ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チーム★Mirror ネクストコミュの★WS1−16 インプット×ケミストリー×アウトプットを高める方法!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□ ワークショップ【第1講座】
□□□
□□    要注意!間違いだらけの就活アドバイスを見抜く!
□     就職活動で「成長×成功」するための秘訣
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

前回の質問も難しかったみたいですね。みんな、なかなか投稿してくれないので焦りましたw
投稿前にすごくじっくり考えてたんだね!ステキな投稿をしてくれた人が多くて、投稿を読んでいて胸が熱くなりました。
「考えるのって楽しい!」「簡単なんだ!」って言ってくれる人もたくさんいて「ああ、僕の想いが伝わってるな」ってすごく嬉しかったです。

キラリと光る投稿が多かったのですが、ポイントを上手にまとめながら感想を書いてくれた、ゆーこ@挑戦中(投稿7)の投稿を紹介します。前回の復習を兼ねているので、じっくり読んでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワークショップ13〜15を読み返して
正直、考えることって意外と簡単なことじゃん!!!と思ってしまいました。
でも、それは加納さんがシンプルでわかりやすい方法を教えてくれたからだと思います。

今まで、私の中で“考えることは難しい”という思いが無意識のうちに定着していました。
だから、「〜について考えてください。」と言われると、「えーそんなのわからないよ」と思ってしまい、ますます“考える”=難しいというイメージを仕立て上げていた気がします。

しかし、自分の頭で考えるとは「?⇒!」=「自問自答」である。しかも、その問いは“how、why、whatでいいことをWSで知ったとたん、今では、「何で考えることを難しく思っていたのかな〜」と自分に疑問をもつぐらいです。

WSの毎回の質問とそれを書き込むという行動のおかげでいつの間にか考える力が身につき、さらにこのタイミングでシンプルな法則を知れたことにより、“考える=難しい=できない”というパラダイム(?)からの脱出を感じました。

「考えてみましょう。」といわれたら「自分で問いをたててみましょう」と言い換えてみる。そして、自問自答すれば、それは“考える”ことになっている。

上手く言葉に出来ていない気もしますが、すっごいすっきり感があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポイントをしっかり受け取ってくれて嬉しいです☆

あと、もう1つの前回のポイントを補足すると
■「考える力」=「インプットの量×ケミストリーの量×アウトプットの量」
でしたね。

今回は
■「インプット」「ケミストリー」「アウトプット」をどうやって増やせばいいか?
について、僕がやっている増やし方とそのコツを紹介します。
もちろんこれが正解というわけではありません。
みんなも本を読んだりすごい人の考え方を分析したりして、研究を重ねてくださいね!
(で、いい方法があったら、僕に教えてください☆)

ただし、このテーマを詳しく書くと、1冊の本になります。。
僕のやっている思考法を詳しく知りたい人は、以下のオススメレビューを読んでください。

■知的複眼思考法―誰でも持っている創造力のスイッチ
http://mixi.jp/view_community_item.pl?comm_id=2067593&item_id=78224
■IDEA HACKS! アイデア・ハッカーの仕事術
http://mixi.jp/view_community_item.pl?comm_id=2067593&item_id=541165
特に『知的複眼思考法』は名著なので、ぜひ多くの人に読んでほしいです☆

この2冊のレビューに書いていないことを中心に、僕のやっていることを紹介します☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
インプットをどうやって増やすか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コツ(1) 自然体を作る!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報をインプットするためには、情報を「自然体(中立的)」に受け取る心構えを意識することが大切です。

例えば「就活で社員訪問は必須」という情報が入ってきたとします。
その時に「就活は厳しいなあ・・・」とか「あー、だからやっていない私はだからダメなんだ・・・」とか、最初からネガティブに受け取る人があまりに多いです。

でも「就活で社員訪問は必須」というのは、誰にとっても中立な情報です。
まずはそこに変な意味を込めず、そのまま「自然に」受け取る意識を作ってください。
そうしないと、どんな素晴らしい情報も吸収することができません。

もう1つの注意点として、情報を受け取る時に「論理的に考えすぎない」ということも大切です。
頭でっかちな人は、情報が入ってくるとすぐにロジカルに分析しようとしてしまいますが、まずは感性で受け取ることも大切です。

「よくわからないけど、なんかピンと来た!」というような感覚的な情報が、意外と自分にとって大切なことも多いんです。
言葉にならない感覚的なものを、インプットの段階で一方的に排除しないように注意しよう!
(僕は論理派だったけど、この感性的なインプットを始めたら、なんか楽しくなったよ指でOK

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コツ(2) アンテナを立てる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インプットを増やすためには、情報をたくさん入力することが必要です。
だから、自然体を意識したら、次は情報をキャッチするアンテナを立てればいい!

ただ、ここで1つ注意しておきたいことがあります。
「アンテナ」っていうと、電波を受信する「高くまっすぐなもの」をイメージしますよね。
でも「考えるためのアンテナ」はそうじゃない。

「考えるためのアンテナ」は曲がっています。想像できますね?
そう、こんな形です♪

「?」

この曲がったアンテナをいつも立ててくださいね。
何度も書きますが、この3つのアンテナが立てやすいです。
■■■■■■■■■■■■■■
★What?(何?どういうこと?)
★Why?(なんで?)
★How?(どうやって?)
■■■■■■■■■■■■■■

僕が考える習慣をつけるために、よくやっていた練習を教えますね。
それは、「なぜ?なぜ?ゲーム(1人用)」☆
「とりあえず『なぜ?』とつぶやく」んです♪

疑問も違和感も何もなくていい。いきなり「なぜ?」とつぶやく。
そして、周りを見渡して、「なぜ」の続きが浮かんでくるまで、問い続ける。
そんな一人用のゲームです。

これ、やるとけっこう面白いので、アンテナを立てる練習にやってみてください。
例えば満員電車で立つことになって本も読めない。
そんな時は「なぜ?なぜ?ゲーム」♪

「なぜ?・・・うーん、、、なぜ?・・・出てこないな・・・。なぜ、、、あ!この広告はなぜ青字なんだろう?僕なら緑にするけどな。。青ってどういう効果があるのかなあ。」
こんな感じでつぶやく。(声に出してしまうと危ない人になるのですが。。)
これをいつもやっていると、ゲームを意識しなくても「?」がだんだん立つようになります。
(ただし「なぜ?」は過去への問いなので、落ち込んでいる時はこのゲームはやらないように注意してください☆)

ちなみに「なぜ?なぜ?ゲーム(二人用)」も2期生の先輩の間で流行っていました。
これは二人組になって、片方がずーーーと「なぜ?」と質問し続けて、もう1人がずーーーと答え続けるゲームです。
これも面接本番でやられると圧迫に感じるけど、ミラー生同士でやると楽しいので、やってみてください指でOK

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コツ(3) アクションする!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しい環境に飛び込めば刺激が増え、新しい情報が勝手に入ってきます。
ますみ@ガムシャラが『経験 is King』と指摘してくれた通り、ここでもやっぱり「アクション」が大切です。

アンテナを立てた状態で、知らない街に行こう。
アンテナを立てた状態で、知らない道を歩こう。
アンテナを立てた状態で、旅に出よう。
アンテナを立てた状態で、人と会おう。
アンテナを立てた状態で、やったことがないことをやってみよう。

コツは何でも楽しくワクワクしながらやること!

僕がよくやるのは「できるだけ同じ道を通らない」ってこと。
例えば、僕は新宿近くの笹塚に住んでいて、下北沢が近いので、よく歩いていきます。
その時、行きも帰りも毎回違う道で行こうとチャレンジしています。
遠回りになったり行き止まりになったり、迷ったりすることもあるのだけど、たったそれだけでも、毎回新たな刺激があって楽しいです♪

あと、「同じ道の場合は、目をつぶって歩いてみる」ってことも楽しい☆
(事故には注意!)
これをやると見慣れた道が全く違う道のように感じるんです。
あれ、こんな音したっけ?ここ、何があったっけ?

こんな刺激を、家の目の前で感じることができるんです☆楽しいですよ!
工夫次第で、新しい刺激と情報はどんどん入ってくるので、みんなもいろいろ試してみてください♪

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アウトプットをどうやって増やすか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
次に、ケミストリーの前に、説明しやすい「アウトプット」について解説しますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コツ(1) とにかく書く!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しつこいぐらい書きますが、地味ながら、これが王道です。

進研ゼミの学校向け小論文教材で『書くことは考えること』という本があります。
ネーミングはかっこ悪いのですが、書くことの本質を突いたコピーです。

そう。まさに
「書くことは考えること」

話すだけだとすぐ忘れてしまうし、勢いでごまかすことができる。
でも、書くことは後に残るので、ごまかしがきかない。
真剣に考えざるをえないわけです。

また「書く」という行為は「自分との対話(=自問自答)」を促進します。
モヤモヤした思いをとりあえず文字にしてみると、自分の想いが外に出るので、自分の想いを第三者的に分析することができます。

「あれ、そんなふうに言いたいんだっけ?なんかしっくりこないぞ?自分は何が言いたいんだ?」
みんなも普段から、漠然とこういうことを思いながら文章を書いていますよね。
これを意識的な「対話」の連鎖にすることが、アウトプットのコツです。

ひとまず想いを文字で外に出す。そしてそれに問いをぶつける。そしてさらに考えたことをまた文字で外に出す。それにまた問いをぶつける・・・。

この作業を自分が納得できるまで繰り返す。
これによって、自分の中の「異質な他者」とケミストリーを起こすことができるわけです。
慣れてくるとホントに楽しいです♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コツ(2) 感情・感性を大切にする!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インプットのところでも書いたけど、書くときにも「ロジカルに考えすぎない」というのが大切です。
書き始める時にあまり考えすぎてはダメ。手が止まる。。
もっと気楽に、思ったことをただ文字にしてみる。この段階では感性重視が◎。

そして、それを読み返して対話する時に「自分はなぜこう感じたんだろう?」「本当にこう言いたいのかな?」などと、ロジカルに深めていけばいいんです。

「論理派」は最初からロジカルに考えすぎる傾向があります。
逆に「アクション派」は、感覚だけを書いてしまい、それを深めない傾向があります。
理性と感性のバランスを意識してみてください☆
(詳しくは、次回「エモーショナルライティング」で特集します!)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ケミストリーをどうやって増やすか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最後に、みんなが気になるケミストリーについて。

まず前提として、ある情報とある情報が新しい結びつきを作るプロセスを、意図的にコントロールすることはできません。これは無意識で起こります。

でも結びつきを誘発する工夫はできる!
僕がやっている工夫を4つ紹介します☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コツ(1) 気づきをいつでも受け取れる準備をする!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気づき(=「!」)はいつ来るか予測できません。ある時突然来るんです。
一般的には、お風呂に入っている時とかブラブラ歩いてる時とか、リラックスしている時に来ることが多いです。
そして、すぐに忘れてしまう。。

そこで僕はいつでもどこでも必ず「手帳」と「ペン」を持ち歩くようにしています。
お昼休みにご飯を食べに行く時、休日にフラッと散歩に行く時などにも必ず持ち歩きます。
お風呂の時だけさすがに持っていないけど、寝る時にも手に届くところに置いておきます。
寝ている時に閃いて、起きた瞬間にメモることもある♪

気づきをいつでもメモできる状態にしておくことは、「自分は今、いつでも何度も受け取れるぞ!何でも来い!」と自分の脳にアピールすることにもなり、ケミストリーがより引き起こされると実感しています。
最近はペンを持った瞬間にいろんなことが閃く(笑)

また、自分のメモを時々読み返すことで、新たなケミストリーも引き出されます。
みんなも、気づきを受け取る準備をしてみてください☆


ついでに、読書でも同じようなことを心がけているので、解説しますね。
「読書も必ずペンを持ちながら読む」。そして、気づきをメモしながら読みます。
「!」と来たことや「?」と感じたことを大事にしながら読むんです。
僕の本のは「?」とだけ書いてあったり「なるほど!」とだけ書いてあるページも多いです(笑)。

僕は、いい本はできるだけ2回連続で読むようにしています。
1回目は感情に任せてワクワクどんどん読んでいく。で、「!」や「?」をメモしていく。
そして2回目は、筆者の論理展開を冷静に追ったり、自分がなぜ「!」や「?」をつけたのを考えたりしながら読み返します。

そのように、感性を先行させながら次に理性で分析する読み方をしていくと、右脳と左脳が上手く絡み合って、気づきが促進されていくと実感しています。

名著は読むたびに自分が求めている気づきを与えてくれます。「名著は2回以上」を意識してみてください!

チーム★Mirrorでも流行っている『ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣』。
http://mixi.jp/view_community_item.pl?comm_id=2067593&item_id=396130
これは僕の人生を変えた本です。今17回目を読んでいるけど、毎回新たな気づきを得られるすごい本です♪みんなも読んでみてください!読まないと後悔します指でOK

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コツ(2) マインドマップで「気づき」を整理!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)で書いたことは、ふと来た気づきを受け取る工夫でしたが、それだけだと断片的な気づきで終わってしまいます。
そこで、断片的な気づきを整理する努力を僕はしています。
整理しようとすることで、脳の中で断片的なものがどんどんつながっていくんです。

整理するのに有効なのは「書く」ことです。(アウトプットのところで書いた通りです)
ただ、「書く」行為は、僕はすぐに論理的に書きたくなるので、右脳と左脳が上手く連動せず、気づきが促進されにくいんです。
そこで、僕は考えを整理する時、「マインドマップ」を活用しています。

だいぶ有名になってきたので、名前ぐらいは知っている人が多いかな?
知らない人はこの解説を読んでみてください。
http://www.mindmapper-japan.com/mindmap.htm

マインドマップ関連の本は何冊も読んだけど、実はあまりいい本がない。。
理論の説明が難しすぎるか、実用のところの解説が薄い。。

そんな中で僕が一番好きな本はこれです。
■『図解フィンランド・メソッド入門』
http://mixi.jp/view_community_item.pl?comm_id=2067593&item_id=315547

フィンランドでは小学生の時からマインドマップを使っているそうです。
さすが国際学力調査、世界1位の国ですね。
そのフィンランドでのマインドマップ活用法が紹介されています。
小学生がやっていることなので、誰でもできる。わかりやすい。でも実践的です☆

マインドマップはいろいろなやり方があるけど、フィンランドメソッドは、自分が考えたい論点に対して自分で自由に問いを生み出し、自問自答を引き出す手法として発展しているように感じました。
まさに「自分の頭で考える」手法ですね!

この自問自答をロジカルな左脳だけでなく、クリエイティブな右脳もフル活用できるのが「マインドマップ」のすごいところです☆
みんなもマインドマップを研究してみてください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コツ(3) 別の人になったつもりで考えてみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分の頭で考えて限界を感じたときは、僕はよく別の人になったつもりで考えてみます。
そうすると新しいアイデアが出てくることが多い!

例えば
「この問題を【神田昌典さん】だったら、どう突破するかなあ?」
なんて考えてみる。

コツは、自分がいっぱい本を読んでいて、その人の知識をある程度インプットできている時に、その人になりきって考えてみるってことです。

そうすると、断片的にインプットされていたその人の情報(知識)が、自分の知恵としてつながってくる。
そして、自分の中に、その人の体系的な考え方がインストールされてくる感じです。
すると、その人の考え方でも発想できるようになって、考えている時にケミストリーが起こりやすくなるんだと思います。

ちなみに、今僕がインストールしようとしているのが、神田昌典さん、本田健さん、岸英光さん。
チーム★Mirrorのオススメレビューでいろいろ紹介しているので、ぜひ1冊読んでみてください☆
http://mixi.jp/list_community_review.pl?id=2067593

みんなの場合は、せっかくワークショップをやってくれているので「今の自分の悩みを、加納さんだったらどうアドバイスするかな?」なんて考えてみたらどうかな?
そうするとワークショップの理解も深まるし、自分が普段考えない発想で、考えられると思いますよ☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コツ(4) 人と話す!

ケミストリーを生み出す最後のアドバイスはやっぱりこれ☆お〜けんがまさに前回触れてくれましたね☆(投稿3)
WS1−5で「守破離+双」を紹介したけど、「双」によって気づきが促進される部分は大きいね!

「教えることは学ぶこと」と言うように、自分がインプットし学んだことを、それを知らない人に対して教えるようにアウトプットすると、学習効果が一番高いと言われています。
僕も講師をするようになって、ものすごく学びの深まりが速くなっているのを実感しています。

ただ、1つ注意しておくと、矛盾に見えるけど「人に頼りすぎちゃダメ!」です。
困るとすぐに人に相談する人がいるけど、それは相手にとっても迷惑だし、自分のためにもならない。 聞くよりも話す。それが重要です。

まずは「自分の頭で考える」。そして考えたことを相手にぶつけてみる。
そうすると聞いている方も楽しいし、新たな刺激があってワクワクする。
そして、相手もいろいろアドバイスしたくなる。すると自分もいい刺激が得られる。

そういうふうに、「自分の頭で考える」ことができる人同士が話すと、相乗効果でケミストリーが相互にガンガン起きます。「チーム★Mirror」のみんなには、そういう関係を意識してほしいです。

僕に相談してくれるのも嬉しいんだけど、一旦「自分の頭で考える」ことをしてから相談してもらえると嬉しいです。そういう相談は僕もとっても刺激的です☆

説明会などでも、まずは質問するだけでOKだけど、慣れてきたら「答えを自分で考えた上で質問する」ってことも意識してみてください♪相手の回答への理解が格段に変わりますよ指でOK

書きたいことは他にもいっぱいあるけど、以上で一旦終了します。

というわけで、最後の質問です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今回「インプット」「ケミストリー」「アウトプット」を増やすコツをたくさん紹介しましたね。

■質問1
何をやってみたくなりましたか?
僕が紹介したことそのままでも、そこから触発されたことでもOKです。
やりたいことをアクション宣言してください♪

■質問2
やってみてどうでしたか?感想や考えを教えてください☆
すぐやれることは、質問1と合わせて書いて、少し時間がかかるものはアクションしてから改めて投稿してください♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今回は、ぜひ何度でも投稿してくれると嬉しいです!
みんなの投稿を首を長くして心待ちにしています☆

次回1−17は11月19日(月)の朝にアップ予定です。
1−17では、いよいよ「深めた考えを、どうやって相手にわかりやすいようにアウトプットするか?」について考えます。
僕が開発しようとしている「エモーショナル・ライティング」について、簡単に紹介しますね☆

そして「考えるシリーズ」を一旦終了して、1−18からはいよいよ、WS1−2で予告した「凡人でも成功できるシンプルな法則」に突入する予定です。お楽しみに!

コメント(41)

■質問1
何をやってみたくなりましたか?
僕が紹介したことそのままでも、そこから触発されたことでもOKです。
やりたいことをアクション宣言してください♪

1自分の思いと対話し、
それのアウトプットの機会を増やすために、
今日中に自己PRと志望動機を書きます。

そして明日、アイ・パッションの
櫻井さんに添削してもらいます。

2より多くのケミストリーを
起こすために、人と話す機会を作ります。
※その際に、自分の頭で考え、
考えたことを相手にぶつけることを心がけます。

その第一歩として、明日、ある人材系企業の
セミナーで、人材紹介業やその会社自体に対しての
自分の考えを加えた質問をしたいと思います。

手(グー)1について
コツ(2) 感情・感性を大切にする!にも関わるのですが、
自己PRや志望動機などを書く際に、どうしても
「ロジカルにかかなくちゃ!じゃなきゃ伝わんないんじゃないか…」
「加納さんから教わったフレームを軸に書いていこう!」
という思いが先に出てきてしまっていました。

その結果、ロジカルさや型を意識しすぎて
自分の思いが出てきづらくなってしまい、
書くことができなくなっていました。

これからは「もっと気楽に、思ったことをただ文字にしてみる」
ところから始めて、
「想いを文字で外に出す。そしてそれに問いをぶつける。そしてさらに考えたことをまた文字で外に出す。それにまた問いをぶつける・・・。」
というサイクルで書く機会増やし、自分と対話していきたいと思います。

そしてその結果できた文章を櫻井さんに添削していただき、
新たなケミストリーを得て、書き直していくことを通じて、
「インプット(自分のもやもややケミストリーとの出会い)
 ⇒ケミストリー⇒アウトプット」
のサイクルを繰り返し、さらに自分のアウトプットを深めていきたいです。

手(グー)2について
僕は、自分の頭で考え、考えたことを相手にぶつけること
ができていません。
※加納さんに、合宿運営中に指摘されて気づきました。

そのため、まずは自分でWhat?Why?How?の問いを立て、
自問自答し、その問いに対しての自分なりの答えを出して、
その結果を相手にぶつけてみることができるようになりたいです。

その第一歩として、明日の人材系企業のセミナーで
社員の方に質問できる時間があるので、
その際には、人材紹介業やその企業自体について
問いを立て、自問自答して自分なりに出した答えを
その企業の方にぶつけてきたいと思います。

■質問2
やってみてどうでしたか?感想や考えを教えてください☆
すぐやれることは、質問1と合わせて書いて、少し時間がかかるものはアクションしてから改めて投稿してください♪

明日、実践してから再度書き込みます!!
質問の前に。
どうも近頃「自然体で受け取ること」「ロジックで考えすぎないこと」最近あまり出来ていなかったように思えます。
この前、面接を前に改めて自分の志望理由を見つめ直しましたが、どうも論理的に論理的に!…と考えるほどに、自分は本当は何がしたいのか分からなくなりました。いろんな方に志望理由を聞いてもらい、アドバイスもらいましたが、もっと感覚的に話した方が人には伝わるのかな。。とも思い始めてます。
「具体的なイメージを喚起させる」ためには。。う〜ん。
『それぞれ経験が違うのだから、話すことも違う。だから、それぞれが一律で評価することは不可能。誰に話しても納得させることがデキる志望理由を。』
(少し言葉を補いましたが)知り合いの人事の方から、言われました。
この言葉を最初聞いた時あまりにドキッとしてしまいましたが、今度は感覚的に受け取ってみようと思います。
「へ〜。そうなんだ。じゃあ、とりあえず、数こなしてみるのが良いかな。。」
というわけで、

質問1
何をやってみたくなりましたか?
僕が紹介したことそのままでも、そこから触発されたことでもOKです。
やりたいことをアクション宣言してください♪

社員訪問やります!
もうメールもしたのですが、返信来ません。。。
若干不安ですが、今回は少し強気?に行きました。

僕は今まで、自分のやりたいこと、考えていることを人に話してその人が僕のことをどう評価するのか、とても気にしてしまう人間でした。
(なので、WSもはじめるときは実はかなりためらいがちにはじめました笑)
今もこれが完全になくなったというわけではないのですが、
先日、社会人に自分の考えていることを話すと、
「しっかり見てるね〜。」
と、言われなんかうれしくなりました。
この、「なんか」っていう感覚的な要素を大切にしながら今後動いて行きたいと思っています。
だから今度の社員訪問でも、質問ももちろん大事だけど、自分のやりたいことを聞いてもらおうと思います。

また、同じ就活をする立場のみんなにも読んでもらおうと思ってます。
同じ目線で聞いてもらった時に、納得いかないと言われるとかなり焦る!
この焦りも重要!
この焦りが僕を駆り立て、面接前に少しだけど、やりたいことが明確になった。
みなさん、今後ともよろしくお願いいたします。
僕の課題は、14の時から書いてあった「ケミストリー」の部分です。
その部分をどのようにして伸ばすかという事を考えていました。
確かについ最近自分の考え方の成長を感じているのですが、それは3つのリーダー職をしていて「決断」の連続。
その「決断」の素早さ、行動の早さが成長したのですが、そこだけでは一定の成長の停滞も訪れると感じています。
その停滞の面で今感じている事が「決断」に基づくひらめきを忘れてしまっていることがあったりします。

そこで、まず行うことは「メモを取ること」

というのも、毎日数多くの判断をしなくてはいけません。その際に「これをしよう」ということは納得してもらえるのですが、たまに忘れて、人に改めて教えてもらったり、違うことを行ったりしている。

これから社会人として生きていくうえで様々な判断をしていく。その上で、自分の考えを常に忘れず、方向性のブレが起きないようにしていかなければ相手からの信頼が得られなくなります。

まだ学生だからとかいう甘えを無くし、その考え付いたことを常に実行するために「メモ」を取る。このことによって日を改めてインプットが出来ます。そうすることによって常にそのケミストリーが継続し、また再考する事が出来る。

正直このワークショップを見る前にしだしたので、ちょうどいい機会だと思ってしまいました。

質問2についてはまた投稿します。
■質問1
何をやってみたくなりましたか?
僕が紹介したことそのままでも、そこから触発されたことでもOKです。
やりたいことをアクション宣言してください♪

1.インプット、ケミストリー、アウトプットを増やすために
“「なぜ?」「なぜ?」一人ゲーム”を新聞を読みながらやります。

今まで新聞が嫌いな私でしたが、9月からは意識して読む週間をつけていき、今ではすっかり当たり前にすることができました!!!
しかし、まだ新聞の読み方に甘さを感じていました。
そこで、新聞と対話しながら「なぜ?」「なぜ?」ゲームをやりたいと思います。
・なぜ今このことが問題とされているか?
・なぜこのような事件がおきたか?
・なぜ記者はこのことに注目したか?
という「なぜ」をメインとし、他にも
・解決策、課題は何か?
・そもそもこの記者はどのような「問い」を抱いた結果この記事を書いたのか?
などと
WHAT? WHY? HOW? と同時に、他の人はどのような「問い」を立てたのかも推測して考えてみます。

また、その記事に対して自分はどう感じたか?、問題をどう解決するか?を考えることはもちろん、コツ(3)にもありましたが、 別の人ならどのよう考えるのだろうか、も意識して考えます!!!

さらに、それを1日1つの記事でもいいので、書き残していきます!!!


「なぜ」「なぜ」ゲームで、問いをもちインプット!!
それに対して、自分なりに考えた意見を誰かに話したり、別の人の視点でも考えることでケミストリーをおこす!!!
仕上げに、それを書くことで、アウトプット!!!
(私は、論理的能力が乏しいので、ここでは、いかに論理的に書くかを意識していきます!!!)

2、人と話す
・今後の説明会やセミナーでは、
自分で自分なりの答えを考えた上で、相手に質問をぶつけていく!!!

これから、よりよい質疑応答をしていくため、今の私に足りないことは、まさに自分の意見を伝えることです!
質問をすることに満足するのではなく、自分なりの考えも加えた上で質問を投げていきます!

・内定者訪問、社会人訪問では、
これまでは、ひたすら質問を投げて、お話を聞いていました。(訪問の目的が“就活の秘訣”を盗むためだったから)
しかし、これからは、自分の意見を聞いてもらい、それに対してどう思うかという意見も聞かせてもらおうと思います。
こうすることで、自分自身のアウトプットを増やす、また、人に意見をもらうことでケミストリーを増やしていきたいです。


ますみです。

質問2行きます。
昨日、単独では初のOB訪問に行ってきました。
お忙しいなかでの訪問であまり時間がなかったので、あまり質問は出来ませんでしたが、自分の志望動機は社員さんに聞いていただくことが出来ました。

社員さんからは、
厳しいことを言うようだけど、それじゃ伝わらないと思う。
ということでした。

志望動機を言う時には、
自分がした経験から自分が考えたことを相手に共感してもらわなければいけない。
ただし、自分が言う具体的な経験を共感してもらうのではなく、その時に考えた事に共感してもらう。
その考えたことから、面接官に、面接官の、具体的な経験が想起されるように。
『あ〜、それ分かるわぁ。俺にもそういう経験あるよ。』ってこと。
なんでこういうことが必要なのかと言うと、
今までしてきた経験は人によって違うのだから、人によってその業種に対する考え方も違う。面接官はこっちから選べないのだから、どんな面接官にも納得してもらう志望動機を言わなければならない。
確かに、重なる部分は少ないかもしれないけれど、そこの隙間をつけることが出来れば良いと思うよ。
ということでした。

この説明が読んでくれてる人に伝わるのか不安ですが。

これからもっと頑張らなければなりません。
何を頑張るのかと言うと、
その社員さん曰く、
自分が心の動いた瞬間についてもっと、考えてみて。親とのこと、友達とのこと、彼女とのこと。誰にも話したくない、ともう忘れようとしていることに、自分のしたいことや、自分の考え方が隠れているかもしれないから。
ということでした。

つまり、自分の軸作りの14の質問と同じです。
この前大学であったセミナーで新しく発見した自分の軸の話を少ししたら、
さっきの志望動機よりも良いと思うよ!
と言われました。
なので、もっとこっちの方をつめて行こうと思います。
面接ではいろんなことが聞かれると思うから、今まで考えてたことはそれはそれで役に立つと思うし。

さっきまで、昨日のことを思い返しては若干へこんでいましたが、ここに書いたら時分のやるべきことがはっきりしてきてました!
頑張りましょう!!!
今回は質問?について書きます。

まず、書くことをもっとしていきます。
自分の意見を書こうとすると、
うまく言葉がまとまらなかったり、これっていう言い回しが浮かばず、
抽象的な文となってしまうことが多かったです。
もっと具体的に、自分と結びつけて書くように訓練していきます。

ゆうこちゃんが書いていた、新聞を使ってのなぜなぜゲームと、
その考えのアウトプットの方法はいいなと思いました。
身近なことで、しかもじっくりと考えることができると思ったからです。
そして、そこで得た気づきを、他の人と共有して深めていくことまで
踏み込んでいくつもりです。

更に、人とも積極的に話をしていきます。
私は話をすることが苦手で、
以前は人と話すこと自体を目標として掲げていました。
とにかく話す機会を増やそうと思っていました。
しかし、「考えたことを相手にぶつける」、「相手から学び取る」
といった一歩踏み込んだ段階を目指していきます。
そのためには自分の中でもっと考えることを行い、
問いを立てながら相手と接していきます。


「考える」ことが定着しきれていない今は、何を行うにしても、
インプット→ケミストリー→アウトプットの方法を意識していくことが大切なのだと思います。
今回のWSの内容も含め、本や人に言われた言葉でも、
これいい!!と思ったものは手帳に記し、何度も読み直すようにしています。
今後はそれらから考えたこと、得たことも記入していき、
自分の行動の指針としていこうと考えています。
おはようございます!もっと時間が欲しいので帰ってきてから記入します!
「なぜ?なぜ?ゲーム」面白いですね。やってみたいと思います。
あと、今までもやってきたんですが、「敢えて何かをやってみる」っていう精神を忘れず、フットワーク軽く生活したいなぁと思ってます。

やってみた感想は後日投稿したいと思います☆
■質問1の回答

まず、アンテナの形を?にします。
今までは情報を取り入れようとするあまり、形が?になっていませんでした。
これからはアンテナを?にします。
で、「what、why、how」を意識しながら生活します。

さらに、人に質問する前に自分に質問します。
これは以前から実践しようとしているのですが、なかなかうまくいってませんでした。
理由は聞いてからなぜという流れになっていたからだと思います。?を先行させて人の話を聞きます。

そして3つ目です。
もっと感性を重視します。
僕は加納さんが例に挙げていたとおりの論理派で、感性を抑えてロジカルに考えようと意識しすぎていた気がします。
なのではじめはもっと感性を大事にして、感性そして論理を両立させて本を読んだり、対話をしたりしたいと思います。

最後に、思いついたことを書くということをもっとやっていきます。
今も思いついたことを書くようにしているのですが、くだらないことでも徹底して書きます。
「書くことが思いつきを促進する」ということがこのWSを通じてわかってきたので書きまくります!

質問2はやってみてから記入します♪
最近ずっと煮詰まっていてなかなか投稿できませんでした(><)
選考会に進んでもうまくいかずに落ちてしまったり、
面接の練習をしてもうまく言えなかったり・・・
それでも、私なりにはがんばっているつもりだったんです。

でも、日曜に行った内定者セミナーで、そのモヤモヤは消え去りました!
人との関係の中でこんなにも自分は前向きになれるのだと知りました。
私の好きな言葉に、「答えは関わりの中にある」という言葉がありますが、
それをそのまま体験できたのは、すごくうれしかったです。
そして、そこで得た気付きを心に持ちながら、
もう一度このWSを読んでみたら、心にしみこむスピードが全然違ったんです!!

すごい☆

この一言でした。

そしてその気付きを胸に、
アクション宣言しますっ!!

その1☆ とにかく自己を描く!!
・・・そしてその1つ1つに
「なぜ?」とか「どういうこと?」とか、なんでもいいので
どんどん自分で問いを立てていきます♪

そしてその中で・・
その2★ 内面を大切にする!!
今までは、たとえ自分のノートでも
「後で見直すためにキレイに書こう!」となぜか心がけていて、
<一言で・簡潔に>を目指して書いていました。
しかし、それではまったく私の内面が見えませんでした。。
これからは「その1」と並行しながら内面も見ていきたいです!

実は、もうすでに「自分ノート」を1冊買って作り始めています☆
カタチから入るのが好きな人間なので・・・笑。

その3☆ シュミレーション妄想劇場をする(笑)
これは、私が得意なことなのですが。。
いつも私はバイトの塾で授業をする前の日に、
ベッドの上でその授業のシュミレーションをします。
もちろん1人でやるので、すべて頭の中での妄想です!
・・・こう書くと、すごく怪しい人のようですね笑。。
でも、これをやることで授業もうまくできますし、
生徒の反応もある程度予想できます★
これからは、この「妄想劇場」を、面接のシチュエーションを想定して
やってみたいと思います。
そしてもう1つ・・
自分を「他人」に見立てて、「他己(実は自己)紹介」をやってみたいと思います。
これは「その1」のプロセスにも似ているのですが、
自分が自分にインタビューをし、自分を客観化すると、
また見えてくるものが違うのかな、という気がします。
(これも妄想の一環で・・って、ホントに怪しい人ではないです。。汗)

その4★ 人にたくさん会って話す!
今まで私は、大学の友人たちとあまり就活の話をしないようにしていました。
それは、「せっかくみんな楽しんでいるのに場を壊してはだめだ」という、
就活に対して明らかにマイナスのイメージを持っていたからだと思います。
しかし、自分や相手のことをよりよく知ることは、自己分析にもつながりますし、
やはりふだんから仲良くしてくれる友人たちと
恥ずかしい気持ちもありますが真面目な話をすることも必要だと知りました。
私の持続性の高いモチベーションは、
「人との関わりの中から」生まれてきます!!
なので、この「関わり」を、身近なところからもっともっと広げてゆきたいです。

最近はOG訪問も始めました!(まだ二人ですが・・)

そして自分なりの「答え」を「関わりの中から」導き出します!!!
はじめまして!僕はセミナーやこのWSを始めたばかりでまだまだ気付かされる事が多く、断片的な「!」や「?」ばかりな気がしています。
まずはこのたくさんのピースを繋げてみたいので、まずは王道の「書く」事の実践からはじめようと思います!
きっと「書く」事をはじめたらまた新たな「!」や「?」が出てくるので、それに対してまた「何故?」と自問自答していきたいと思います!
就活に対してのプロセスがようやく理解できてきたのでまずは整理からはじめます!
あとWSを1からやって追い付きます!
やり終わったらまた書き込ませて頂きます!
■質問1
アンテナを立てながらアクションをすると相乗効果抜群ですね!!
意識しながら道を歩くのと、意識しないで道を歩くのでは
見え方も気づきの量も全然違うということを聞いたことがあります。
これは意識したいですね〜。

あと書くことです!!
私は頭の中でいろいろ考えてはいるのですが、それを言葉で留めておくことをあまりしていないので、
いつのまにか忘れていることがありそうでこわいです(汗)
自分の一日・経験・考えを振り返ってあげる時間を確保して、アウトプットまできちんとしたいと思います。

個人的に、自分が今までやってきたことを振り返って
インプット・ケミストリー・アウトプットがどの部分にあたるかを探ると
自分が何がきっかけで、どういうことを学んで、それをどうやって次に活かしたのかというのが明確になって、
今まで自分がどうやって学びを得てきたか把握できていいかな、と思いました。

自分はインプットとケミストリーは今までたくさんあった気がするので(把握しきれてないけど)、
アウトプットを重視したいと思います。

もちろんインプット・ケミストリーを並行しながら!!

■質問2
情報を中立的に受け取るということは加納さんがセミナーでおっしゃっていましたよね。非常に目からうろこでした。
これはその日から実践しています。
それ以来、何か情報に感情が左右されそうになっても、できるだけ中立的に捉えるように軌道修正できるようになりました。
ちょっと遅くなりましたが、投稿☆

■質問1
1自分は頭でっかちになりすぎる時が多々あるので、情報を受け取るときに客観的な視点で情報を捉えようと思います。
加納さんも書いていたように、最近は自分も直感で物事を進めるようになってきました。いつもなら深く考えた末に「や〜めよっと」となっていたことが、今ではいろんなことにチャレンジしようとする自分に変わりつつあります。
しかしまだそういう場面が時々あるので、もっともっと自然体でどんどんアクションします!

2かなり前からバイト中に自分もやっていた「なぜ?なぜ?ゲーム」をよりいろいろな時・場面に活用します!
バイト中は「なぜ大人になると、こうつまらないことをしたり、恥ずかしいようなことをするのか?実際子供のほうが立派な気がする」と頻繁に思っています。
→傍から見るとかなりネガティブ人間のように思いますがあせあせ(飛び散る汗)
この理由は、商品を全く違う場所に置きっぱなしにしたり(ex:いちごがお菓子コーナーに…)、子供を好き放題走り回らせたり、etc…、大人がこんなことで子供に対して本当に躾ができるのか?とか見本になれるのか?とよく考えている自分がいます。
これは酷く人間否定に走っていますが、バイト中ではなく、もっと日頃いろいろな「?」を挙げられるようにします!

■質問2
両者共にもう少したったらまた投稿しようと思います☆
質問1

★マインドマップを作る。

ケミストリーを増やすための方法で、マインドマップを作るというのがとても気になりました!
私も、自分の気付きを書き留めるノートを作っていて、普段の生活や学校の授業、就職活動、アルバイト、恋愛などいろいろなフィールドから、気付いたことを書き留めてあります。でも、書くことで「(忘れてしまうことによって)失われない情報」となるので、ノートに書くといつも、なんだか満足してすっきりしまいます。しかし、そこにあるのは断片的な情報であって、本当にバラバラの状態です。
これを体系づけてきちんと整理し、その情報を自分の中の情報と結びつけておかなければ、書き留めた「気付き」は宝の持ち腐れ且つ箪笥の肥し状態です。「どうしたらいいんだろう?」と思っていたところに、マインドマップの紹介を読んで、とても興味がわきました!

質問2

やってみてからまた投稿させてもらいます♪
年内に必ずやります★☆


■質問1
何をやってみたくなりましたか?
僕が紹介したことそのままでも、そこから触発されたことでもOKです。
やりたいことをアクション宣言してください♪

1「?」のアンテナを立てた状態でいろんなことにチャレンジしてみる。例えば、新聞を読むときなど「?」のアンテナを立てた状態で読めば理解力が違ってくると思います。

2なぜなぜ?ゲーム。普段考えることが苦手だから考えることを習慣にすることで克服できると思う。

3いつでも手帳とペンを持ち歩く。気づいたことを書き出すことでアウトプットの部分とケミストリーの部分が養えると思う。

■質問2
3はこのWSをやる前から行なっていたので感想を書きます。感想はすぐに思ったことを書き出すことで考えが深められたり、文章にするのでいつも復習とか読み返したりできるので良いと思いました。それからさらに書き出した情報をつなぎ合わせていけば良いと思います。
前回の投稿からかなり時間が経ってしまいました。。。
アクションをする前に文字化するという習慣がなかった(?)ためなのか、なかなかこのWS1−16に書き込むキッカケが掴めませんでした。
年末の今日一日、ゆっくり色んなことを振り返る時間が作れて、ふとWSの投稿がとまってしまっていることが気がかりになってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
自分のことを整理していく中で、今回のWSを改めて読んで感じたこと、やりたくなったことが出来たので書きます!!


■質問1
やりたくなったこと

今年いただいた名刺を見直してみて、「いつ」「どこで」「だれと」出会ったときにいただいたものか思い返してみる。
そして、「なぜ」その場に自分が行ったのか改めて振り返ってみる。
そこで「なにを」得たのか、「どう」成長したのか。
それを紙に書いて、名刺ホルダーに一緒に入れておく。

この振り返りを、2007年が終わるまでにやり遂げます!!
■質問1
何をやってみたくなりましたか?
僕が紹介したことそのままでも、そこから触発されたことでもOKです。
やりたいことをアクション宣言してください♪

5日ほど前から「1人なぜなぜゲーム」をはじめました。
■質問2
やってみてどうでしたか?感想や考えを教えてください☆
すぐやれることは、質問1と合わせて書いて、少し時間がかかるものはアクションしてから改めて投稿してください♪

「Why」と「Answer」をして、その「Answer」に対して「Why」の質問を立てて、
それを繰り返していくと、同じ「Why」にたどり着きました。私の考え方がまだ浅いだけかもしれませんが、これがプラス思考がプラスの出来事を生むというような「つながり」を感じました。
今後も続けてみます。
あけましておめでとうございます!

■質問1
前回のWSでケミストリーが自分は出来ていないと考えたので、
ケミストリーを自ら起こりやすくするように、まずは

?マインドマップをやってみようと思います。
昨日ジュンク堂に行って『図解フィンランド・メソッド入門』を立ち読みしてきたので♪

また、それと並行させて、
?今まで書き留めてきた気づきを整理して、更に深めていきたいと思います。

寝る前、お風呂入ってるとき、おしゃべりしているとき、本を読むとき、ぼーっとしてるとき。。。。
閃いたり、ずっと悩んでたことの糸口が見えたら、私の場合は即行
ケータイに打って保存してきました。
まだそれを整理してないので、いったんワードに落とした上で、
「What,Why,How」の問いを突き詰めていきたいです。

質問2は後日また書き込みます。





頭の中に常に?のアンテナを立てて行動するという意見に!!ときました。ぜひ毎日やってみたいです。あとマインドマップを調べてみたのですが、アンテナと平行してやってみます!!

何かしら気づけたり、得たものがあったら投稿します!
■質問1
何をやってみたくなりましたか?
加納さんがやってらっしゃる「なんでゲーム」をやりたいと思いました。自分に「なんで?」を問いかけられると自分でも気付かなかった答えが自分で導き出せるような気がします。なんで?なんで?と日常的に考える癖をつけておくと自然になんで?と疑問がわくようになるのかなと感じました。習慣化できたらgoodだと思います!

■質問2
やってみてどうでしたか?感想や考えを教えてください☆

 前に友人とやった事があるのですが、自分のことなのに答えに詰まってしまうことが多々あり正直びっくりしました。でも、そのおかげで自分を客観的に見つめられよかったです。

 また、尊敬している先輩から「マインドプット」を教えてもらい ノートに自分の考えを書いたりしていましたが、結局新しい視点はみつからなく、頭が整理されたということもないのでそうなるにはまだまだ書き方が足りないのかと思います。ただ、昔はこんな風に考えていたのか!と成長の記録にはなりよいと思います。


 そして、私がうれしかったのは、私も加納さんと同じことをしていたということです。何かというと「違う道を歩くこと」。 自分でも役に立つ情報が得られるわけではないのになぜかやめられない習慣です。悶々としているとき・何か刺激が足りないときによく遠回りしたり 徒歩で帰ったりします。いつもとは違う新たな刺激を加えることで自分を活性化しているのかと客観的に考えてみました。 


 
問1だけやります

とにかく書きます!
自分が感じた率直な感想、疑問など。
また、常にメモ帳を持ち運ぶ習慣を付けようと思います。
本を読んで、興味深いところがあったらメモします。

書いたことを見返して、why?what?how? と言うのを投げかけて、出てきた新たな気付きを再び書き留める習慣を付けようと思います。


マインドアップも興味深いので、並行してやっていきたいです!
ひよこ問1ひよこ

おはようございます…はるっぺです。

私もまず加納さんのように常に「気づき」を
ノートに書き込もうと思います。
私は、セミナーなど言ったとき。話していることを
すべてメモしなくてはいけないと思ってしまうのですが
肝心なこと・大切なことだけをサラサっと
メモをとるだけでいいと思いました。
普段から、何かをメモを取る癖がついてれば、そんなときに
肝心な部分、自分に必要なことが自然と明確かされ
理解能力も上がると思います。
そうすれば、自分の中にもインプットしやすいと思います。

また、そのときに常にwhyを投げかけることを
忘れずに今日から実践したいです。

こんにちは。みょい。です。

書くことをやっていこうと思いました。特にいつもメモを持ち歩いて気づいたことを書留めていきたいです。最近電車の中やバイト中などにもんもんと自分のやりたいことってなんだろうとか強みって?と考えるのですが、誰かに話すこともなく、書き留めてもいないため、せっかくのひらめきを忘れてしまっています。いつでもアウトプットできる状態を自分で作っていこうと思いました。

やってみて
まだ少ししかたっていないけれど気づきノートのページがいつもの倍のスピードで増えていきます。量に満足しているだけではダメなのでそれをもとにエントリーシートを深いモノにしていきたいです。あと、合宿に参加してGDが苦手だと改めて思ったので普段からモノゴトに対してもっと自分の意見を持ち、書留めていこうと思いました。
なぜ?なぜ?ゲーム面白そうですね。
僕は通学に電車を使うので、特に座れなかったときに活用したいです。


別の人になったつもりで考えてみることは、ESを書きながらやってみました。
いつも先輩に見てもらっていたのですが、都合が合わなくて見てもらえなかったので、
先輩ならなんて言ってくれるかなと考えてみました。
そして、なんて言ってくれるかを想像するためには、
先輩の添削の仕方を学ぶ視点も必要だと実感しました。
ゆくゆくはその先輩がいなくても自信をもったESを書けるように
ならなければだめですしね。

結局はやっぱり何をするにしても、
「人に頼りすぎちゃダメ」であり、「自分の頭で考える」ことが重要だ、
というところに行き着きました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今回「インプット」「ケミストリー」「アウトプット」を増やすコツをたくさん紹介しましたね。

■質問1
何をやってみたくなりましたか?
僕が紹介したことそのままでも、そこから触発されたことでもOKです。
やりたいことをアクション宣言してください♪



☆本を読むとき常にペンとメモ帳を持って気づきを書き残す!
今までたくさんの素敵な本を読んでもそのままだった自分に気づいたので、素敵な気づきはメモする習慣をつけてもっとパワーアップします!

☆なぜなぜゲームします!
これ一番苦手なことですwこれは電車で立っている時などにやります!慣れてきたら自己分析ももっと楽しくなるはず♪

☆マインドマップを書く!
私の手帳は一日一ページあるので、マインドマップを一日一回書いてみようと思いました。マインドマップ楽しそうですね♪説明はちゃんと読んでないのでマインドマップやりつつやり方を確認しつつしたいです!
書いてるときに頭の中が整理され
振り返ったときは分かりやすい・見やすい
いいことだらけですね♪





感想は後ほど書きます!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
何をやってみたくなりましたか?
僕が紹介したことそのままでも、そこから触発されたことでもOKです。
やりたいことをアクション宣言してください♪


感性を大切にすることと、人と話してみること。
今日は、ちょうど都心に出る用事があるので、1時間くらい違う町並みの中を散歩してみます。最近は、考えることばかりやっているので、感じることを味わいたいです。
そして、人と話すことでいろんな触発を受けたいです。
「なぜ?なぜ?ゲーム(二人用)」を友達と一緒にやりました。

やった感想としては、「考え」っていうのは根本的なとこは感情なところからきているだぁと思いました。

ゲームの終盤では、「なんでなんだろうねー?」ってしっかりと説明することができない事が多かったし、自分の過去の体験から「こうしなきゃいけない!」とか「こう思ったから」っていう感情的な事が「考え」の発端であるのだと思いました。
そこから、その友達が日頃どんなものに興味や関心があるのかを知ることもできました。

そして、なぜ?なぜ?と聞かれることにより自分の考えでも即答できない時もあり自分の考えの甘さがあるということも発見することができました。

前回の投稿で、私は、感性を大切にしたいって書いてて
ずれてるなって思いながら投稿したんですが
感性も大事って言ってもらえて安心しました。
でも、私にかけていたものに気がつきました。
感性は大事、でも、そこで終わっちゃダメなんだ!
そのあとに、それを論理的に深めたり、なぜ?なぜ?って追求する部分が
根本的にかけていた。
論理と感性、相反するものだと思っていたけど
両方共存させてやっと1人前になれるんだって気付きました。
これからいろいろわくわく感じたことを、なぜ?って深めていきます!

一人で考えても限界があるし、曖昧、だから、人に話す!!
最近、気になる企業ができたんです。
でも、なんで気になるのかわからなかった。
友達に「こういう企業でね、なんかわくわくしてね、だってすごいんだよ!」
って話しているうちに、
自然と自分の中でまとまっていく気がしました。
わくわくする!で終わらせないこと、
よくわからない時は人にとりあえず話してみること、続けていきます★
◆質問1
紙とペンを【すぐ使えるところに】携帯する。
これが足りてないなぁと思いました。
カバンにはいつも入れてるのですが、まだまだでしたね。
あとはポストイットをうまく活用したいと思います。
ちょっと気づいたことを書き込んでノートや本に貼ったりできますし、マインドマップを作るときもポストイットは重宝すると思います。

◆質問2
実際、志望動機や自己PRを考える時にポストイットを使ってKJ法っぽくやりました。
関連付けたり等のマッピングには最適だと思いました。

※KJ法については
http://ja.wikipedia.org/wiki/KJ%E6%B3%95
■質問1
何をやってみたくなりましたか?

マインドマップです。
聞いたことはあるけど、やったことがありませんでした。
ただ、何を書けばいいのかわからないので、疑問が出てきたら改めて投稿しようと思います。

人と話をすることも、意識的に増やしたいと思います。
あと、質問内容とは関係ないのですが、私は人に助言をしすぎるところがあるので、ある程度は自分で考えるよう促すことを忘れないようにしたいと思います。
質問1:やってみたくなったこと
・物事を中立的に受け取ること
・本をたくさんたくさん読む!
・すぐに書きとめることを習慣化する

私の中で物事を最初から中立的に受け取ることを、したことがなかったので、中立的に受け取ることを心がけたいです。あとは、書くことをめんどくさがらない!
◆質問1 何をやりたくなった?
 「なぜなぜゲーム」
 「本を読みながらもメモ」

◆質問2 感想
 なぜなぜゲームは、自分が質問を立ててるくせに答えられないことが多くて、難しい!!答えられても次に深めるのも思った以上に大変でした。
 本を読みながらメモ、これは、前からしようと思っていたことだったのですが、前はしっかりメモすることを考えて、続きませんでした・・・。
 しかし、とりあえずピンときたことをパッと書くと続きそうなので、それをしたいと思います。
 

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チーム★Mirror ネクスト 更新情報

チーム★Mirror ネクストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング