ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子供の頃の勘違いコミュの「ことわざ」の勘違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんは「ことわざ」を勘違いしていたことはありませんか?

「濡れ手に粟」→「濡れ手に泡」というように…

コメント(18)

「濡れ手に粟」
どうしても洗濯のシーンが浮かんできて、かなり大きくなるまで「泡」と信じ込んでいました。後年、姪が同じ勘違いをしてみんなが笑ったのですが、自分の過去は封印して一緒になって笑っていた私!

「目糞鼻糞を笑う」
「笑う」が「洗う」に聞こえていました。意味が全くわからなかったので、というか解かろうともしないで「そうだよなぁ〜、汚いから洗うよねー」ってフツーに思っていました。

「病は気から」
友人の話。彼女の兄が顔に怪我をして赤木さん風の大きな絆創膏を鼻の頭に張られたんですって。次の朝、カッコ悪いから学校に行きたくなくて「お腹が痛い痛い」と言う兄に、祖母が「病は気から」と言ったそう。それを聞いた友人は、兄が木から落ちて怪我をしたことを知っているので「病は木から」と思ってしまったとか。今でも「木」の字が浮かんできちゃうそう。
>ハナプーママ さま
 コメントありがとうございます。
 「濡れ手に粟」は結構多いと思います。

 「情けは人のためならず」は、意味を逆に考えてる人が多いですよね。
 「転がる石に苔はつかない」は、英語では良い意味だが、日本では悪い意味として知られています。
 「馬子にも衣装」を「孫にも衣装」だと思っていた子供も多いはず。
  「犬でも歩けば棒に当たる」は、歴史の中で意味が逆転しました。
バブル景気の頃を思えば「濡れ手に泡」も結構いいかもと言う気がします。
私も今の今まで濡れ手に泡と思っていました、泡ではなかったのですね・・よもやまったく違った意味で使っていたかもしれません、また友達の前で胸を張ってしゃべり、おバカ街道をばく進し、後悔の一ページを刻み続ける所でした・・日本語は難しいですね。
私も小学生のころ"濡れ手に泡"だと勘違いしておりました(^^ゞ
確かに、濡れた手だと泡もつかみやすいわ〜☆みたいな感じで(^^;)/
そもそも、"粟"という単語を知ったのが小学5年くらいでしたからw(^^ゞインコの飼育をして初めて知ったんですよね・・・。
ひとえにインコに教えて貰ったようなものなのですw
グッピーさん、
あなたのコメントを読んで思わず自分を「ちっちぇー」と詰りました。
カミングアウトします!

武芸さんの
>「情けは人のためならず」は、意味を逆に考えてる人が多いですよね。
これを読んで、「??? どういうこちゃ!」
で、辞書を見ました。
「エ、エーーッ! そーだったのぉ〜」

でも、
それを書こうか、どうしようか…
これ以上おバカを披露するのは…
ここはスラーーッと通り過ぎよう…とか思った私。

ホントは書きたかったんです。
だって「目から鱗」だったんですもの!

で、
その「目から鱗」ですが、
「目からウルカ」と言う人がいて、子どもの頃の聞き間違いをそのままにして言っているのか、訛っているから私にはそう聞こえるのか、「目から潤香」と思っているのか(すいません、つまんない冗談でした!)大人になってから他人に訂正をかけるのはなかなかできませんよね。意味が通じれば黙っているっきゃない。
ことわざの勘違い 続編

「人間いたるところに青山あり」
「人間」は「にんげん」ではなく「じんかん」、「青山」は「あおやま」ではなく「せいざん」で「墓場」のこと。「その気になりゃ、どこにでも骨は埋められるわい。」と言う意味だが、間違って使う人が多い。

「燈台もと暗し」
「燈台」を「灯台」だと思っていた子供、多し。まさか「東大」とは思っていないだろう。
ことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語はネタ満載ですよね。
テストの穴埋め問題の珍回答もたくさんありますwww


(    )もふらずにがんばる。


正解はもちろん










「脇目」
ですが・・・・・



こんな珍回答ありました










「腰」







Σ(´д`|||)
さすがに↑こうなりましたよwwwww


そういや「五十歩百歩」の穴埋めで「一歩一歩」って書いたのもいたなw
珍回答その2

問題:(   )内を埋めよ
1.(     )かかった船
2.(     )からぼた餅
3.郷に入りては(       )


正解
1.乗り
2.棚
3.郷に従え



珍回答
1.沈み
2・鼻
3.家も同然


すべてリアルなところが恐ろしい・・・・
ゆとりこわすぎw
で・・でてすぐカミングアウトさてしまうとは・・(-_-;)ヨドンダ空気でたわむれときます・・しかし考え過ぎるのもたしかに良くないですね・・これからはニワトリのごとく無い知恵をフルオープンにするぐらいの気持ちで頑張ってみます、それから忘れていました最近コミュニティに参加させてもらいました(>_<)!純粋な天然物と言う愛称からもじられ謎の生命体と言うことでグッピと命名されています。みなさまなにとぞよろしくおねがいします(>_<)ヾ
特長として人と会話していると話が通じなくなるなどの特色が有るため、通じなくなったら何か思い違いしているのでは・・と聞き流してください、よろしくお願いします。

「名誉挽回」を「汚名挽回」と言ってみたり…。
(「汚名」は「返上」)

「後で後悔する」っていうのもフツーに使うけど
後悔するのは後なんだから変な日本語なんですよね。

日本語って難しいですね。それだけに奥が深い。
アカデミックなトピ。嫌いじゃないす。
「アカデミック」との言葉が出たあとにナンでございますが…

「鼻からぼた餅」
       痛そぅーーーー!

「鼻からうどん」の人がTVに出ていますが…
彼に思いがけない幸運がめぐってきたのでしょうかぁ…
私はせいぜい「鼻から牛乳」ってとこで幸運がつかめたら…目
"沈みかかった舟"はつぼでしたw
そんなの乗りたくない・・・(^^ゞ
"鼻からぼた餅"はそのぼた餅の成分が知りたくないけど知りたいみたいなw
"郷に入りては家も同然"・・・どれだけポジティブシンキングなのでしょw
開き直りすぎですね〜www


名誉ネタで。。。

勘違いとは異なるのですが、、、
ある日、友人に「"名誉返上"して"汚名挽回"したいからある人と合わせてくれ!」と頼まれたことが・・・(^_^;)

さすがに
「それ以上印象を悪くしてどうしたいんだぁー!!!(゜-゜;)」
て突っ込みましたけどねw
ちょっと外れてしまうかもしれませんが…

友人からの手紙に、交通事故に遭ったことがきっかけで息子さんの再就職が決まったとあり「運がよけりゃ牛の糞も味噌になるってことよ!」と書いてありました。

世代的に大先輩の友人なのですが面白変人で、特に「バッチイ系」の化石フレーズをよく言うのです。「○ン○食べてる時にカレーの話はしない…じゃなくてカレーを食べている時に○ン○の話はダメよ」みたいなね。だから「またまた始まったよ」と思っていたのですが、昨日ホントにあることわざだということを知りました。

みなさん、ご存知でしたぁ?
>ハナプーママさん
マジですか・・・(゜-゜;)
あれ、ことわざだったのですかー!!!
てっきりネタだと思っておりました(^^ゞ
えッ、
もしかして誤解されているかしら…
ことわざというのは、「カレー」のことじゃなくて「牛の糞」の方ですけど。
「カレー」は加齢臭世代のオヤジの定番ネタですよねー

それにしても
「運がよけりゃ牛の糞も味噌になる」
「味噌も糞も一緒」
……味噌なのよねー
カレーが出てくるということは、ハイカラネタだったのかしら
 私の加入しているコミュニティで、
「二頭を追う者は、一頭を得ず。」と書いているトピ主がいて、
 それに対して、レス書いた人も、「二頭」と書き込んでいた。
 馬か象でも、狩猟するのでしょうか?

 それを言うなら、
「二兎を追う者は、一兎を得ず。」でしょ!

 知ったかぶりせずに、「虻蜂取らず。」でいいんじゃないの?

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子供の頃の勘違い 更新情報

子供の頃の勘違いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング