下位の春田11と南陽巡回は今まで全くバス路線のない方向に走っている路線です。そのため、やはり私も含め既存のバス路線を使う人が多く、実際利用している人はほとんどいないのが現状です。おそらくまだまだ住民への定着度が低く、なかなか利用されないと言うこともあるとおもいます。
とはいってもなぜ運行本数の少ないJR関西線の春田駅に接続したのか?という疑問はありますが。
本音で言えば決して便利な系統ではないのですが、今年度の決算次第ではないでしょうか?
それでも営業係数がそのままなら廃止もやむを得ないと思います。
とりあえず、煩雑化しているにもかかわらず、どれも本数が少なくて利用しづらい路線・系統をまとめる必要があると思います。
利用の極端に少ない区間や系統を廃止し、煩雑化した系統を引き直して、残った系統を増発すれば、まだ少しは変わると思います。

あとは名古屋市のやる気次第ですが・・・。やる気がないのなら、即刻民営化すべきかと。
はっきり言って、これほど利用しづらい状況(路線・本数共に)になっているようでは、再建の道は遠いでしょう。
 名古屋市営の交通網は、敬老パスを有料化するのもひとつの赤字軽減策じゃないでしょうか。お年を召された皆さんは、それなりに貯蓄していたはずですからねぇ。東京都も老人パス有料化してますし。

 昼間のバスといい朝夕も働きにいくんじゃないの?って感じの方が平気で敬老パスで通勤?している光景も目にします。

 だから確かに福祉政策の一環かもしれませんが、若い人たちが一生懸命税金払って、バス代だ地下鉄代だとお金を払って乗っているのに何も還元がない。

 でも老人の方々は、当然!の態度で敬老パスを印籠のごとく見せて地下鉄やバスに乗ってるのってなんか若い自分らにしてみれば気分のいい光景ではありませんね。年齢引き上げなり、有料化なり何らかの敬老パスのコストダウンを施す必要があるんんじゃないかなと思います。
と言うか、バス停やバス車内に営業係数張ったところで、
「だから何?」って、利用客は思うんじゃないかと。

だって、それを見る人はいつも使っている(だろう)人だから。
本来は使わない人にこそ、それを知らしめて「乗ってくださいよ」って
お願いしないといけないはずなのに、使っている人に「これは赤字なんですよ。
いつかなくなるかもしれないんですよ」って、脅しをかけてなんになるのかと(苦笑

・・・それよりも、減便・小型化して使いにくくなった今のバスダイヤと
系統、車両を何とかして欲しいと思います。
>ちょくさん
名古屋も確か有料化されていますよ。郵便局で支払って受取りというシステムのはずです。
>カモノトリさん

 あっ、そうですか。7年ぶりに名古屋に戻ってきたばかりなので知りませんでした。
>all
 鉄道とバスの結節を強くしている名古屋は評価できますが、やはりダイヤに安定性がないことには、この時間って覚えてもらえるくらいのダイヤの組み方をしてもらわないと客離れしていく場狩のような気がします。この前も始発で待っていて時間になっても来ないので少し我慢していたら、回送の表示をしたバスがギュ〜ンと来ていきなり目的のバスとなりました。
 運転手横の行路表はコピー用紙のペラ紙…他の人が聞いていたことに耳を傾けると代行で来た云々と…
 どういうダイヤを組んでいるのかと思うと不安ですよ。待っても待っても来なくて次のバスに結局乗るって。
あと運転手が意識して「役所に属している」けど気持ちは「サービスドライバー」でいってほしいですね。
 乗客からいい印象をもってもらわないと客離れがさらに進むってね。

 いっそ札幌市のように市バスを全廃して交通局は地下鉄のみ運営するって極論もありますがこれだけの車両数抱えてではほんとに「極論」ですがね。
はじめまして。
名古屋は大都市にもかかわらず怖いぐらいの車社会。
その背景には言わずと知れたトヨタ自動車。
だから、鉄道やバスを利用する人って少ないねんな。
実際に今、地下鉄の新線の計画を立てたりもしてるけど、それで果たして採算が取れるのかね。
万博開催ということで急ピッチで開業したリニモも現に危うい。
名古屋の地下鉄って東京都営地下鉄に次いで日本で2番目の赤字地下鉄とのこと。
黒字の地下鉄は大阪と福岡の2つだけ。
どっか大阪や福岡の真似事でもしてみたら黒字に転換したりして…。
そんなうまくいかんわな…。

俺の叔父さんが市バスの運転手をしてました。
今は営業所(車庫)の事務に異動になったんで運転手はしてないんですけど、見た感じあまり接客態度はよくなさげです…。
すみません…。

一回、降車ボタンを押したのに停留所を通過されたことがありました。
けど、運転手さんはけっこう若い人やったから礼儀正しく謝ってくれたんで、別に悪い気はまったくしませんでした。
ていうか次の停留所とのちょうど中間点で降ろしてもらったんで、逆に目的地が近くなったんで嬉しかったです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋市交通局 更新情報

名古屋市交通局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング